まりのえ屋

趣味の話(ねこ、きもの、手芸、着せ替え人形、音楽、本、などなど)

りゅーちんチェック

2011年05月04日 19時59分34秒 | 流星号
くんくんくん・・・
これは「マイ・フードボウル」に最適ではー??

いえいえ、お客様用デザートを入れますからご遠慮ください。
コメント

はまぜん祭り オマケ

2011年05月04日 19時50分24秒 | イベント
バス旅行参加記念にもらいました。アイスクリームなんかが似合いそうな足つきの器。
帰りにバスに乗り込むときに「お一人様1個お取りください」と差し出された箱の中には、人数分の包みが。その中で一番手前にあって目立っていたもの(他は薄い緑色の包装紙なのに1つだけ白だったうえ、なんだか大きかった)を取ったらコレでした~~。欲張り婆さんみたいにしょぼい中身じゃなくてラッキー!出掛けに変な車(ナンバーが「1111」と「2222」のが2台並んでいた)を見たせいかしら~??何かイイコトあるかな?と思ってたけど、このときまで何もなかったのー。あ、訂正。お買い物2をまけてもらったんだった。でもねー、それはこちらが要求したんじゃないのよ、とーってもアバウトなオバチャンたちが「いいからいいから」ってきりのいい金額(ちなみに値札の半額以下です・・)にしてくれたのよー。なんか「計算するのが面倒」ってノリで。

おっ、今度はりゅーちんがチェックしに来てますね~~。
コメント

はまぜん祭り お買い物 2

2011年05月04日 19時06分43秒 | イベント
まりんの影に隠れて見えなかったので、再び登場。

三川内焼の代表的な柄である手描きの唐子絵。江戸時代、平戸藩御用窯の指定図柄として、三川内山以外の窯では焼くことができなかったそうです。「献上唐子」といわれ、松の木の下で無心に蝶とたわむれる唐の子供が描かれており、唐子の人数が7人なら朝廷や将軍家、5人は諸大名への贈り物、3人なら一般武士、と、献上先が厳密に区別されていたそうな。今は日常の器にも使われている絵柄も、当時は民陶や他国では焼くことが許されない「お止め焼き」として、庶民には決して手にできないものだった、とか(以上、リーフレットより引用)。私の実家は佐世保市のそばなので、幼少の頃から唐子の柄の皿やお茶碗など普通に使っておりました。唐子の人数によって使う人の身分が決まっている、ということは知っていましたが、こんないわれがあるとはね。
コメント (2)

はまぜん祭りのお買い物、チェック入りマ~ス。

2011年05月03日 21時39分32秒 | まりん
写真撮ろうと並べたら、すかさずやってくるまりんさん。

陶器のスプーンとマグネット。三川内焼といえば唐子の柄、なのでこれにしました。

この後、おはじきみたいに手でチョイチョイっとやって遊んでいました←マグネット
コメント

さくらんぼ

2011年05月03日 01時00分22秒 | 鉢植え
今年のさくらんぼは、39個の花が咲き、24個結実しまして、そのうち20個がさくらんぼになりつつありました、昨日までは。近来稀に見る豊作にウキウキモードのワタクシ、そろそろ食べごろのがあるだろう、と期待に胸膨らませて今朝見に行ったら・・・・ 
ぎゃーーーーーーーっっっ、食われた~~~~(T.T)
多分鳥さんがついばんだのでしょう、柄だけが残されたものが5つ・・・
もう5年以上育てているけど、鳥に食われたのは初めてです、くそう。悔しいので玄関に入れました。すると・・・

なんだかにゃんずがやかましい。どれどれ、と見に行ったら。
ぎゃーーーーーーーっっっ、倒されとる!!しかも、枝が2本も折れてるしー。さくらんぼ、まだ食べごろには今ひとつなのが3個も落ちてたしー。しくしくしく。
仕方なく、にゃんず出入り禁止(つっかい棒で開けられないようにしている)台所に置くことに。折れた枝に付いた4個のさくらんぼを諦めきれず、バケツにさす往生際の悪い(食い意地が張っているともいう)ワタクシ。
コメント (2)