左:エビス大黒ノ頭 から 右:一ノ倉 方面
【山 名】 大源太山(群馬県)1764.1m
【日 程】平成21年11月 7日(土)
【同 行】岩
【天 候】快晴
【ルート】三国トンネル出口P 9:00---10:20三国山1636.4m---11:30三角山11:45---12:05大源太山12:40---13:00三角山---13:40毛無山1362m---14:15浅貝
【行 程】 L=9.9km +1080m -1210m
【地 図】地図
【天気図】天気図
今日は少しゆっくりしようと遅めの出発
8時半に岩君とトンネル出口で待ち合わせ
浅貝に車をデポし登山口に戻るが
カメラを車に忘れ再び浅貝への往復
物忘れが激しくなった自分に腹が立つ
少しの事でもイライラしてしまうのは
歳のせいだろうか?
身支度を済ませ出発
11月2日に降った雪が日蔭に残るが
爽快な青空に気持ちも落ち着いた
一汗かくころ三国峠に着く
三国権現
昭和のスキーブームのころ憧れだった
苗場スキー場&プリンスホテルが眼下に見える
苗場スキー場 後ろ苗場山
三国山へ真っ直ぐな階段が続く
連続184段の木製階段
階段を登りきるとまもなく三国山頂
上州と越後の二国境にある山
なぜ三国山というのだろうか
ここからは平標や仙ノ倉などの
谷川連峰主脈の山々を眼前に見ながら
小さな登り下りを繰り返し三角山に向かう
三角山から平標・仙ノ倉
三角山から大源太へはピストンし
浅貝スキー場に降りる予定
大源太山
上越のマッターホルンと呼ばれる
清水峠近くにある大源太山とは
だいぶ様子が違う
北のそれがそそり立った岩峰であるのに
こちらは笹原の広がるたおやかな山頂
山頂からは360度素晴らしい眺めである
谷川連峰主脈の山々
至仏山・燧ケ岳・日光白根方面
このまま下山するのは勿体ないような
素晴らしい天気&素晴らしい眺望
温かさも手伝ってしばらく山頂でのんびりして
毛無山経由で下山
下りの急坂に腰痛を発生させてしまったが
何のとか登山口のスキー場へ到着できた
今日は一日中快晴無風の上天気だった
物忘れに腰痛 人間ドックの結果も気になる
何時まで山に登れるか一抹の不安を覚える年齢
仕事を忘れる唯一の機会
何とか歩き続けたいと思う今日この頃
廻りくる
後悔ばかりの
我が世かな
気に入って頂けたら ボタンを押して下さい
【山 名】 大源太山(群馬県)1764.1m
【日 程】平成21年11月 7日(土)
【同 行】岩
【天 候】快晴
【ルート】三国トンネル出口P 9:00---10:20三国山1636.4m---11:30三角山11:45---12:05大源太山12:40---13:00三角山---13:40毛無山1362m---14:15浅貝
【行 程】 L=9.9km +1080m -1210m
【地 図】地図
【天気図】天気図
今日は少しゆっくりしようと遅めの出発
8時半に岩君とトンネル出口で待ち合わせ
浅貝に車をデポし登山口に戻るが
カメラを車に忘れ再び浅貝への往復
物忘れが激しくなった自分に腹が立つ
少しの事でもイライラしてしまうのは
歳のせいだろうか?
身支度を済ませ出発
11月2日に降った雪が日蔭に残るが
爽快な青空に気持ちも落ち着いた
一汗かくころ三国峠に着く
三国権現
昭和のスキーブームのころ憧れだった
苗場スキー場&プリンスホテルが眼下に見える
苗場スキー場 後ろ苗場山
三国山へ真っ直ぐな階段が続く
連続184段の木製階段
階段を登りきるとまもなく三国山頂
上州と越後の二国境にある山
なぜ三国山というのだろうか
ここからは平標や仙ノ倉などの
谷川連峰主脈の山々を眼前に見ながら
小さな登り下りを繰り返し三角山に向かう
三角山から平標・仙ノ倉
三角山から大源太へはピストンし
浅貝スキー場に降りる予定
大源太山
上越のマッターホルンと呼ばれる
清水峠近くにある大源太山とは
だいぶ様子が違う
北のそれがそそり立った岩峰であるのに
こちらは笹原の広がるたおやかな山頂
山頂からは360度素晴らしい眺めである
谷川連峰主脈の山々
至仏山・燧ケ岳・日光白根方面
このまま下山するのは勿体ないような
素晴らしい天気&素晴らしい眺望
温かさも手伝ってしばらく山頂でのんびりして
毛無山経由で下山
下りの急坂に腰痛を発生させてしまったが
何のとか登山口のスキー場へ到着できた
今日は一日中快晴無風の上天気だった
物忘れに腰痛 人間ドックの結果も気になる
何時まで山に登れるか一抹の不安を覚える年齢
仕事を忘れる唯一の機会
何とか歩き続けたいと思う今日この頃
廻りくる
後悔ばかりの
我が世かな
気に入って頂けたら ボタンを押して下さい
僕は昨日武尊山を歩いてきたけど、
2000メートル超えると
雪が残ってて歩き辛かったです。
三国山もつい先日歩きて来ましたぁ。
階段すごいですよね
雪 ほとんど無く平標まで歩いていきたいくらいでした
武尊山 登り甲斐がある南ルートから登られた様ですね
サルの軍団に合わなかったですか?
好天の週末 2000m級の山に登っても良かった後悔です
忙しく無理なので断ったけど行ってみたいですね。山は紅葉時期がいいと思ってたケド今時期は葉が落ちて見通しが良くていいですね。
結局友達も行かなかったようなので次誘われたら行こうっと!
土樽側のマッターホルンとは 随分山容が異なりますね。
絶好の日和に素晴らしい谷川連嶺の眺め、
よい山行だったようですね。
いつまでも山歩きを楽しまれますよう・・・
高所恐怖症のオイラにはこちらの大源太のほうが親しめそうです。
雪も少なくて展望も最高・・
いつか登りたいと思いながらブログを拝見しました。
天気良くって、見晴らしいいですね。
大源田太山は、なんて読むのでしょうか?
そろそろスキーシーズンに向け準備でしょうか?
雪が降る前に静かな山歩きも中々良いものです
自分はもっぱら山スキーですがこれからしばらくは雪の無い西上州の山々を歩きたいと思っております
実は、谷川岳付近は何回も訪れているのですがこの大原太山は初めてでした
天気や行程から考えると平標まで行けそうでしたが 足るを知ることも大切と
のんびり山行にしました
途中腰痛が発生したので結果正解だったと思います
何時もコメントありがとうございます
谷川岳本峰は登っても周辺の山々は登っていないところが結構あります
この大原太山もそんな山でした
谷川連峰主脈がよく見えるビューポイントですので春や秋がお勧めです
大源太は「ダイゲンタ」と読みます
語源はわかりませんが近くに同名の山が二つあります
坂東太郎(利根川)の源の山と言う意味なのかなと勝手に考えていましたが
もう一つ北側の大源太は日本海側の信濃川流域なのでこの説はダメですネ