こんにちわ! 4代目です!
日記を読んだら ポチっとクリックお願いします ^w^
↓にほんブログ村
包丁研ぎ 1000本まであと987本
前回の日記の正解は・・・
熊本です。
4代目はイグサの成長や産地を実際に見たことが無く、嫁さんと二人で行ってきました。
現地の方で、鏡町の中村先生にお世話になり早速農家へ案内してくださいました。鏡町の福間さんです。
いきなりの訪問も快く引き受けて頂きました。早速、田んぼへ案内してくださいました。
イグサの成長や品種など詳しく教えていただきました。
矢印がある所から品種が違います。
1日に4センチ程伸びるそうです。
雨が降ってないのでどうも成長が10日程遅いとか…
抜きという作業前のイグサです。
抜きとは一株の中で同じ背丈のイグサを選別する作業です。
こちらは抜きをしたイグサです。
大人サイズから小学生サイズまで分けられたイグサ達です。
大人サイズは高級品に生まれ変わり、子供サイズは安い表に生まれ変わり、
その他のイグサは畑に行き肥料や土を保温するような材料に生まれ変わるとの事でした。
捨てるところは一切無いエコなイグサ達です。
次回は 畳表が出来るところです!
つづく・・・
最新の画像[もっと見る]
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
-
熊本県での出来事などなど 2日前
今回の熊本の研修大変お疲れさまでした。
これからの4代目のご活躍を遠い熊本の地より
現金ワッサワッサしながら祈念しております。
最終日の日記には嫁さんが作った晩御飯もアップするで!(笑
熊本行って勉強になったのがやっぱり現金やな
3月4月に来たらいいとのお言葉に甘えてまた
(現金持参で)
またコメントも宜しくねん! 有難う
ちなみに、21日の件は連絡入れときました。空いているそうです。
では、よろしゅうお願いします。
沢山包丁あるんですが、1000本達成してるかもですね^^
目的が違うからww
21日連絡有難う 助かります
包丁も一本預かってから返事聞いてみますわん