のりとん生活

家族の会話を交えながら日常、お気に入りの商品やお店、イベントやニュースなどを綴ります。

信じられない世の中

2024-12-10 08:28:00 | 日記
金曜日の午後

ピンポーン♪

誰だろう?裏にパパがいるから大丈夫だね〜と、行かずにしたら…

裏の自宅にいた夫が

さっきピンポンって鳴ったじゃん!あれ詐欺師だぞ(夫) 

え〜〜っ、何の?(私)

屋根!

ワイドショーなんかで屋根の修理の詐欺に気をつけろ!ってやってるよねぇ〜この辺にも来るんだ〜
怖っ!パパが出てくれてよかったよ〜

物騒な世の中。最近では固定電話も出るのが嫌になります。


そして翌日の土曜日昼頃

眠い!と言って、夫が昼寝に2階へ上がっていきました。

ピンポーン♪

宅急便じゃない?何か届く物があるんじゃな〜い?

と、娘達に振ると

私じゃない(次女)
私のは届くの来週の日曜日(長女)

どちらにしても2人共パジャマを着ていて出られる状態ではありません。私が立ち上がって受話器をとり、はい。

応答がありません。

あれぇ?

玄関を覗きに行ってみると、ガラス越しに人影が見えます。

は~い、

出ていって扉を開けると、職人風の若いお兄さんが立っていて
裏の家に屋根の2年点検で来て…
と言いました。最初作業をする前の挨拶に来たのかと思って聞いていたら、お宅の屋根どうしちゃった〜?

はっ?

専門用語がポンッと出てきて、

今〇〇が△になってる状態。 

〇〇も△もちんぷんかんぷんで頭に入りません。

ちょっとわかんない。

隣の屋根を指さしながら屋根の構造を説明して、自分の手指を使って今こういう状態。〇〇がズレてると雨が吹き込んで、ひどくなると雨漏りするようになる。

へぇ〜

全くわかりません。

今ならまだズレが酷くないからさっ、今日親方来てるから見てもらいな〜。時間もかかんないよ。昼休みにちょっと押せば終わっちゃうレベル。

ちょっと私じゃわかりません

と答えると、

今、旦那さんか誰か男の人いないの?

と言うので

今いません

って答えると

運が悪かったね!せっかく親方いるからさっ、見てもらえばいいと思ったんだけど…

と言って帰って行きました。

割合すんなり帰ってくれてよかったって思ったんですけど、名刺1つ置いていかないってところも怪しい? 

これって詐欺?

怖い!怖い!

後から、夫に今日も詐欺みたいのが来たんだけど、昨日の人はなんて言ったの?と聞くと、全く聞く耳持たなかったようで、家はやりませんと早々に帰らせたそうです。なので、昨日と今日の手口が同じかどうかがわかりません。

果たして家に来た人が本当に詐欺師だったのかも…

でも、気になってスマホで「静岡市 屋根 修理 詐欺」で検索してみたら、微妙に騙しの手口は違っても、「突然」「職人風の若い男」「親方」というワードが登場。ビンゴって感じでしょうか?
消費者センターへの相談も増えているそうです。

そこには、対策として
「絶対に屋根に上らせてはいけません。」と書いてありました。
わざと壊して撮った写真を見せたりするんだとか…
「絶対にすぐ契約しては駄目!」「他の業者にも見積もりを出してもらいましょう。」とも書いてありました。

そしたらだんだん気になってきて、白黒つけたくなり…

迷って…

ここしばらく御無沙汰の裏の奥さんにLINEで聞いてみることにしました。すると、屋根の2年点検に業者は来ていなかった!じゃあ、やっぱり詐欺!スッキリ!「お互い詐欺には気をつけましょう」と交わしました。

屋根の上のことなんて素人じゃあわからない。また見えない所だからこそ不安になります。

ホント物騒!下手に話も聞けないし、人を信じることもできない。
嫌な世の中になったものです。

うかつに玄関にも出れません。

詐欺には引っかからないように気をつけましょう。



紅葉見れた!

