【7日目 信濃路 長野県】 令和5年(2023)2月4日(度)晴れ
宿場距離:軽井沢宿----岩村田宿 合計18.4km
歩行距離:軽井沢駅~佐久平駅 26.1km(累計215.1km) (日本橋・岩村田間3割増215.1/165.2=1.30)
行 程:自宅5:00==7:00軽井沢駅07:05-----08:26沓掛宿----10:00追分宿駐車場10:08---10:11浅間神社10:11----10:21追分宿10:22----11:41御代田の一里塚11:43----11:50バンタイ(昼食)12:40----13:09小田井宿本陣13:09----14:39岩村田宿14:48---15:20平塚の一里塚跡----15:36佐久平駅15:46==15:55軽井沢駅
*軽井沢駅タイムズ駐車場550円、新幹線:佐久平・軽井沢1210円
【軽井沢駅7:05出 】
今日は珍しく、山仲間Y氏と奥さん、N君の4人旅
碓氷峠の路面に雪は無く順調に軽井沢駅まで来た
駐車場には朝霜程度の雪
前回、坂本から軽井沢まで歩いた続きロータリー交差点六本辻から中山道に入る
車道は雪が解けているが歩道にはうっすら雪
冷えてはいるが快晴無風の上天気の中、中山道を歩き始める
間もなく石仏石塔を発見、庚申塔や観音像
古いものだが最近並べなおしたようだ
馬頭観音 これも含め文字のみの馬頭観音が多い
総理大臣を務めた近衛文麿の旧別荘
偉い人は軽井沢に別荘を持った?
旧道は国道18号を離れ、しなの鉄道の踏切を渡る
私有地内の取り込まれた馬頭観音
湯川に架かる前沢橋付近から浅間山が良く見える
8:20 宮の前の一里塚跡碑 日本橋から38里
ここまで軽井沢駅から5.4km、1時間15分
【沓掛宿着 8:25 軽井沢駅から1:20 5.5km 追分宿まで4.8km】
中山道沓掛宿碑 後ろは長倉神社
脇本陣蔦屋跡碑 八十二銀行の駐車場にある
土屋本陣跡 民家の表札に示してある(ご苦労様)
道標を兼ねた石仏(1798年建立)
側面に「右くさつへ」と刻まれている
ここから草津へ十里、草津と軽井沢は昔から繋がっていた
二十三夜塔 後ろにレリーフの馬頭観音
秋葉神社
秋葉神社社殿の隣にある「阿夫梨大神碑」
秋葉神社は火伏の神、阿夫梨大神は雨乞いの神
人事ではいかんともしがたい火災除けと慈雨を願った
秋葉神社の隣にある「百八十八番供養塔」
西国33・坂東33・秩父34の百観音と四国霊場88か所合わせて188か所を参拝した記念碑?
いつの時代のものか分からなかった
旧道から国道18号線に出る手前に庚申塔、奉納百八十八番巡礼供養塔、馬頭観音像二基
ここにも百八十八番巡礼供養塔が
自分は188か所を車で巡ったが、江戸時代歩いて188か所巡った人が大勢いたのだろうか?
上州姫街道への分岐
9:20 軽井沢駅から8.6km 遠近神社
ここでコーヒータイム Y夫人がレギラーコーヒーを淹れてくれた
境内にある、左から三笠山大神、御岳神社、八海山大神 の石塔。御岳信仰の神社
西長倉村道路原標 大正時代各市町村に設けられた
黄壁布屋 間の宿として栄えた借宿地区で米問屋・酒造・質屋などを営んだ豪商館
立派な馬頭観音の石塔
*借宿地区は中山道と姫街道の分岐点でもあり、追分宿と沓掛・軽井沢宿の間の宿として栄え
人馬の往来も盛んで中馬・中牛稼ぎ(顧客の依頼を受けて相手先の宿場町まで荷物を運ぶ)が多く馬の墓塔である馬頭観音が多くみられる
馬頭観音が多いが、牛を祀ったものは無いのだろうか?
