![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/69d21606920ff83eb17413f3d7c7d610.jpg)
夏休みの宿題に作った木工作品
県内各小学校からの出品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/ebcdd4b43d83b3ac9749e957fb2e5ab1.jpg)
一所懸命作ったものもあれば
思いつきで作ったものもあるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/8bbbddf4433f9a8c20aa2bd381a20281.jpg)
芸術に疎い私には
作品の善し悪しは解らないが
印象に残る物というのがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/6d63f38424f637136e72aa2d291d1da8.jpg)
それは当然一所懸命作った物と
思っていたが
よく見るとソウでもない気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/dac6ba3ffa9f1752f3e43e8d81e9efba.jpg)
やはり作った人の感性によるところが
大きいのだろうか
それは持って生まれた物か
生まれ育った環境によるのか
その後の努力によるのか解らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/ae8724f367d32d33eded8cb748585eea.jpg)
作り方の上手下手は努力次第だが
材料やテーマから
どんな物を作るかはその人の感性だ
その部分が天性の物だけだったら
世の中不公平なのだが
どうも否定できない
我が身の努力不足をさておいて
無邪気な子供の作品を見て
嫉妬心を起こしてしまった
14日はココファームの収穫祭に出かける予定だったが雨で中止
15日は晴天なのに仕事 世の中上手く行かない
職場で2名インフルエンザに罹患
ついに身近に迫ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
県内各小学校からの出品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/ebcdd4b43d83b3ac9749e957fb2e5ab1.jpg)
一所懸命作ったものもあれば
思いつきで作ったものもあるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/8bbbddf4433f9a8c20aa2bd381a20281.jpg)
芸術に疎い私には
作品の善し悪しは解らないが
印象に残る物というのがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/6d63f38424f637136e72aa2d291d1da8.jpg)
それは当然一所懸命作った物と
思っていたが
よく見るとソウでもない気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/dac6ba3ffa9f1752f3e43e8d81e9efba.jpg)
やはり作った人の感性によるところが
大きいのだろうか
それは持って生まれた物か
生まれ育った環境によるのか
その後の努力によるのか解らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/ae8724f367d32d33eded8cb748585eea.jpg)
作り方の上手下手は努力次第だが
材料やテーマから
どんな物を作るかはその人の感性だ
その部分が天性の物だけだったら
世の中不公平なのだが
どうも否定できない
我が身の努力不足をさておいて
無邪気な子供の作品を見て
嫉妬心を起こしてしまった
14日はココファームの収穫祭に出かける予定だったが雨で中止
15日は晴天なのに仕事 世の中上手く行かない
職場で2名インフルエンザに罹患
ついに身近に迫ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
作品展を意識したものが、ちいさな子供だけに
はっきりしていて・・・興味深かったですね
さらに・・・それに大人が評価付けするわけですから・・・
xx賞を抜きにして鑑賞してきました。
御訪問&コメントありがとうございます
自分には見る目がないのは判っているので受賞作品を中心に観てしまいました
写真3番目のシマウマは授賞作では無いのですが何か気にかかる作品でした
写真4番目の猛禽のものはよく見ると形は出来ていないのですがそれらしい雰囲気十分でした
この2作品はたとえ親が手伝ったとしても、作った子の天性を感じさせられました
「ひぃちゃんとゆきちゃん」は様プロフィールには神奈川県とありますが群馬県にもゆかりがある方なのでしょうか?
実は今でも釘もろくに打てない有様です(汗)。
父も大工仕事など全然ダメでしたので多分遺伝だと思います。
嫉妬心を起こしたしまった・・・同感です。
感性がすばらしいですね。
インフル完治されましたか。
拡大なくてよかったですね。
私は、同じ土俵で競わないこう言う自由な楽しみのような創作は、大好きでした。
思いっきり羽目を外しても、咎められることなく、人と違う事が面白くって。
良し悪しは、自由な感性で・・・。
それにしても、
夏休みの宿題ってところが、ちょっとネックですね。ふふふ・・・・。
才能ある子供たちの作品にはそれこそ恐れ入りましたが keykunサンの写真の才能も素晴らしいと思っております
何時もこんな視点でものを観ることができるんだと感心しております
インフルエンザ広がらずに済みホットしております
絵画や工作、写真など芸術的なことにあこがれているのですが自分には才能がないことを思い知らされているので嫉妬心を覚えるのだと思います
才能のないものは一つのことを愚直に続けるという方法があるの判っているのですがそれすらできないのが残念でなりません