2024-12-08 15:03:00 | 日記
先日、同じ静岡市に住むブログの中のお友達がきれいな紅葉の写真と記事を投稿していました。

家からも遠くないはず!?

どこだろう?

コメント欄から聞いてみたところ…

わかります!わかります!

以前仕事で行っことがあり、もっと奥へ行くのに何度か通ったことがある新光明寺というお寺でした。仕事で行った時は別の出入口から入ったし、通り過ぎる時はピュー🚙💨

参道があんなふうになっていたとは〜

静岡はお茶の産地で有名ですが、新光明寺がある足久保は静岡茶発祥の地。仕事で行った地元のお祭りに衆議院議員で自民党総裁選に出馬した元外務大臣の上川陽子さんが来賓でいらして、挨拶の中で海外に行く時はお土産にいつも足久保のお茶を持っていくとおっしゃっていました。 


新光明寺は由緒ある浄土宗のお寺です。元々は静岡駅近い伝馬町。松坂屋の裏にあるビルで、1階にランドセル屋さんや洋服屋さん。ビルの中には別院があるようです。


で、紅葉の話。

見て!きれ〜い!(私)
隣にいる夫に見せると、
俺は紅葉には全くもって興味なし!(夫)
ホント嫌なヤツ!
夫は盛り下げの天才です。

見て!きれ〜い!
ホントだ!きれ〜い!(次女)
ねぇ〜きれい!これ足久保にある新光明寺っていうお寺
足久保ってどこ?
え〰️っ知らないの?
山だよ!西ケ谷の運動場は知ってるでしょう、そこをもっともっと奥へ行った所。〇〇ちゃんはそこからバスで通ってたよ
へぇ〜行きたい!
行きたい?
行きたい!
行く〜!(長女)

ということで、最近御朱印集めを始めた長女と次女と私の3人で行ってきました。

せっかく足久保に行くなら…

以前、ここ何?オシャレじゃん!って思って通ったカフェに行きたいと思いました。

なのに…

娘達の支度は長い!

午後になったら出発ねって言ったのが3時です。

ライトアップの話をしたのがまずかった?

カフェを調べたら4時閉店。

ん~~っ、お山の夜は早い!

せめて土日は5時までやってくれればいいのに〰️

家からガソリンスタンドに寄ってから行ったら、ほぼほぼ4時です。

もうムリじゃん!

おっそいよ!

やっと出発🚙💨

お山が近くなってきました。

のどか〜

走ってしまえば足久保はどうってことない場所です。

カフェ通過〜

寄りたいけど…

もうすぐ閉店なのでまた今度〜

到着です。

やっているのか終わっちゃったのかわからないキッチンカーが1台

ちょっと空気が違うかな?
気温も少し低いです。

なるほど〜なるほど〜

紅葉したもみじが見えます。

見に来ている人達
法事を終えて出てきた人達

山門までの参道両側に紅葉したもみじが続きます。













山門をくぐると、通路に石が敷き詰められていて、両脇の砂利が石庭になっていました。よそ見して砂利の上に落ちないように注意です。

これはなんていう木?



なんかぷっくりしていてかわいい

どれどれ、私がGoogleレンズで調べてあげよう🤳

Googleによるとモクレン科タイサンボクという木だそうです。

本堂の中に立派な仏像が見えました。ホームページによれば本尊阿弥陀如来坐像。 

キッチンカーは閉店していて、時間をつぶす場所もないので、ライトアップを待たずに帰路へ…

美和街道を走っていくと、焼き芋屋さんを見つけました。

家の次女はかなりの芋ねえ

寄ってこ!寄ってこ!

