のりとん生活

家族の会話を交えながら日常、お気に入りの商品やお店、イベントやニュースなどを綴ります。

義母デイサービスに行く

2025-01-23 13:06:00 | 日記
今年になってデイサービスに行くことになった義母。おためしで1回半日行って、翌週半日コースに行ってきました。デイサービスとの契約が終わり、これからは週1回1日コースでお世話になります。

なにしろ言っても1人で支度ができません。前回は
「はい、着替えて〜」
「はい、ごはん食べて〜」
「はい、薬」「歯みがき〜」
「トイレは…」「上着着て!」
「靴履いて!」
「ここに座って待ってな〜」
お迎えの時間に遅れないように、くっついて世話を焼きました。
けっこうな時間を拘束され、その間仕事ができません。

送り出して、ホッ。
疲れた〰どっと疲れました。

デイサービスから帰ってくると入浴を済ませ、ボサボサで出かけた髪がきれいに整っています。
お手上げ状態だった分厚い足の爪も切ってもらってすっきり。
昼食を済ませての帰宅も助かります。

元々出かけない人が出かけると、たった半日でも疲れるようです。帰ってくると部屋に直行のお昼寝タイム疲れが翌日も翌々日も…続きます。起きてくるとソファーに座り、ボ〜ッ。テレビの買うでもない通販番組をつけたままトロ〜ン😴最近は口数が減り、面倒くさいことは嫌、考えるのも嫌という感じです。少し前まではすぐにファンヒーターをつけていましたが、ここ最近つけずに割合薄着でいるのが気になります。

あまりに何もしないので、気になってデイサービスの方に聞いてみました。そしたら疲れるのは当たり前なのだそう。逆に疲れて帰ってくれる位でなくては困るようです。それが頑張っていい所を見せてきた証拠であり神経を使ってきた証拠。そういう刺激が大切なのだそう。「通っていけばだんだん慣れてきますよ」とのことでした。

区役所の介護課からも調査員の方がお見えになりました。令和4年に1度経験があります。調査員が義母の手足の動きや記憶力などを検査します。前半は誰の目から見ても頑張っているのがわかります。 
曲がった腰がピーン。歩くスピードが速っ。右手で壁につかまっていれば左足を90度近くまで上げて立っています。

次に生年月日を聞かれると、しっかり答えられました。でも年齢を聞かれたら、実年齢よりだいぶ上の90歳と答えていました。実際はつい最近87歳になったばかりです。

「誰と住んでるのかしら〜」という質問には、私の方を指さし「この人」。なかなか次が出てきません。首を傾げながらしば〜らく考えて「この人っち」と、うまくまとめていました。

「いつも何時頃起きるのかしら?」と聞かれ「8時」と答えます。
続いて「朝ごはんは何時頃食べるのかしら?」と聞かれるとこちらも「8時」
「今日は朝ごはん食べました?」と聞かれ「食べました」
「昼ごはんは…?」「食べました」「夕ごはんは…?」「食べました」

???

次に目と記憶力の検査。紙に書いてある数字を読ませ、絵を見せ手で絵と同じポーズをさせます。
「覚えておいてね」
これはもう予想通り!後から聞かれても覚えてるなんて無理。
暮れまでは何回も何回も同じことを聞く。
・・・のに忘れちゃう
・・・のに間違えてる
怒れてくるけどグッと我慢。
夫は自分の親だから
「なんで忘れる!」
「なんですぐリセットされちゃうんだ!」 
「記憶が3分持たねぇな!」
とすぐ爆発。
あんまり言われると義母も
「あんたも私の歳になってみな」
「あんたよりいくつ上だと思ってる?おんなじようにはできないよ」と黙ってはいません。 
でも年が明けてからはそんな覇気もないように感じます。

気がつくと、義母は調査員さんの横で眠りの世界

その間に私達夫婦も色々聞かれました。

調査員さんがうっすら目をあけた義母に「疲れちゃったねぇ。最後に1つだけ。今の季節は何かしら〜」と聞きました。
わからないみたいで、首を傾げています。
「春、夏、秋、冬のどれかしら?」しば〜らく、しば〜らくかかって「冬だね」

続けて同席していたケアマネージャーさんが「今、何月かわかる?」と聞きました。
「今???」
わからないようです。
しばらく首を傾げ、だいぶたってから「1月」と答えることができました。

