Facebook ←クリック
からも情報を発信しております~
製造業 ランキングに参加してます
押してもらえると順位が上がるようになってるようです
今年もやってます!! 包丁研ぎ!!
1000本まであと731本
織田たたみ
昨日の記事の最後に少し書いた
畳の縁を使ったバッグ作りです
夜な夜な時間がある時に作ってみましたよ
ざざぁ~~っとですが写真で紹介してみま~す
たたみの縁は最新版の鮫(サメ)
濃い青色に銀色の斑点模様です
裏地には三川木綿の生地を使いました
まずは胴を作ります
縁の幅が約8センチ
それを繋ぎ合わせてます
蓋になる部分も同じように作ります
こちらは横向きに使用します
内袋もファスナーを使ってポケットを作り
Dカンという金具も使って引っ掛けると所も完成
腕ミシンという特殊なミシンで内袋と
胴の部分を縫い付けます
上部のボタンには本皮でベルトを作りました
肩掛けのベルトは手芸店トウカイに買いにいきました
色合いが面白くないので縁を取り付けました
スナップカンを取り付けて肩掛けベルト完成
前に来る蓋部分を取り付けて
完成です
蓋を開けて見るとこんな感じです
中身はというと
後ろから見ると
メッセンジャーバッグという形です
たたみ縁特有の
軽さと丈夫さが特徴ですね
1泊くらいの荷物は簡単に入る大きさですね
この形を基本にして
畳表を混ぜ込んだ
オリジナルカバンもチャレンジしてみます
次に取り掛かってるのは
注文品のキーケースです
本業の合間で作業してるので
もうしばらくお待ち下さいね・・・