駐車場は広く、奥にオシャレな小屋のような建物が建っています。



のぞいて見ると、ここで焼き芋が食べられるようです。







マツコの番組でもとりあげられたと書いてありました。私達が購入したのは焼き芋の不揃いパック、焼き芋プリン、焼き芋ブリュレ、おいもniアイス大学いも&黒ごまソース


お芋の入った袋を見て、よく考えてみたら家の近くにある(金)(土)限定営業の焼き芋屋さんでしたw

お芋のスイーツを食べたらしょっぱい物が食べたくなってしまって…

なんと、同じ敷地で焼き鳥を売っているではありませんか〜

逞しいおばあさんが軽トラで一人で焼き鳥を焼いて売っています。けっこう種類も多くて常連さんがついている様子。時間も時間なので残りは少なく、ある物の中からねぎまを3本塩で焼いてもらいました。ビールが欲しくなるいいあんばいの塩コショウ。なかなか来る場所ではありませんが、色々食べてみたいと思う焼き鳥屋さん。応援したいと思うおばあさんでした。

五味八珍で夕食。次女がごちそうしてくれました。五味八珍は静岡では有名な餃子やラーメンが食べられるファミリーレストランです。


そして向かえにあるスーパーへ移動。今回初めてエスカレーターで2階へ上がってみました。パシオスというチェーン店で、老若男女幅広い年齢層の洋服や下着などがいっぱい!そして安い!

どこから見たらいいのやら〜

義母によさそうなものがたくさんあります。12月がお誕生日なので、ちょっと着るのによさそうな物をプレゼント。ここで売っている物の中では高級品(笑)
暖かそうなズボンもいっぱいありました。だけどズボンは股下が難しい!ここには股下55㌢というのがやけにたくさんぶら下がっていましたが、家の義母もこんな感じなのかしら?長いってことはないでしょうけど、履いてつんつるてんじゃあねぇ…。ズボンは次回。しっかり会員になって帰ってきました。


そして1階のマムに寄って、帰宅。

久々の娘達との充実したおでかけでした。




あっちもこっちもブラックフライデー

2024-12-07 12:24:00 | 日記
スマホを開くと…
テレビをつければ…
買い物に出た先で…

あっちもこっちも

ブラックフライデー✨

そしてその言葉にすっかり踊らされている私〰️

特に踊らされてしまうのがAmazonで…

いつも思うのだけど、AmazonのCMには何か焚きつけられるものがある。

〇〇セールという言葉に心が踊り、10000円購入でポイントUP!と見れば、10000円になるようにあれやこれや〜

この機会に買わなくっちゃあ〜

まずは欲しいと思っていた物から検索開始🫡

これいいじゃ〜ん🖤

楽しく使う自分の姿を思い浮かべながらほしい物リストに🖤ポチッ

妄想してる時💭って、現実が忘れられるから好き。時間があっという間に過ぎてしまいます。

わ〜い🖤がいっぱい🤗

これが全部買えたなら〜 


さ〜て

🖤がいっぱいになったら、そろそろ現実に戻らなくてはなりません。

現実は厳しいもの!

お財布の紐をそうそう緩めるわけにはいきません。

ほしい物リストの厳選です。

これは本当に必要?🫤

欲しいけど…😕

ん~~っ

これ、ブラックフライデーセールでないなら今でなくてもいいのか…🤔

自問自答

家事をしながら…
仕事をしながら…
そしてトイレでも…

ん~~っ、どれにする〜?

ふと

私、なんでこんなにAmazonに踊らされてる?

と、楽天やYahoo!を検索

これもいいじゃんねぇ〜

こちらでもお気に入りマークを
ポチッ🩷ポチッ

頭の中がどれにするか?どれを切れ捨てるか?似たような商品にいくつもハートや星をつけてあるので、その中から1つに絞るっていうのが難しい。特に1つあれば十分な物には慎重になるよう言い聞かせ、急ぎでない限りはギリギリまで考えるように本来懐緩めな自分に戒めをかけている(ちょっと大袈裟かしら…)。

ギリギリまで引きづって時々やらかすのが最終チェックでの寝落ち。ハッと目が覚めたら時間切れ、セール終了ャンチャン🎶

今回も危ういところでした。
ソファーに座りながらどっちにしようか迷っているうちにだんだん寝そべってうとうと〜😴寝落ち〜
ハッ、目が覚めたら夜の10時半残り1時間半しかありません