明らかに令和4年とはレベルが違う。呆けが進行しています。
暮れから更に酷くなっているように感じます。私達家族も意識を変えなくてはなりません。もうオブラートに包んだようなものの言い方は通じないし、部屋の中や押し入れの中も物色しなきゃ駄目な感じです。

昨日はデイサービス初の1日コースでした。契約時に朝の支度についての悩みを話すと「起きてきたままの状態でいいですよ。着替えを持たせてくれれば入浴時に替えますので…」と言って下さったので、甘えさせてもらいました。
「お義母さん、洋服はこれでいいよ。着替えはいいからごはんを食べちゃって…」
着替えの分だけ荷物は増えますが、楽〰
帰りは夕方4時半過ぎ。
送ってきてくれたスタッフさんが「今日はお昼寝せず頑張っていたから夜はぐっすりだと思います」
連絡帳に目を通すと1日の様子が書かれていて、体操に参加、昼食におやつ、周りの方とも話をしているもよう。
義母は帰ると部屋に寝に行きました。ほんとぐっすり
起きてくるかな〜
待っていましたが、結局お夕飯を食べずに寝てしまったようです。
頑張ってきたんですね〜

こういう時、子供なら「頑張って偉かったねぇ〜」ポンポンみたいに褒めますが、さすがにお姑さんにそれは???プフッ🤭

あとデイサービスの様子が知りたくて「今日どうだった?」と聞いても反応が鈍い。忘れちゃって思い出せないんですかねぇ。それとも面倒くさい?そんなでいまいち様子がわかりません。契約時に「インスタを見てもらうと様子がわかるかもしれません」と仰っていたのはこういうこと?
冗談で「フォローした方がいいですか〜」なんておちゃらけてみたけど、やっぱり様子をつかむにはフォロー!義母も登場するかもしれませんしね。

・・・というわけで、このバタバタはまだまだ続きそうです。












給湯器をどうしよう

2025-01-15 02:38:00 | 日記
おそらく給湯器の寿命?で突然出なくなってしまったお湯。

そうそう神頼みばかりもしてられない。

さて〜

このままではいられないとわかっていても、大きな買い物となると、どこへ頼むのがいいのやら〜

修理で済むならエネリア(静岡ガス)にすぐ電話するけど、買い替えとなると考えてしまいます。

使用していたのは、リンナイの給湯器。次女が「リンナイに勤める友達に聞いたら社割で安くなるんだって〜」と言いますが、「給湯器は誰がつけてくれるのよ〜」って話です。「それはどっか業者に頼めばいいんじゃないの?」と簡単に言う次女。「その取り付け代がバカにならないんだよ。給湯器を買って取り付けてもらう込み込みの金額だから安くなるってもんだよ。それなら🧡ちゃんの会社でやってもらった方がいいんじゃないの?自分だって会社に顔がたつでしょう」次女が勤めている会社には給湯器の取り付け業務をやる部署があるのです。「じゃあ友達に安く買ってもらって家の会社で取り付けてもらうってのは?」「そんな〜給湯器は他所で買いますなんて悪いと思わないの?そもそも給湯器を買わずに社割?取り付け?厚かましくない?」私の考え方が古いのか?今どきの子というのか?常識知らずなのか?とにかくシビア〰

少しでも安く買いたいのは私も同じ。連休中ネットで検索して調べたりしました。今と同レベルの機能ならメーカーには拘りません。「ガス給湯器 静岡」と検索すると、全国展開しているCMでお馴染み!思わず口づさんでしまうような所が出てきます。
給湯器だけなら私でもネットで安く買えそうですが、買えば使えるって物ではないですからね〜。
取り付けてもらわないことには…。

あと弟が教えてくれたのは、静岡ガスでやっているリース。
家が使っていたクラスだと8年契約で月々1400円位なのだそう。
トータルで計算すると割高でも初期費用はかかりません。

いくつか見積もりをとってみるのがいいのかもしれませんが、緊急を要するのでそうそうのんびりもしていられません。

なにしろ連休中のできごとで、次女も友達も会社が休み。具体的なことが聞けない状況です。今日出社すれば少しは進展があるのかなぁ〜?

