九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

平尾台の野草-Part3(北九州市小倉南区)

2013-08-27 18:14:18 | 

 8/19(月)日本野鳥の会筑豊の平尾台ミニ自然観察会の続き(最後)です。

出発から2時間を経過し、日差しは益々強くなりました。カルスト台地の草原で木立は全くなく日陰で休息もできません、帽子の中が蒸れて、頭がボーとして堪りません。時々脱いでタオルを掛けたりしてしのいでいましたが、時たま吹くそよ風に救われました。
 観察された野草もかなりの数になり、ほとんどしゃがんでの撮影でしたが、足ががくがくして手持ちの接写はピントがずれてなかなか思うようにいきませんでした。

  秋の七草の萩(ハギ)、桔梗(キキョウ)、撫子(ナデシコ)、葛(クズ)、女郎花(オミナエシ)もかなりの場所で見られました。最後のサギソウのポイントへはかなりバテて皆さんについて行くのがやっとでしたが、到着すると昨年よりも多く群生していて元気をもらいました。

 いままで野草にはあまり興味はありませんでしたが、種類の多さと思いもつかない名前が面白く、またわずか数ミリの小さな花弁やその美しさに改めて感動しました。名前を覚えるのも大変ですがボケ防止にも続けたいと思っています。

41.カセンソウ

42.ウツボグサ

43.アキノタムラソウ

44.オトコエシ

45.ゲンノショウコ

46.ツルマメ

47.アキノノゲシ

48.ヒオウギ

49.ナガサキオトギリ

50.ガガイモ

51.センニンソウ

52.メマツヨイグサ

53.ヒキヨモギ

54.アブラガヤ

55.サギソウ 

56.ヒメオトギリ

57.ホザキノミミカキグサ

撮影機材:カメラ:Nikon D7100
     レンズ:Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
撮影日時:2013年08月19日06:30~
撮影場所:北九州市小倉南区平尾台

全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。

平尾台の野草-Part3(北九州市小倉南区)


                               ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平尾台の野草-Part2(北九州... | トップ | トウネン(佐賀県佐賀市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事