今回最後のギリギリまで悩んだのが、仕事で使うA型看板でした。
Amazonだけでなく候補がいくつもあって、その中から1つ。1つあれば十分!失敗したくありません。

たまたま車で通った商店街。
助手席から外を眺めていると、どの店先にもという位A型看板が出ていたのですが、さっと通っただけなのにちゃちに見えた物もあって…

せっかく買うのにちゃちに見られたくありません。かといって高い物はちょっと…

ん~~っ、悩みます。

元々、ブラックボードにマーカーやチョークを使って上手に描く才能?センス?なし。何回も何回も消しては描き直す光景が目に浮かびます。

なので

迷って、迷って、







最後の決め手

ブラックボード部分がフレームから外れ、机の上で平らにして描けること。ひっくり返しても使えるので、4面違った物を描くことができます。



水性マーカーとチョークが使用可。気に入らないのは磁石が不可なこと。ここが他の物と最後まで悩む所でした。

今朝改めて見ると、ブラックフライデーセールは終わって元の価格です。元々高価な方ではありませんが…

どうか想像以上の物であってくれ〜

到着予定は12/15

Amazonっていつも注文してからの到着が速くて感心しますが、こういうセール時は混み合うのでしょう。注文した商品はどれも到着に1週間。

あ〜待ち遠しい。

他の商品についてはまた後日書きたいと思います👋



あれがそう?

2024-12-02 21:20:00 | 日記
「6時4分頃、宇宙ステーションが日本の上空を通過するのが見えるんだって!」と、夫。
「へぇ〜、肉眼で見えるの?」と、私。
「見えるんだって!」
「行くか!」

というわけで、暗闇を求めて🚙💨出かけて行きました。

まずはお店が閉まらないうちにとお米を買い、すぐ近くのスーパーの駐車場へ行くと、駐車場自体は暗いのだけど、すぐ近くにあるフットサル場のライトが眩しすぎて断念。

「ここはちょっと…」
「よし、田んぼに移動だ!」

いざ出かけていくと、時間も関係しているのでしょうけど、意外に明るく車も通るので…

「よし、まだ間に合うな」

もっとお山に近いスーパーへ
🚙💨走って行きました。普段は停めない建物の裏側にある駐車場に回ると、スポーツクラブができていて駐車場がいっぱいです。

「こんなにたくさん車が停まってるけど、このスポーツクラブにそんなに人がいるの?」

外にはスタッフらしき人がいて何やら喋っています。あの人達からみたら上を見てる私達って異様?

「上を見てるのは知ってる奴ら」
「誰も見てませんけど…」

「どっちからくるんだって?」
「北から東だっけかなぁ?」
「北ってどっちよ?」

なんて話していると、なんとなく動いている星のような明かりが見えました。

「あれじゃね?動いてるじゃん!」
「ああ、ホントだ!ホントだ!動いてるね!」

・・・と、目で追っていると、山からもっと明るい星のような光が出てきました。

「こっちだなぁ、こっちの方がダントツ明るくて速い」
「確かに!

山から出てきた宇宙ステーションらしき光を追って見ていたら、だんだんこっちに近づいてきて頭の上を通過。体の向きを変え目で追っていると雲の中?明かりの中?に消えて見えなくなってしまいました。頭を上げて見ていたので、普通に歩き出したらよろけそう。

「見えなくなっちゃったね。買いに行こう!ところで本当に宇宙ステーションだったんだよねぇ」
「だろっ」

多分、宇宙ステーションです。

国際宇宙ステーション(ISS)/きぼう 今夜、日本上空を通過

国際宇宙ステーション(ISS)/きぼう 今夜、日本上空を通過

JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、今日12月2日(月)18時04分頃から日本付近を通過します。国際宇宙ステーションの姿を探してみ...