次女的には他所の方が安かった時に会社に聞いちゃうと断りにくいっていうのもあるようで…

気持ちはわかりますけど…

明らかに昭和の私とは考え方が違うなと感じてしまうZ世代です。

そしてZ世代は、お湯が出ないことがわかると、ちゃっかり一人暮らしをしている友達の家に泊まりに行ったのでした。

残された私達は「草薙の湯」へ。


「草薙の湯」は時々車で出かけるお風呂屋さんで、天然温泉・バラエティに富んだお風呂・サウナなどがそろった施設です。カットサロンもあります。暮れに床屋に行くと言っていた夫でしたが、暮れから熱を出して行けなかったので髪がモサモサ。行きつけのお店も拘りもない人なので「来たついでに切ってもらっちゃいな〜」と言うと、ちゃっかり「顔そりも〜」

広いお風呂でのんびり〜

いろんなお風呂を楽しんでいると、あっという間に2時間位がたってしまいます。露天風呂から見えるほぼほぼ満月がきれい。露天風呂は地下1500メートルから湧き出る少ししょっぱい味がする天然温泉です。

体の芯から温まる〜

疲れがとれる感じ〜

鏡で見た顔が真っ赤っ赤
おサルさんのよう

お肌すべすべ 
体が軽くなった感じ

至福の時間です。

すっかり夜。お夕飯は天丼てんやでテイクアウト。ラッキーなことに1/13〜1/19まで海老とイカが入った740円の上天丼弁当が550円。しかもスタンプカードが1冊たまっていたので500円引き。ここは安く済んでよかったです。

天丼てんや

お値打ち価格で天丼を提供する「天丼てんや」のオフィシャルホームページ。高品質の天丼・天ぷらをお求めやすい価格でご提供します。


休み明けは忙しい。仕事に加えゴミ出しがあったり、掃除に洗濯。給湯器のことも考えなくちゃあならないし…。このブログ記事も途中まで書いては保存を繰り返していたらすっかり夜。出勤した次女も帰ってきました。次女の所には友達から連絡がきたようです。値段でいくと私がネットで調べた方が安いかもしれません。明日明後日は義母の介護関連の件で人も来るので更に忙しい。考えることが多すぎて頭がパニック〰






今年はよさそう!って思ったら…

2025-01-12 09:15:00 | 日記
昨夜の会話

「すご〜い!ダウンタウンDXの星座血液型占いで1位!」と次女。
ちなみに次女は双子座のA型。
そして家にはもう1人、双子座A型の夫がいます。
運命共同体という意味では、次女の1位より夫の1位が嬉しい。
なんかいつも足を引っ張られているような気がするので、1位なんて聞くと2025年に期待をしてしまいます。

「双子座のAB型は2位だよ!」
双子座のAB型は長女。
昔から次女に比べると長女には振り回されてきた感じがします。
やっぱ長女だなって感じることもも多いのですよ〜。
でも小さい頃はアトピーで苦労して、熱を出せば下がりにくく、予防接種を打っても感染する。
先生と合わなくて嫌な思いをしたこともありました。
6年も大学に行ってくれて、正社員につかないのが長女です。
そんな長女が2位なんて聞くと、始まったばかりの2025年、未来に期待をしてしまいます。

「ママは11位だって!決して悪くないよ」私は蟹座のB型。
星座と血液型は48通りあるわけだから、確かに48位中11位は、悪くはありません。2025年は自分の可能性を大きく広げられる年だそうです。

読売テレビ ダウンタウンDX

2025最強運ランキング

読売テレビ


そして「すご~い!私、干支と血液型でも1位!すごくな〜い?」
我が家には丑年のA型が2人います。次女と義母です。

次女には彼がいて結婚の話もしたりしているみたいなのですが、まだ会ったことはありません。
2025年がそんなに最高の年っていうなら…。
私の頭に💭結婚という文字が…。
結婚するって言ったら、認めて前に進むしかないなと思ってしまいました。
でも、次女の話だと初詣で彼の引いたおみくじがあまりよくなくて、2回、3回…と引いたのにやっぱりよくなかったそうなんです。どのおみくじにも2025年は動かない方がいいみたいなことが書いてあったとか。

