〜4月20日の日記〜

先週の土曜日に続き、この日もいい天気だ!


街中の桜は見頃を過ぎたけど、山の方へ行けばまだまだ満開の桜に出逢える。


というわけで、午前11時半頃から出かけてきました!



今回の「桜巡りサイクリング②」のコースは・・・
●往路(約27㎞)
自宅〜田塚工業団地〜東中学校前〜藤井堰〜産業大付属高校前〜加納〜中鯖石コミセン〜
第五中学校付近〜西之入〜小清水〜山室〜大沢〜大沢峠〜小国芸術村会館
●復路(約28㎞)
小国芸術村会館〜光森〜小栗山〜猿橋交差点〜渋海川の岸辺(おぐにせせらぎ公園の対岸)〜
武石集落〜武石トンネル〜北条駅前〜平井〜東中学校前〜自宅
今回のメインは、もちろん桜ですが、初めて通る「大沢峠」にもワクワク!
冬期間中の雪や落石、倒木や枯葉・枝などで悪路になっているので
まだ通行止めのゲートと看板があったけど、自転車なら通れそうなので行ってみました。





加納集落の水路に平行する小道を進む。


国道353号線を横切って、「中鯖石コミセン」の桜を観に行く。











グラウンドを取り囲むたくさんの桜の木が見事!グラウンドには散った花びらが・・・。



民家の花桃も鮮やかに咲いている。

山の方へ目をやると石川峠の桜並木もぼんやりと見える・・・。






見通しの良い、緩やかなアップダウンが続く田舎道が大好きだ!







西之入集落を通り抜け・・・。


小清水集落の坂を下る。



しばらく国道252号線を走り、山室集落へと入ってみた。



満開の福昌禅寺の桜が青空に映える。





山室集落から大沢集落へ入り、いよいよ大沢峠へ!




予想通りの「通行止」だが、迷わず進む!







コゴミがいっぱい!

小国(県道341号線)と小白倉(県道56号線)への分岐点へやってきた。

小白倉(県道56号線)への道も通行止めの看板が・・・。

右の道を上っていくと大沢峠。


ここにもゲートが・・・。しかし、もちろん進む。




小国町山野田にある「小国芸術村」へ到着。来た道を振り返るともちろん「通行止」。



集落内をギコギコとひと回りしてみたが、誰にも出会うことなく・・・。

小国芸術村から一気に2.5㎞ほど下り、国道403号線へ。



〜つづく〜