norinori LIFE!

あれも、これも… 想いは 浅く広く…

米袋

2020-02-13 23:13:38 | 日記




あ、これだ‼️

数年前発行の【次世代に受け継ぎたい味…郷土料理】の小冊子を貰った
その裏表紙に 米袋について 書かれていたのだ

そう、これだわ
我が家の引き出しの片隅に “手縫いの袋”が3つ

多分、かなり昔からの風習? かと 思う
子供の頃の 記憶に寄れば…
同じ地区の方が亡くなった時 …近隣者は 先ず、この袋に お米を入れて (顔出し?)に伺う?
(多分そういう事だった…と思う)

小布切れを 派手目に?接ぎ合わせた(勿論手縫いで)…巾着袋
縫い方も様々、それぞれ自分なりの工夫を凝らし ひと針、ひと針…縫ったんだろう

今は、お米の代わりに1000円~2000円?持っていくようだ

出番の亡くなった袋
何かに使えるだろうか❔

ちょっと調べたら 沿岸の方では
《およね袋?》と言うらしい🎵

初挑戦

2020-02-12 00:24:03 | 日記


『今度の11日、何か予定ある?』
突然の電話…
何だろう?ちょっと構えて…
『ん、何で?』(妹達は来ない祭日だな…でも…)断ることを前提に 答えた

聞くと、この日申し込んでいたカローリング?のメンバーの一人が 急用で出れなくなったという。
結果、気の進まぬうちに…押しきられた(笑)

見たことも…当然、やったこともない
ぶっつけ本番の 勝負だった

『ここを狙って』
『黄色を狙って、押し出して…』
『右、右…あっ、ああ~あ』
・・・
大人も子供も 一緒になって
真剣な声が飛ぶ

前投者?のこの方、上手く運んでくれた。
”🔰マーク“の私は チームに迷惑をかけないように? ひたすら真っ直ぐに押し出すことを心がけた…つもり

押し出したり、弾かれたり…
たどり着かなかったり、行き過ぎたり…

意外に取っ付きやすく、楽しめる
やってみるものだ

機会に、感謝‼️

あれ?

2020-02-06 13:07:06 | 日記




今朝、ふと 廊下を見て 気がついた
父が 母のためにと つけていた廊下の手すり…
そこにズボラな私は 🐕用のスプレーや ワックスを置いている
その中に 有ったのは
手の消毒用のジェル…何と2つも‼️
そう言えば かなり前、特売コーナーにあったのを 買った覚えがある

不足してると 昨日もテレビで言ってた
毎日見てる こんなところに 置いていた😁
役立ちそうね

もうひとつの大きいのは 玄関にいつも置いてあるものだけど インフルが流行ってるときだけ(?) 気休めに使ってた

今頃 役立つとは 思わなかったわ

加勢祭

2020-02-02 23:38:27 | 日記




【加勢祭と そみんぼう祭について
上代の八幡宮は神仏混淆の総本家(云々)…
…(詳細)
…↓
…(延々)
実に特殊な神事で 他社にその類を見ない 全国で“ただ一社のみ”の祭と聞く】

まあね、こう書かれてるんだけど😉
祭事そのものを体験してみると⤵️⤵️⤵️
確かに…家内安全、五穀豊穣、無病息災、を願う かなり特殊な神事と言えそう

神事の前に (何でも良いのだが)自分の身に付けている物(私はハンカチにしたが)を
用意された白い布に納める
これは 後程、権現舞いの獅子がくわえて邪気を払う

神事が進むと参列した氏子達全員が後ろを向き、窓を開け悪霊払い。
足音鳴らして
『向かう矢先に悪魔来たらず』
『花が散るとも氏子もらさず』
ヤーッ、ヤーッ〰️と大声をあげ、足踏み
悪霊を退散させるを願う

分かって貰えるだろうか?
はじめて参加した私は…驚くやら…感心するやら…

素晴らしい‼️の一言