義母に関していうと昨年はよく振り回してくれて、まだバタバタしている状況。先週の水曜日、お試しで半日デイサービスに行ってきました。子供を幼稚園に送り出す心境。汚れた服でもお構いなしの義母です。入浴をお願いしたので、新しい下着も揃えました。
でも「喉に違和感があって咳が出るから…」と断ったそう。
自分の体のことは自分がわかっている?まあ無理は禁物なので…。
普段出かけない人が出かけて、体操もやって頑張ってきたようです。楽しかったようではあるのですが、帰ってきたら疲れてぐったり。翌日も翌々日も…ソファーに座ってテレビをボ〜ッと見てそのうち眠る。ソファーから立ち上がるのは、トイレとお腹が空いた時くらいです。
ただ1つ変化があって、かけている毛布についた髪の毛が気になるようです。毛布をじっ〰と見ながら髪の毛を見つけると、ティッシュをとってテーブルにひき、とった髪の毛を上にのせて丸めてゴミ箱。こんな動作を何回か繰り返しています。
とりあえず週1ペースで半日デイサービスに行くことが定着してくれるといいなと思っているところ。今週契約をします。

ちなみに午年B型の私は19位。
亥年A型の夫は39位。亥年AB型の長女は41位。星座の方では1位と2位だった夫と長女も、干支の方ではパッとしないようです。

[ゴゴスマ占い]2025年干支×血液型の運勢ランキングを水晶玉子が占います!48位中あなたの順位は何位?【2025年1月3日放送】 | 水晶玉子公式占いサイト※無料占いあり

1月3日放送の「ゴゴスマ」で発表される、干支×血液型別の運勢ランキングをチェック!水晶玉子が干支と血液型を駆使して、あなたの運勢がどうなるのかを恋キング形式で発表。...

水晶玉子公式占いサイト※無料占いあり


今年はよさそう〜!

いい年になりますように…

明るそうな兆しの2025年に盛り上がった晩。


なのに…
なのに…
なのに…

翌朝、新たな試練が

仕事をしていると長女が手伝いに出てきて「昨日髪を洗ってトリートメントを流してたらお湯が出なくなっちゃったんだよ〜。そんで温まろうと思ってファンヒーターつけたら給油。もう最悪だった!」

「マジ?今朝は?」

「駄目だと思う」

夫に見てもらったけど、原因がわかりません。

寿命なのかな〜?

実家も暮れからお湯がでなくなって困ったばかり。

今度は家?

たしかに給湯器は使用年数を考えれば替え時には替え時。
でも、新しい給湯器を買うなんて今の我が家にはイタすぎる〰。

こういう時は、まずは神頼み。

「神様〜助けて下さい…」

「神様〜どうか明日直っていますように…」

「神様…」

切なる願い。

スイッチを入れると温度と時間は表示されるのに、蛇口のレバーハンドルを上げると水が出て温度部分が消えて点滅してしまう。もちろん温かくなりません。

なんで急に?
こうなった〰?  

何で?
何で?
何で〰?

実はテレビにエアコンに洗濯機も怪しげ。でも、もし居間のテレビが駄目になっても他の部屋から持ってくればよし!エアコンはどちらにしてもこの寒さじゃあファンヒーター。洗濯機はいよいよ壊れても金額は知れてるかなぁ。
でも、こんな寒い時期にお湯が出ないのはまずい😱若い娘もいるっていうのにシャワーも使えないんじゃあ困ります。いや〜困った!へこたれそう



今年は寝正月

2025-01-06 23:14:00 | 日記
歯医者さんのお世話になったり、義母の介護絡みの件だったりと、バタついた年末。
なんだかなぁ〜と過ごしていましたが、最後の最後に風邪をひいてしまいました。
夫→私→長女の順に熱が出て、2025年は寝正月。来客を断り、行くのをとりやめ、おいしいものも食べられないつまらないお正月。冷蔵庫には高級な蒲鉾や伊達巻などがまだ食べずに入っています。
妹が持ってきてくれたお餅もコチコチで、レンジを使いながら切り分け、小分けにして冷凍庫です。

今日から通常業務。
ゆっくり流れていた時間が急に速くなりました。ようやく食欲も戻ってきた感じです。

明後日は義母がデイサービスデビュー。まだ本人に言えてません。そもそもデイサービスに行くって言ったのを覚えているかどうかも怪しいところ。まずは半日コースで、入浴をさせてくれて昼食をとって帰ってくるのですが、なにしろ出かけない人なので…。
こっちもどう切り出そうか考えてしまいます。

下着についてもどうなっているのかがわかりません。以前はよく洗濯をする人だったのに、今は全くといっていいほど。かといって洗濯カゴの中にもそんなに入れてない。気にはなっていたところですが、踏み込みにくいところでもあります。

今年は仕事で一緒になるお花屋さんに素敵なお飾りを作ってもらったのに、飾る日も31日になってしまい、眺める時間もなかったな〜。きれいな時に写真を撮っておいてよかった。