緑の指は永遠の憧れ

亡きお姑様から畑を引継ぎ、この春から右往左往しつつ作業開始。
覚え書きを兼ねアタフタぶりを記していきます。

落葉病

2020-10-17 14:56:43 | 
どうもここ数年、柿の出来が良くない。
よくないというか、一年おきくらいに早くから葉っぱも実も落ちてしまう。
今年も早くから葉が落ち、実ももうあんまり残っていない。

これまで特に気にすることもなく、木も疲れてるんだろうと
成り行きに任せてきたけれど、最近
ちょっと畑仕事に以前より力を入れていて
農薬の使い方やら肥料のやり方やら
改めて雑誌などを読み込んでいたら

…あれ?
もしかして柿の木も病気なんじゃ?
とふと思った。

そのものずばり『落葉病』というものらしい。

不思議なもので、庭の柿の木なんていうのは
何もせずとも毎年なるもの…みたいな意識があって
ちゃんと肥料やってちゃんと殺菌剤撒けば治るものとは
思っていなかった。

さくらんぼ園始めたせいもあるかな。
ちょっと見る角度が変わったような?

なんかすまん。
ほったらかしてて。

あと、柿の木の幹に苔がびっしり生えてるんだけど
これも年取ったんだからしょうがないって思ってたのが
ちゃんと調べたら、幹に着く苔には病原菌とかがいっぱいだから
冬場に全部こそげ落としてやりましょうとあって驚いた。

へぇ〜。
苔むして風格出たね。なんて思ってたわ。
木のとっては負担だったのか…

なんというか、今まで完全に
自家消費のための野菜しか作ってこなかったから
ある意味自然の成り行きのままに
できたものを食べればいいと思っていたのが
少しながらも道の駅に出荷するぞとなったら
ガラリと意識が変わった気がする。

もともと農薬はあまり使っていなかったけど
さらに気をつけようと思うし
でもちゃんと使いどころを弁えて
必要な時にやらないと、虫だの病気だのにやられて
出荷にこぎつけられないぞっと。

せっかく道の駅に出荷会員の申し込みをしたからには
夏場の野菜も出したいなと思ったけれど
どうにも自信がなくて
こんなのを出してもいいものか?
いったいいくらで売ればいいんだ?
などと迷っているうちに終わってしまった。

そういうことを、誰かに気軽に相談できたらいいなぁ。

秋になってちょこっとまた出荷を始めたけれど
売り場で水気を出してないかとかしおれてないかとか、
隣の方に迷惑かけてないかとか
買ってもらって家に帰ったら虫が出てきたとかしたらどうしようとか
いろいろ気になってしまう。

出荷する野菜の種類を考えるのも大事だなと思う。

農薬や肥料がどれくらいいる野菜かとか
手がかかるか放置で大丈夫かとか
すぐにダメになるか長く置けるか
場所を取るかコンパクトか、
重いもの軽いもの
見た目が華やかとか色が変わっているとか
そしてもちろん味。
これも
あまり違いがわからないもの
(例えば葉物・まあ、もちろん美味しい葉物は美味しいんだろうけど)や
味にこだわられるもの
(果物類とかサツマイモとか甘みを感じる系)があって、
色々と難しい。


野菜を出荷するって、先先のことを予想して
何をどれだけ作るかよくよく吟味しなくちゃいけないなぁと
畑作業始めてけっこう経って
しみじみわかってきたような気がする。