栗も熟期
2013-08-31 | 日記
柿に続いて栗も熟期となりました。引き続きコンバインが無いので、栗の木の下草を
刈ったりしてました。
コンバインが直ってこないので、田んぼの周り刈りでした。耕地整理済みの田なら、し
なくとも良い作業ですが、谷津田の水はけの悪い田では、周りに溝を掘って水はけを
良くする作業が必須です。
修理に持っていったまま、いつ直るかの連絡がありません。今後の雨に悩まされる事
になりそうです。この機械は金食い虫です。今年の稲の利益も、機械の修理代で無く
なるでしょう。。。。
早生の富有柿が、色づいてきました。今年の柿は豊作なので極めて小粒です。
稲刈りはコンバインが故障のため、再開の日時は分かりません。天気が良ければ
遅くなっても構わないのですが、台風が来る頃に降りそうですね。
乾燥した籾を機械で玄米にする(籾すり)のだが、機械の調子が悪くてまた機械屋さ
んを頼んでしまった。結果、電気の配線が逆だったという事で、問題は簡単に解決さ
れた。何でプロを頼む前に気がつかないのかな?と思うが、素人の情け無さでもあ
る。米は8俵半((510kg)しかなく、予定よりだいぶ少なかった。乾燥機の目盛りが
3まであったので、800kはあるかなと思っていました。取りあえず刈り取りから乾燥
籾すり、袋詰めまで一連の流れを終えたので、これからは順調に進む事を期待した
い。 お米の販売もしますよ!1kg300円(送料別)