ウェザーニュース






嬉しい再会

2024-11-28 07:50:00 | 日記
競合店ができたことや新型コロナなどで、商売の形態も様変わり。外販が主になり、平日はお街へ、週末などはフリマやマルシェに出店するようになりました。

そのお街でのこと。空き店舗前で販売していましたが、借り手が決まり動かなければならなくなりました。「決まりそう」と予告は受けても、まだお客さんに話せる状況でもなく・・・と思っていたら本契約が済んで即座!お客さんに告知できないままの移動となりました。

2週間位は夫婦で行って、夫が元の場所で案内をし、私が新しい場所で販売。目立つようにのぼり旗も2カ所に出して、やってるアピール。

「もうだいたい案内できたかな…」

現在5ヶ月になろうとしています。移動したのは同じビルの角を曲がった駐輪場。通りが変わると、通る人も変わるものですが…

一昨日、「今日、通りがかった女の人が『ここでやってたんですね。父に教えてあげよう』って言ったんだけど、あの夫婦の娘さんかなぁ?『父がお宅の○○が好きでね』って、具体的に○○っていうワードが出たら、もうあのお父さんしか浮かばない」と、夫。

以前、週に1、2回寄ってくれたご夫婦がいたのですが、移動してからお見えにならないので、気になっていました。最初のうちは「旗を出していてもここがわからないかなぁ」と話していましたが、あまりに来ないので、「どうしちゃったんだろうねぇ」と、勝手にご主人を病気にしちゃったり、挙句の果てには殺してしまったり…

そしたら今日、「娘が教えてくれて…」と、ご夫婦が来てくれました。新しいお店ができてやめたと思ってたみたいです。夫が移動した時のドタバタ劇を話したそうですが、モヤモヤしてたものがスッキリ!私達の勝手な想像を申し訳なく思い反省した次第です。

家族の会話でうちのことをあげてもらえたことが嬉しい。ご夫婦がどこから買いに来てくれるのか?何人家族なのか?何も知らないでいましたが、会話があるお子さんが同居なのか別なのかわかりませんけど、少なくとも近くにいることは確か!何かあっても安心!
幸せなご夫婦だったんだなと、ほっこりした気持ちなりました。

ここ10年位を振り返ると、本当に色々なことがあって…
一難去ってはまた一難
次から次へと災いが…
激動の10年。
細々と商売を続けていて、話題にしてもらえることや頼りにしてもらえることは嬉しく、ありがたいことだと感謝です。


「にっぽん縦断こころ旅」静岡

2024-11-21 22:23:00 | 日記
火野正平さんの訃報に
「え〰️っ思わず声が…

BS NHKの朝ドラを観た続きでやると観る「にっぽん縦断こころ旅」

火野正平さんが自転車で全国を走りまわる番組です。行った先々で視聴者から送られてきたお便りを面白おかしくチャチャを入れながら読み、現地の人達と触れ合いながら手紙に書かれている思い出の場所を訪れるという内容のもの。

火野正平さんの体調が悪いという理由で番組はしばらくお休み。
再開したと思ったら、火野正平さんに代わって別の人が走っていました。

11月初旬、田中美佐子さんが静岡県を走りました。やはり自分が住む県はどこが映るんだろうと興味深く、録画して見ました。
2日目3日目が静岡市の清水区と葵区です。

2日目の清水区は興津にある清見寺からスタート。興津駅を通り52号線を甲府方面に走って行きました。途中、昔遊びに行った同級生の家が映ったり、思い出の場所が母の実家の近く。知ってる場所が所々出てきたりして楽しく拝見しました。

とうちゃこ 1250日目 静岡県2日目 - にっぽん縦断 こころ旅

とうちゃこ 1250日目 静岡県2日目 - にっぽん縦断 こころ旅

にっぽん縦断 こころ旅 - NHK


そして3日目の葵区がこれまたよく知っている所。駿府城公園をスタートして、よく知っている道を走り巴川、そして麻機遊水池。蓮根畑を見ながら谷津トンネルへと向かいます。

この蓮根「あさはた蓮根」っていうんですけどブランド!その昔徳川家康公も好んで食べたという蓮根で、スーパー等で見かける蓮根に比べると皮が黒く細め、シャキシャキしてるけどもっちりしていて希少なんです。

