バンズのワークショップであるよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/aa6369d1cf15656b23374926eb002a91.jpg?1690610103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/1648b569b54d0f5caff8121efc39eed8.jpg?1690607419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/5f7d853cb1dcf566867330cc8185e872.jpg?1690607396)
スタッフ作の出来上がり見本、表と裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/a4aa94939fc65600a4c2a09a776ca35d.jpg?1690607435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/56e8083c6102f59fc7904ab5c1a56dcd.jpg?1690607446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/a79b2ea934cc25a3acb18223c7d7203a.jpg?1690608898)
まずは使いたい金魚を選択し切り取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/58f6f47c45f96ee93f7e66e8a78eda87.jpg?1690607577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/f28199ce61feb412a964de8a5514c670.jpg?1690607645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/f085ea0ab7a65f9f9f7af9294e5f3f0b.jpg?1690609123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/b76764208295ffb2c76e350885c57633.jpg?1690607949)
なかなかイイ感じであるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/2f0cb24e854305c0d4de4d367d974dc6.jpg?1690608154)
金魚鉢の形にするなら上下をカットした方がソレっぽくなるのだろうが、丸でもカワイイよなあ、と悩んだ挙句![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/d61de2dcecd6579515a6a8eff9347933.jpg?1690609200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/20e8326cc14dd6efc981859a7cda6129.jpg?1690609217)
表面と裏面を、ぷっくりとなるようにハードレジンでコーティングして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/b27a68a8535b8268d13cee9066d5280f.jpg?1690608607)
表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/ddef900d6b05bb94666bc5d75fc66a7b.jpg?1690608632)
裏
夏休みの工作シリーズ第一弾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/aa6369d1cf15656b23374926eb002a91.jpg?1690610103)
作り方はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/1648b569b54d0f5caff8121efc39eed8.jpg?1690607419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/5f7d853cb1dcf566867330cc8185e872.jpg?1690607396)
スタッフ作の出来上がり見本、表と裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/a4aa94939fc65600a4c2a09a776ca35d.jpg?1690607435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/56e8083c6102f59fc7904ab5c1a56dcd.jpg?1690607446)
材料と道具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/a79b2ea934cc25a3acb18223c7d7203a.jpg?1690608898)
まずは使いたい金魚を選択し切り取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/58f6f47c45f96ee93f7e66e8a78eda87.jpg?1690607577)
水草ぽくしたモスを投入して配置決め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/f28199ce61feb412a964de8a5514c670.jpg?1690607645)
型の半分程の深さまでソフトレジンを入れ、先程の金魚と水草を並べてUVライトで硬化
鉢の底に敷く砂利みたいなのも入れてみた
奥行きを出すためにも金魚は全部一度に入れず一旦固めてから入れるのがよろしかろう、とアドバイスをもらい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/f085ea0ab7a65f9f9f7af9294e5f3f0b.jpg?1690609123)
黄色の金魚と下の砂利みたいなのを後から投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/b76764208295ffb2c76e350885c57633.jpg?1690607949)
なかなかイイ感じであるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/2f0cb24e854305c0d4de4d367d974dc6.jpg?1690608154)
金魚鉢の形にするなら上下をカットした方がソレっぽくなるのだろうが、丸でもカワイイよなあ、と悩んだ挙句
下だけカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/d61de2dcecd6579515a6a8eff9347933.jpg?1690609200)
ボールチェーン付ける用のヒートンを刺した後、
ハードレジンに青い色を混ぜて薄い青にして丸い側面をコーティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/20e8326cc14dd6efc981859a7cda6129.jpg?1690609217)
表面と裏面を、ぷっくりとなるようにハードレジンでコーティングして、
ボールチェーンを通して完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/b27a68a8535b8268d13cee9066d5280f.jpg?1690608607)
表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/ddef900d6b05bb94666bc5d75fc66a7b.jpg?1690608632)
裏
金魚鉢なので、レジン入れた時にできる泡を消さなくてよかったから楽でした。むしろ泡があった方が金魚鉢ぽいし。