毎年、1月2月は月に1回山小屋の雪堀をしている
今年1月の雪堀は参加できなかったが2月は満を持しての参加
何時もの通り、湯沢で鍋焼きうどんで腹ごしらえをして出発
清水集落への道は除雪済みだが周囲は2mを超える積雪
バスの終着場所ではあるが乗客は居なかった
集落内の道路は豊富な清水を利用した消雪パイプで雪は無い
しかし、集落が終わり林道へは雪の崖を登る
今年の雪は少なめだが、電線に手が届きそうな積雪
林道沿いに歩くより林内を歩く方が雪は締まっており歩きやすい
山小屋は1階部分は完全に雪の中。2階から入る
周囲の雪を掘り出して排除する。これが雪堀
1階部分を掘り出せば完了
一息入れる
自宅では煙がすごくなかなかできない干物も山小屋の薪ストーブでの楽しみ
外国土産のジョニーウォーカーブルーボトルなどを飲みながら夜を明かす
雪に囲まれた中、薪ストーブで暖を取り気の置けない仲間と過ごすのは人生の楽しみ
次の機会を確認し雪の中を帰った
そろそろ山歩きシーズンですね。こちらも楽しみです。
1・2月は山登りが出来ませんでしたが
3月から花粉症の心配をしながらも本格稼働したいと思っております
また何処かで会えるのを楽しみにしております