そして目的地のトンネルですが、「谷津トンネル」っていう名前であることを初めて知りました。
ここは通称「お化けトンネル」。
その昔、免許とりたての頃、友達と行ったことがあります。いかにも出そうな真っ暗で細いトンネル。友達が真ん中で車を停めるものだから、もう「キャーキャー」
あの頃は若かった〜戻れるものなら戻りたい楽しかった頃のお話。
撮影は朝だったようで、テレビで見ていたらトンネルは相変わらず暗く怖そうなんだけど電気がついていて、高校生達が自転車でビュンビュン出てくるんです。「お化けトンネル」なんて失礼なこと言ってましたけど生活道路なんですね。麻機から谷津トンネルをぬけると沼上。その先にもう1つトンネルがあって、ぬけると瀬名。ここには橘高校や静岡北高があるので、このトンネルが近道。トンネルのおかげで遠回りせず時間の短縮ができる高校生はじめ人達がけっこういるのです。
そうは言っても・・・
夜は・・・
暗くなってから1人で・・・
自転車・・・
ん〰️っ、通っている人には申し訳ないけど・・・ムリ

とうちゃこ 1251日目 静岡県3日目 - にっぽん縦断 こころ旅

とうちゃこ 1251日目 静岡県3日目 - にっぽん縦断 こころ旅

にっぽん縦断 こころ旅 - NHK


この番組を見るたび、火野正平さんの個性的なファッション、自転車で走る姿、人との触れ合いに「いい味だしてるな〜」って思っていました。義母が観る古い時代劇でも若かりし頃の火野正平さんをよく見かけます。私は「必殺シリーズ」のイメージが強いです。
自転車で走る姿は若いと思っていましたが、75歳にもなっていたんですね〜

ご冥福をお祈りいたします。

NHKでは追悼番組をやるそうですよ。

火野正平さんをしのんで追悼番組を放送 - にっぽん縦断 こころ旅

火野正平さんをしのんで追悼番組を放送 - にっぽん縦断 こころ旅

11月14日に逝去された俳優の火野正平さんをしのんで、NHK BSで追悼番組として「にっぽん縦断 こころ旅」を放送します。

にっぽん縦断 こころ旅 - NHK







今度はこの歯ブラシ

2024-11-18 22:03:00 | 日記
歯の衰えを感じないではいられません。「歯を大事にしなきゃ」と強く思うようになり、歯ブラシや歯磨き粉にこだわるようになりました。体重は減らないというのに歯茎は痩せていく。歯と歯の隙間も気になります。

歯ブラシはヘッドが小さく薄型、ブラシはふつうの硬さを選びます。

今度はどれにしようかな〜♪

売り場で小さめヘッドの歯ブラシを見比べたりしていると、けっこうな時間がたってしまいます。
裏の説明書きもじっくり。数ある中から1本っていうのが大変なんですよね〜。楽しく歯磨きする為にお気に入りの1本を選びます。

前回使ったピュオーラは


ヘッドが小さく薄いブラシの形が決め手でした。ブラシが下の画像で見るように、歯に密着するような谷型?になっています。



磨きやすい歯ブラシで、私の中では高得点。

でも、そろそろ替え時

インスタで見た歯ブラシが気になります。なぞるだけで汚れが落ちるという「奇跡の歯ブラシ」
この歯ブラシはブラシのカットがピュオーラの物とは逆で山型です。

歯ブラシをネットで?

画像で見ると、いつも買う歯ブラシに比べてヘッドが大きそう?
お値段も少々高めです。

これは実物を見ないと・・・
ちょっと・・・

と、思っていたら、ウエルシアで売っているのを発見✨

これか〜✨

試しに使ってみよ〜っと✨

色は透明と茶色の2種類で少々渋っ、私は茶色を選びました。
実物を見ると、ヘッドは思ったほど大きくない3列の山型で、真ん中の列が長い毛になっています。
私は山型と書きましたが、歯ブラシの説明には独自のピラミッド形状と書いてありました。



人間の歯は基本28本。それが75歳以上になると10本も少ない15.7本という厚生労働省のデーターがあるそうです。歯を失う原因は「磨けていないから」による虫歯や歯周病。自分の歯を守る為には歯の溝、根元、隙間の汚れを残さないようしっかり磨くことが求められるようです。だからといって、力を入れたり長時間磨いたりすることは厳禁。歯磨きにも才能がある人ない人があるようで、才能がある人って1000人にたった2人位しかいないんですって…

