望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R5.5.3 河口湖自然生活館で早朝の富士を撮影 (3日その1)

2023-05-04 15:39:07 | 富士の撮影

2日は早めにシャワーと夕食を済ませ、中央道が混む前の17:30に出発。これが作戦成功でそれ程混雑も無く順調に運転できた。

18時少し前からカーラジオを文化放送ライオンズナイターにあわせると久しぶりに斎藤一美アナの声が聴こえて来た。SAKIDORIは結構好きだった。元々彼はスポーツアナだから元に戻っただけなのだが。なかなか勝てない伊藤大海が心配だったが、どうにか0点で抑えると、3回に五十幡が2盗、3盗を決め、江越のスクイズで先制点。新庄監督とベンチが大喜びする様子をテレビで観たかったが、仕方ない。(結果)

宿泊ポイントの谷村PAに19時少し前に到着。小用を済ませ、早々に寝袋にもぐりこんだ。先週朝霧高原での車中泊の際、少し暑かったので今回は薄い方の寝袋にしてきた。寝袋に入った19時過ぎは問題なかったが、日付が変わる頃寒さで目が覚めた。晴れ予報は見ていたが、温度はそれ程気にしていなかった。甘かった(^_^;)

秋冬用のフリース生地の山ウェアを着こんで寝直した。それでもどうにかアラームをセットした3時までは眠ることが出来た。熟睡は出来なかったが、8時間弱横になっていたので良しとしよう。

今日は財布や車のカギは全てウェストバッグに入れており、直ぐに車外に出ることができた。トイレに行くついでにホットのお茶を買い、車内で前日に用意しておいたオニギリを食べた。3時頃は朝ごはんでは無いよな~

食後は再び中央道に乗り、河口湖ICで下道へ。湖畔道路を進んで河口湖自然生活館に着いたのが4時少し過ぎ。この時間だが、既に駐車スペースの半分以上は埋まっていた。

ウィンドブレーカーを着てデジイチと三脚、さらに折り畳み椅子とひざ掛けを持ってタントを出た。

ネモフィラ付近で三脚をセットしている人も居たが、この時間は光が当たらないだろう。湖畔にカメさんの姿が見えたので、彼らの邪魔にならない所に椅子を置き、三脚を一番低い状態でセットした。

4:17 河口湖で逆さ富士を見たのはかなり久しぶりだ。葦を入れた方が雰囲気が出るかな~

日の出が4:43であることは調べていたが、ここ河口湖からでは日の出は富士と重ねて撮れる位置ではない。

手持ちで撮れる明るさになったので場所を移動した。

このポイントの先客は3人だったが、徐々に人が増えてきた。青〇は私の三脚と椅子、ひざ掛け

ここのハクチョウは山中湖よりも控えめか

ふと気づくと欧米人男性、上画像で私の三脚の左に居たピンクのコートの女性は話し声から中国か韓国の方のようだった。ここはYOUが大好きなポイントの一つだろう。

湖畔に居てもこれ以上のドラマは無さそう。ネモフィラ狙いに切り替えた。

タントへ戻る際に見つけたのは北九州、徳島ナンバー、GWで遠出している人たちも多いようだ。

車内で速報をアップした。

続く



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。