お米のとぎ汁を常温に置いておくと、還元値のいい発酵水ができます。
お米のデンプン質が菌の栄養になるので、長く放置はできず、少しだけルールがあります。
◎とぎ汁を置いておく時間は
・夏は6~12時間くらい。
・冬は12~24時間、置いておくと、高い還元数値をだします。
・出来上がり後、1日で使い切ってください。
一日が終わった時は、排水溝に流してください。
せっかく作ったのにもったいないと思うかもしれませんが、排水溝の管がクリーンになります(^^)
10月15日(木)晴れ
朝方のイチジクj採り。今日は直売場へ持っていかないため、時間を遅らせた。
Kさん、ピアさんへ販売。社務所へ奉納品として皆に食べてもらう。
午後山の草片付け。
10月10日(土)曇りのち雨
今日は朝のイチジク採りの時間を少し遅らせ、2箇所の直売場へ配達。
その後蕎麦畑の刈り取りと蕎麦の樹を拾い集める。まばらな状態なので
この方法がいいかと思ったが、どうなのか?時間がかかっても収量は期待できない。
10月9日(金)晴れ
朝にイチジク採りとパック詰。
午前中家の前の田んぼの周りの草刈り。畑ももう少しきちんとやりたいものだ。
午後山の草刈。蕎麦の周り、ブルーベリーの周り。新しく果樹を植えたいところの草刈。