早速、当然才能なしの私が使ってみると、隙間から食べかすがかき出されてる感がありました。
独自のピラミッド形状のおかげか、磨き残しも少ないような気がします。ピラミッドのような形をしたプラシの両端は、普通の歯ブラシと同じ位の長さで真ん中は1cm。そして、3列ある真ん中の長いブラシは両側よりプラス5㎜といったところです。

今回ウエルシアで564円(税込)で購入しましたが、ネットで定期購入するとお得にはお得。興味のある方は公式ホームページをのぞいてみて下さい。



信じてあげたいけど…

2024-11-14 19:23:44 | 日記
ブログを復活して早々、義母のことは書きたくないと思ったけど、これはやっぱり…

先日の朝

「寝てたらね、夜中に何だかカタカタ音がするだよ。何の音?と思って、襖を開けて廊下へ出たら、玄関のガラス越しに人影が見えるだよ。大きかったから、あれは外国人の男だねぇ〜。急いで誰ですか〜って言ったら慌てて逃げてったけど、入られなくてよかったよ。家の玄関は鍵が2箇所あるからばっかり入られなかったけど、1箇所だったら入られちゃったよ。前におまわりさんが泥棒が入る前なら声を出してもいいって言ったからさ、入られる前に大きい声で誰ですか〜って言っただよ。それで急いでT(息子、家の夫のことです)を起こして・・・」と、義母。

とてもリアリティ。

「え〰️っ、家に〰️?家なんか来たって何にもないのにね。来るだけ損!」

後から夫に「お義母さんが夜中に玄関で人影を見たって言うんだけど、夜中に起こされたっけ?」と聞くと「はぁ?起こされてません。夢でもみたんだろう。テレビで強盗の事をよくやってるから…」
ちなみに夫も最近下で寝ています。義母の部屋が玄関の前なら、夫が寝ているのは玄関の横。

あんなにしっかり話してくれたけど嘘?本人は現実を!真実を!話しているつもりでも妄想?信じちゃいけないなんてなんだか切ない話です。

そして今日の昼

「この前、店に外国人の男が2人できただよ。なんだか言ってたけどわからないからさ、NO、NO、って言って帰ってもらっただよ。そしたらその晩、その外国人の男が玄関に来ただよ。なんか変な音がしたからさ、急いで行って、パチッで電気をつけたら戸の外の男が急いで逃げてったよ。そしたらまた2日後に来ただよ。また夜中に不審な音がしたからさ、起きてってパチッって電気をつけたら、またあの外国人!慌てて逃げてったよ。耳はだいぶ遠くなったけど不審な音には敏感!すぐわかる。時間は夜中の1時頃?いや1時までいかないくらいの時間だねぇ。家の玄関は鍵が2つあるからばっかり入られなくてすむけど、1つじゃあ入られちゃうよ」

と、この前に増してリアル。

複雑な気持ちで聞く私。おそらく妄想なんだろうなと思いながらも「いや怖い」「戸締まりを気をつけないとね」などと言いながら話を合わせます。そもそも今の義母が急いで行くなんてありえない!歩くスピードはかなりゆっくりで、やっと歩いてる感じです。大きな声を出したっていうのも怪しいものです。

その後、一応夫に確認。「知りません。そもそも外国人が2人という話は、今、初めて聞きました。1人じゃなかったのかよ…」

歳相応なのでしょうけど、呆けは確実に進んでいると言わざるをえません。毎日何回も同じことを聞き忘れてしまう。そして、えっ?と驚くような食欲。

しかし、話が上手👏
冴えてる✨️ようにも思えるのですが…
シナリオライターにもなれそう?な勢い(笑)