草津道分去れ道標
国道18号に戻ると標高1003mの表示 ここから下り坂
追分一里塚 (日本橋から39里)一里塚
【10:00 追分宿着 軽井沢駅から2:55 11km 小田井宿まで5.7km】
ここから再び国道18号を離れ脇道へ
浅間神社
浅間神社にある芭蕉句碑と英語・中国語・韓国語訳
堀辰雄文学記念館
入口の門は土田本陣の裏門を移築したもの
堀辰雄は「風立ちぬ」「美しい村」等軽井沢を舞台にした作品を書いており、晩年はここを安住の地とした
脇本陣油屋跡
土屋本陣跡、門柱に中山道追分宿旧本陣の表札
復元された高札場が
追分から浅間山への登山道
諏訪神社
諏訪神社境内にある小林一茶句碑と各語訳
「有明や 浅間の霧が 膳をはふ」 膳をはう=over a dining table か
曹洞宗浅香山香華院泉洞寺(せんとうじ)
ここが追分宿の京(西)口 ここから国道18号へ
右:北国街道 左:中山道
道標「さらしなは右 みよしのハ左にて 月と花とを追分の宿」
右は月見の名所北国街道姥捨の「田毎の月」の更科、左は花見の名所吉野(京都から奈良)方向
中山道69次資料館 何時も休館なのだろうか?
建物の周りにミニ中山道69次があり、簡単に69次が回れる
四国88霊場の砂を集めミニ88霊場があちこちにある「お砂場」のようだ
笑坂という看板があった、京方面から急坂を上ってきた旅人が正面に追分宿の明かりを見て思はず安堵の笑みを浮かべたこといわれているが、江戸側からくると岩村田まで長い下り坂が続く
千ケ滝湯川用水温
浅間山の雪解け水や湧水を水源としており水温が低く稲作には適さないため
一度水を貯め温めてから水路に流している
大山神社
大山神社参道にある馬頭観音、道祖神、聖徳皇太子碑
御代田の一里塚(日本橋から41里) 軽井沢駅から15.6km
枝垂桜が植わっている西塚、東塚には塚木がない
11:40 丁度お腹がすいたところで御代田駅近くの栄町信号の所に タイ料理があった
店名は「バンタイ」(タイの家の意味) 、女将がタイ人で料理人
連れ夫妻ははタイに2年ほど赴任しておりタイ語でやり取りをしていたが当方は意味不明
食したものはタイの焼きそば「バッタイ」(1100円)
【小田井宿着 13:00 軽井沢駅から5:55 17.4km 岩村田宿まで4.7km】
小田井宿の江戸(東)口
おはる地蔵
安川はるは明治三十六年(1903)小田井に生まれ、高価な肥料が買えない農民の為にゴミと人糞から燻炭肥料を作る安川式肥料燻炭炉を発明、平成3年(1991)永眠。自己を犠牲にして地域に対する多大な貢献に地域の人が地蔵を建てた
小田井宿の街並み
小田井宿には飯盛が無く、婦女子の宿泊が多い所から姫の宿とも呼ばれた
解説版などがよく整備された地域だ
安川本陣跡
上の問屋跡
脇本本陣跡
小田井宿の京(西)口
小松屋商店の所が西枡形跡
小田井宿を出て間もなく右手に神社がある
白山比咩神社(しらやまひめ)。霊峰白山が御神体
境内には双体道祖神がある
子供を抱いた様な石仏?
