長距離ノート7

大阪市立大学 陸上競技部 長距離パートと申します。

男子メニュー 2/25〜

2019-02-24 21:36:49 | 練習メニュー


2/25(月) @尼崎
・2000m+1000m+1000m+400m
(R 400、200、200)
(P 5000m目標タイムのペース目安)

※意識すること書いときます。
()は16'00切りの場合のペースイメージです。
・2000m…レース序盤をイメージして、ゆとりを持って走る。(6'18〜6'24)
・1000m×2…ここからペースを上げていき、レースペースまで上げる。(3'10±2秒)
・400m…レースのラスト1周をイメージして、動きの切り替えも意識。(MAX)
400m以外はT.T.ではないので、全体を通して目標ペースを維持できるように。
組み分けどうするか、迷い中です。


2/26(火)
☆体幹、4分間腹筋、1分半背筋、BCT
・補強B、腹筋B、ハードル腸腰筋
・jog


2/27(水)
・PNF
・8kmPR(P A 3'30/km、B 3'40/km、C Aで4000m+3000m)
☆タバタ

※20分jogなしで、8kmまで距離伸ばしてます。
Cのレストは、Aが5〜6kmを走っている間です。
jogか完休かは任せます。


3/1(金)
☆体幹、4分間腹筋、1分半背筋、BCT
・補強C、腹筋C、ハードル腸腰筋
・jog


3/2(土)
☆体幹〜BCT
・メディシン補強
・12kmBU(2km毎ペースアップ)
(A 4'10→4'00→3'50→3'40→3'35→3'30、
B 4'20→4'10→4'00→3'50→3'45→3'40、
C Aで10kmまで)
☆タバタ

※かなり久しぶりのビルドアップです。
苦手な人いるかもですが、春合宿でもBUはやる予定なので、こなせるよう頑張りましょう!

今週のメニューは、キツい雰囲気漂ってるかもしれませんが、来週は強度軽くする予定です。
今週のうちにきっちり追い込んでいきましょう!
でも、ケガはしないようにお願いします。

Next SPARKLING

2019-02-24 19:33:13 | まきまきまっきー
久しぶりの投稿となりました、まきおです。ばーちゃんにくん付けされて壁を感じてます。悲しいです

個人的に2月は激動の月でした。半ばにドイツ語なりなんなりのせいでメンタルが完全に崩壊しました。励ましてくださった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
現在はというと、友達がライブのチケットを奇跡的に当ててくれたためむしろ割り増しでテンションが高いです。初めてライブへ行ってきます。メットライフドームで光る棒振り回してきます。

競技面ではというと、3月の和歌山記録会に競歩があることが判明したため急遽歩き始めました。どうやら今シーズンは競歩でシーズンインになりそうです。関カレ標準切れるように頑張ります!

次山名さんお願いします!

ロッカーはまだ守られている

2019-02-24 08:35:12 | イナバウアー
新年一発目の投稿からはや2ヶ月が経ちました。
その間に堺市民駅伝、大阪ハーフがありましてどちらも納得がいくような結果ではありませんでした。堺市民駅伝の2日前にやった1600×8で膝を痛めてしまい練習が思うようにできなかったのは残念です。ですが、ようやく回復してきたので、合宿もあるのでしっかり練習積んでいきたいと思います。

学連記録会では5000メートルを走りますが、合宿の3日後ということもあり、気楽に走りたいと思います。シーズンが始まるにあたって心の準備もしていきたいなと思います。

最後に、カーディンさん部活来てください!ロッカーはまだ取ってません。

次はまきおくんで!