なんか憎めないキャラの義母

まだまだ元気に頑張って!
長生きして下さい。



カマキリの産卵直後に遭遇

2024-11-13 22:14:00 | 日記
料理等に使う為、植木鉢でホーリーバジルを育てています。スイートバジルはスーパーなどでよく見かけますが、ホーリーバジルはなかなか見ません。スイートバジルとは形も匂いも全く違うホーリーバジルは暑さに強いが寒さに弱い。切った所から脇芽が出て葉をつけます。なので、勢いのあるうちに葉を摘んで冷凍しておくようにしています。葉を摘んだ茎は水に挿しておくと根や葉が出てくるので、自分でもみみっちく思いますが、捨ててしまうのはかわいそうなので、再び鉢に植えて育てます。こんなことを繰り返しながら増やすのですけど、急に寒くなったりして枯らしてしまう。ホーリーバジルの冬越しは難しいらしく、日本では一年草の括りだそうです。

育て方や効能についてはこちら↓

バジル(ホーリーバジル) | オザキフラワーパーク

カプーアトゥルシー バジル(ホーリーバジル) ホーリーバジルは、バジルの中でもメディカルハーブとして薬効が高い

オザキフラワーパーク | オザキフラワーパーク


先日、成長したホーリーバジルを「そろそろ切っとくか〜」
上の方から茎をハサミで切っていたら、チョキンと切った所にカマキリの卵を発見。危うく切ってしまうところでした。虫は得意ではないけれど、カマキリの卵かなぁ?位はわかります。
「なんとまあ、こんな所に・・・困るじゃないの〜」一人でブツクサ言っていると、卵の下に逆さまになったカマキリが!ずいぶん茎が太いと思ったらカマキリです。けっこう大きいからオオカマキリでしょうか?
「ビックリするじゃん!!」
でもこのカマキリ、私の声にも動じず、ハサミの先で茎を揺らしてもピクリともしません。
「ちょっとパパ〜来て〜大変〜カマキリが・・・」
夫が「産みたてだな、力つきちゃったかな」なんでもカマキリのメスは産卵後に死んでしまうとか?
そうだよね〜出産は大変だもの。すっかり信じてしまった私です。しかし、実は生きていたらしく、翌日見にいくとカマキリはいません。先端に卵だけが残されて、非常〰️に邪魔。何日か触らずそのままでいましたが、茎をハサミで切り石の上に移動。



1週間位放置していた卵を松の枝に移動



なんで撮っておかなかったんだろう〰️肝心の産卵直後の写真がないのが悔やまれます。興味のある方にはこんな動画がありました。カマキリって逆さまになって産卵するんですね〜勉強になりました。







久〜〜しぶりの投稿にドッキドキ

2024-11-12 18:44:41 | 日記
すっかり御無沙汰してしまったgoo blog。「どのくらい書いてなかったっけ〜?」ドコモメールの着信BOXをチェックしていたら、goo blogからずっと書いてない私のメールアクセス数が先週比24%増というメールが届いている。「マジか!?」「noriton-seikatsu 〰️懐かしい〰️」ずっと書いてない古い記事を読んでくれる人もいるんだなぁ〜。懐かしくなって、久しぶりにログインしてみると、フォローしていた懐かしい人達のblogがちゃんと更新されている。○○さんも、△△さんも、・・・□□さんも元気そう。「えっ、この人、ご主人亡くなった?」「このラーメンはわかるぞ!」気がつけば最後に書いた記事から2年以上も経ってしまった。コロナで様変わりしてしまった生活を「立て直さなきゃ」と、夢中で、副業で稼ぐことも考えたけど、やっぱり本業。やっぱりこの仕事しかない。この仕事がいいのか悪いのかわからないけど、楽しくやってるからいいんだろう?コロナで仕事が突然なくなって暗く沈んでいた頃、「早く元の生活に戻りたい」と願った元の生活とは少し変わってしまったけど、家を失うこともなく、体を壊すこともなく、廃業せず忙しく飛び回れているのだからいい。「また書いてみようかなぁ〜」そう思いながら、だらだら書いてみたけど、久しぶりで写真の挿入ってどうやるんだっけ?なんで途中から字が小さくなってる?まだ題名も書いてないんですけど💦ここまで書いてすごくドキドキしている私です。