百八十八番供養塔?と馬頭観音
皎月原(こうげつはら)
民地に食い込むように保存されている馬頭観音
鵜縄沢端(うなざわばた)の一里塚の東塚
日本橋から42里 軽井沢駅から20km 6:40
藪で中に進めない、解説版が無ければどれがそうだがよくわからない
岩村田宿入口手前にある
千手観世音、馬頭観世音文字塔、馬頭観音像等の石塔石仏群
後ろは個人所有の大きな墓地のようだ
【岩村田宿着 14:15 軽井沢駅から7:10 21.7km 塩名田宿まで5.6km】
住吉神社 岩村田宿の江戸口の位置
鳥居の隣にあるケヤキは樹齢四百年。根本半分は火災で焼け空洞になっている
境内にある二十三夜塔、十九夜塔、双体道祖神など
善光寺追分 角に「従是 善光寺」と刻まれた道標がある
曹洞宗大田山龍雲寺 正和元年(1312)創建
武田信玄の帰依が篤く、越後雲洞院から北高(ほっこう)禅師を招いて住職とした。
天正元年(1573)武田信玄の死後、北高禅師が遺骨を龍雲寺に持ち帰り埋葬したと伝わっている
信玄公霊廟 建物のあちこちに武田家の家紋、菱形4つを菱形に組んだ武田菱が配置されている
信玄公の遺骨出土の地
相生町交差点 ここを右折する
県道9号佐久軽井沢線から県道154号塩名田佐久線へ
交差点近くにある西宮神社
曲口(しゃぐち)神社碑
刻字は道路と反対側にあるので見落としそうになった
御岳神社
境内にある甲子大黒天、不動尊、保食神社、妙見尊、庚申、月神尊等の石塔
相生の松
雄松と雌松が合体した松とあるが、今は別々に2本の松がある
ここで皇女和宮は野点(のだて)を行った
天保九年(1838)の建立の道祖神
小田井宿あたりから石塔石碑に注連縄が巻かれているのが目立ち大切にされていることがわかる
濁川に架かる橋の向こう側に平塚の一里塚があった 日本橋より43里 軽井沢駅から24.9km 9:15
奥の浅間山を源にする濁川、酸化鉄で濁っている
ここで時刻は午後3時すぎ、今日はここまでと佐久平駅に向かう
佐久平駅着15:35 休みを入れて9時間30分26.1km歩いたが
ここから軽井沢駅まで新幹線で一駅、10分で帰る
今回は初めて4人での旅路、視点も変わって楽しい行程になりました
真冬に信濃路に入ったので雪が心配だったのですが心配するほどの積雪もありまあせんでした
しかし、これから標高が高い和田峠越えがあります
近くに鉄路もないので日帰りは無理そうなので続きは雪解け後になりそうです
家庭の事情で長期遠征もできないので年内の完歩にむけ悩むところです
山歩き、神社仏閣巡り、街道歩きと計画は沢山あり
家庭の事情をも考慮し優先順位について、思案する今日この頃です
↓そんな訳で 押していただくとたすかります
地図
【1日目 武蔵国 東京都・埼玉県】 2023年1月4日(水)晴れ
計画距離:日本橋---10.8km---板橋---9.3---蕨---4.7---浦和 合計24.8km
歩行距離:東京駅~日本橋~浦和駅 30.3km(累計30.3km)
行 程:前橋駅5:31==8:12東京駅--08:39日本橋--10:48ときわ食堂11:30----高岩寺(とげぬき地蔵)---12:09観明寺(板橋宿江戸口)12:14----12:27文殊院12:28----12:32ふれあい橋12:32----12:38縁切り榎12:38----13:10志村一里塚13:11---13:17清水坂13:17----14:19戸田の渡し跡14:27----15:05蕨宿15:14---15:25万寿屋15:50---15:50三学院---16:00蕨宿上木戸----16:20辻の一里塚----17:05調(つき)神社---17:16浦和駅17:25===19:23前橋駅
【2日目 武蔵国 埼玉県】 令和5年(2023)1月5日(木)晴れ
計画距離:浦和宿---6.1km---大宮宿---8.4---上尾宿---3.7---桶川宿 合計18.2km
歩行距離:浦和駅~桶川駅 25.7km(累計56.0km)
