はぁ。
gooブログで『家庭菜園』の括りで見て回っていると
皆さんとこの畑、とても土がきれい。
色の違いはあれど、細くてさらさら。
はぁ。
うらやましいなぁ。
かなり堆肥も籾殻や藁も入れてるんだけどなぁ。
入れ始めたのが私がやるようになってからだしなぁ。
まだ4年目途中。
最初の頃は堆肥?なにそれ、美味しいの?状態だったから
ちゃんと土を改良しなければ!と意識したのなんて去年くらいから。
しかも、昔は畑の一角でゴミを燃やしていて
ばあちゃんはその燃え残りを畑に入れてたんだよねぇ。
未だに畑から混ざり込んだオロナミンの蓋とか出てくる。
なに燃やしてたんだよって話。
あとなぜか出てくる、ばあちゃんの背中一面を覆っていた
湿布の成れの果て。
う〜ん。
国道沿いだからか、いくら石を拾っても
未だに鍬を入れれば『カーン、カーン』と
近隣に金属音が響く有様。
その上、どっしりとした粘土質なので
ちょっと深く鍬を入れれば
ゴロリゴロリとまあ、でっかい立派な塊が。
お父さんが一生懸命ちいちゃな管理機で耕してくれるけど
一雨降れば『雨降って地固まる』
・・・固まるにもほどがあるだろ〜〜!
何年くらい頑張れば、憧れの団粒構造とやらの
ふかふかの土になりますかねぇ。
先は長いなぁ。
今の土をTOKIOの兄さん方が見たらなんていうかしら。
城島さんが、『茶碗焼いたらええんちゃいますの。』とか言い出しそうな土なんです。
gooブログで『家庭菜園』の括りで見て回っていると
皆さんとこの畑、とても土がきれい。
色の違いはあれど、細くてさらさら。
はぁ。
うらやましいなぁ。
かなり堆肥も籾殻や藁も入れてるんだけどなぁ。
入れ始めたのが私がやるようになってからだしなぁ。
まだ4年目途中。
最初の頃は堆肥?なにそれ、美味しいの?状態だったから
ちゃんと土を改良しなければ!と意識したのなんて去年くらいから。
しかも、昔は畑の一角でゴミを燃やしていて
ばあちゃんはその燃え残りを畑に入れてたんだよねぇ。
未だに畑から混ざり込んだオロナミンの蓋とか出てくる。
なに燃やしてたんだよって話。
あとなぜか出てくる、ばあちゃんの背中一面を覆っていた
湿布の成れの果て。
う〜ん。
国道沿いだからか、いくら石を拾っても
未だに鍬を入れれば『カーン、カーン』と
近隣に金属音が響く有様。
その上、どっしりとした粘土質なので
ちょっと深く鍬を入れれば
ゴロリゴロリとまあ、でっかい立派な塊が。
お父さんが一生懸命ちいちゃな管理機で耕してくれるけど
一雨降れば『雨降って地固まる』
・・・固まるにもほどがあるだろ〜〜!
何年くらい頑張れば、憧れの団粒構造とやらの
ふかふかの土になりますかねぇ。
先は長いなぁ。
今の土をTOKIOの兄さん方が見たらなんていうかしら。
城島さんが、『茶碗焼いたらええんちゃいますの。』とか言い出しそうな土なんです。