norinori LIFE!

あれも、これも… 想いは 浅く広く…

小笠原旅行2

2015-03-16 13:25:52 | 日記


3月13日
母島に渡る。
寒気がする、やばい風邪か?
でも、予定通りにバイクを借りて…車の方が良いかな~
何と聞いてみたら全部 出払ったもともと少ないから予約しないとダメみたい。
同行者たちは乳頭山(ちぶさやまと読む)に登って行った
さすがにダウンの私は近場を散策後寝た。
夕方明日は土曜日なので 宿の方に診療所に送ってもらって受診
薬をもらった。
自慢するわけじゃないけど・・・?
島の診療所の経験者は 少なかろう(笑)

3月14日
近くのクジラが見えるという展望台に、素晴らしい眺め
そこにいた方は前日もそこに来てクジラを見たそうだ。
下っていくと海に出る。
直ぐ足元の砂浜から海に…
あの塊は?
サメがうじゃうじゃ泳いでいる。
あとで聞くと外のないサメで 漁師の捨てる魚を食べ‶住み着いて”いるらしい。
サメの泳ぐ姿と海沿いの景色を撮る
いい感じ!
母島出航~2時間10分~父島~25時間。27時間以上も船に乗り(どちらも盛大な見送りをして貰った)

3月15日午後3時半、竹芝桟橋、ターミナルに無事到着!
お疲れ様~





小笠原旅行1

2015-03-16 11:57:44 | 日記


3月10日 荒れ狂う海に向かって出航。

ここはまだしも、とうきょうわんを出ると…
何度も乗った人でも「こんなに揺れたことはない!」というほど

マットに人を乗せたまま、一斉に右に流される!元に戻すがすぐに又1~2間程すごい勢いで流される
「まるで、タイタニック!」

航路中殆ど寝たそらが無い!

25時間のはずが、1時間遅れ…なんと、26時間かかったのだ。



3月11日
 父島到着
予ねての予定通り、ホエールウオッチングとシュノーケルそして楽しみは南島上陸

クジラはどこ?

まずは シュノーケル。
パンを海に放るとすごい勢いで魚が食いつく。見ていただけだけど
これなら私もやれたかな~

南島に挑戦(船頭さんが…)波が荒くて断念。 本当に残念!
(後で聞くと、次の日に予定すれば上陸出来たとか!)

クジラは散々探してやっと見付けた(これも、次の日が良かったそうだ)
尻尾を辛うじて撮影した人が 殆ど。
私は、小さいながらもちゃんとクジラのダイブとれましたよ(笑)


3月12日
父島をバイクで一周!と言ってもそんなに広くない!
あちこちの展望台で写真を撮る

途中にも お店らしきものはないのでまた宿付近に戻る。
昼食は
波食波食(ぱくぱく?)で
私は 「島野菜のチャンプル」これはやさいたっぷりで正解だった!
刺身定食を頼んだ人は
ほんの少しのカジキの刺身(え?これだけ!)あまりの少なさにラーメンを追加
私は、少ない予算で?パッションフルーツの生ジュースも飲めた!
午後もバイクで散策。アシストなしの自転車の若者、昨日のシュノーケルのメンバーだ。
上がったり下ったりのこの道を、本当に頑張るな~!
若いって素晴らしい!

スーパーで‶可愛い亀”が泳いでいる隣、亀の煮つけ!亀の刺身!が売られてた
ちょっと遠慮する。