行 程:前橋駅5:31==7:26浦和駅07:32--09:26さいたま新都心駅09:32---10:44氷川神社10:44---11:30麺匠たかや----13:00順風満パン(宮原)----13:51下町愛宕神社13:52----14:07氷川鍬神社14:09----14:18遍照院14:20----15:10木戸跡15:11----15:31中山道宿場館15:31----15:51中山道宿場館15:51----15:58桶川稲荷神社15:59----16:08浄念寺16:08----16:13桶川駅16:25===18:00前橋駅
【3日目 武蔵国 埼玉県】 令和5年(2023)1月6日(木)晴れ
計画距離:桶川宿---8.3km---鴻巣宿---15.6---熊谷宿 合計23.9km
歩行距離:桶川駅~熊谷駅 27.7km(累計83.7km)
行 程:前橋駅5:31==7:01桶川駅07:09----浄念寺07:09----07:13中山道宿場館07:20----08:19多聞寺08:23----08:43東間浅間神社08:43----9:15珈琲館9:45----10:10鴻巣市産業観光館10:10----10:19鴻巣公園10:19----10:25勝願寺10:25----10:48鴻神社10:52-----11:00池元院11:02-----11:39箕田観音11:40----11:4台湾料理興福順12:10----12:23龍昌寺12:24----12:31箕田氷川八幡神社12:32----14:17権八地蔵14:19----16:0桶川駅16:21===17:36前橋駅
【4日目 武蔵国 埼玉県】 令和5年(2023)1月6日(木)晴れ
宿場距離:熊谷宿---11.8km---深谷宿---11.0---本庄宿----8.9----新町宿 合計31.7km
歩行距離:熊谷駅~新町駅 39.8km(累計123.5km)
行 程:前橋駅5:31==6:36熊谷駅06:44----07:02高城神社07:15----07:21熊谷宿本陣跡碑07:25----07:27伊奈利神社07:27----10:09旧深谷宿 東常夜燈10:09----10:31深谷駅11:03-----12:43滝岡橋12:43----14:11仲町愛宕神社古墳14:11----14:17旧本庄市歴史民族資料館14:18----14:21旧本庄商業銀行煉瓦倉庫14:21----14:30金鑚神社14:34----16:08神流川古戦場跡の碑16:08----16:36新町駅16:53====17:36前橋駅
【5日目 上州 群馬県】 令和5年(2023)1月17日(火)晴れ
宿場距離:新町宿---6.7km---倉賀野---4.8---高崎----8.1---板倉----3.3---安中---9.7---松井田 合計32.6km
歩行距離:新町駅~松井田駅 38.6km(累計162.1km)
行 程:前橋駅5:31==6:05新町駅06:11---08:17倉賀野宿常夜灯08:18----9:32高崎宿----11:47八幡大門前バス停----13:00板鼻宿13:03----13:58安中宿----16:27松井田駅16:38====17:36前橋駅
【6日目 上州 群馬県】 令和5年(2023)1月22日(日)晴れ
宿場距離:-松井田宿----坂本宿 合計8.9km
歩行距離:松井田駅~横川駅 9.9km(累計172.0km)
行 程:自宅6:15==7:15松井田駅07:25-----07:42松井田宿07:42----10:05横川駅10:10====11:05板鼻館11:45===13:00自宅
【坂本宿から軽井沢宿】 令和4年(2022)12月2日(金)晴れ
自宅6:00==7:15横川駅07:46-----08:39坂本宿08:39---09:00旧中山道口09:01----09:46覗09:53----10:08碓氷坂の関所跡10:09----11:06めがね橋分岐11:06----11:55山中学校跡11:55----12:13陣場が原12:13-----14:19旧碓氷峠遊覧歩道入口14:19----14:33軽井沢宿14:33----14:37旧軽井沢14:37----15:12軽井沢駅15:35==バス(520円)==16:09横川駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます