![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/be7a7a1f9cc8ac157188e5f594c56430.jpg)
毎年12月の第1土日は山仲間の忘年会と
会の所有する山小屋「米子沢山荘」の冬支度です
お決まりは越後湯沢駅前の森瀧で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/2a47ed658aed07918be1e93325c07f1b.jpg)
名物は「うどんすき」に「揚げだし豆腐」 魚料理もおいしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/3b05f2f5327a664f317ab1d90aea13d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/dcfb2431390ed9382cadcebb5a5f35a1.jpg)
当日運転手になると第1次宴会では見てるだけになってしまいます
森瀧では昼の部は2時でオーダーストップですからそこそこに引き上げ
米子沢山荘に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/0889024c5bc43fff8e31b3c6c99a2cc0.jpg)
1時間ほど掃除し雪で潰されないようベランダを外します
そして4時前には長い宴会が始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/d39053ada42dfc05dc3b1536e47fc17f.jpg)
薪ストーブD51を囲んで飲むビールがたまりません
今日のメインディッシュはイカスミスパゲティにチャンコ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/fc405b8d3bc0259f7047ff59ffafb299.jpg)
男ばかりの山の会ですが料理上手がいるので助かります
何時も食べ切れない程買い込んでしまいますが
ストーブで焼くイワシの丸干したまりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/32dc7300813ad153f2b80b6ede4b6646.jpg)
部屋中に煙が立ち込めカメムシが乱舞しますが
酔ってしまえば匂いも楽しデス
すっかり夜も更け気がつけば雨もやみ満月と満天の星空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/f8aa1464fa2f85220c34828ab7ca9028.jpg)
酔って手ぶれていますが 実際は凄く綺麗でした
長い宴会も終わり 朝になれば冬囲いをして帰ります
次は1月に雪に埋もれた山小屋を掘り出しに来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/4c07e018df87a3da76a4bf141457aaaa.jpg)
やはり今年は暖冬の様です
何時もなら小屋の周りに少しは雪があるのですが
今年は全くありませんでした
米子沢山荘に来ると
飲み過ぎ食べ過ぎで何時も2kg太ってしまう
明日から昼食を控えよう
気に入って頂けたら ボタンを押して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
いつもコメント
ありがとうございます
友達の少ない私には山仲間は貴重な存在です
これからも大切にしていきたいと思っております
男性は、定年になるとなかなか仲間作りができなくて、淋しい思いをされる方が多いと聞きます。noyamaさんは、お幸せですね!(~o~)
山小屋は冬には5メートル近い雪に埋もれそうになってしまいます
毎年2回程雪でつぶされないよう 小屋を掘り出しに行きます
雪に囲まれた小屋の中ですが薪ストーブで温かく、雪の中汗をかきながらのビールが最高です
森瀧では「うどんすき」の残り汁にご飯を入れて作る裏メニューの「おじや」が格別ですのでお試しください
内部も素晴らしいですね。
料理を食べながら山の話に花が咲く・・・うらやましい光景です。
湯沢駅前の「森瀧」今度折を見て行ってみたいです。