おじょう 今日も元気です

プラドTZでHobby495Ufeをひっぱって、あちこちに出没?しています。

大きくなりました

2011-04-30 17:46:09 | 日記
誰が?
おじょうではありません

これがその証拠?生産物?


正体は


8匹います

ちょうど、昨年の全国オフで、かいちさんからいただいた幼虫4匹が、オス3匹・メス1匹だったのです

まあ、孫ってことですかね
新しいマットに、よっさんにしてもらいました

めっちゃおおきいのに驚きです

いいお天気だったので、ついでに和室の障子4枚の張り替えや金魚の水槽の掃除も
よっさんにしてもらいました

しっぽがないので、10年ぶりにGW、家にいます
まあ、子どもが大きくなり部活があったり、おじょうの拘束があったり・・
久しぶりにテントもいいかもしれませんが、エルグラのときのように荷物は積めないし・・・

後半にどこかに1日でも出かけてみようかと思ってます

牽引免許GET!! 

2011-04-25 20:52:05 | 日記
今日は、卒検。

実は、昨日、mixiではつぶやいたのですが・・・
みきわめでした。
日曜日なので、よっさんも教習参観にやってきてました。
ある意味、サプライズ?で、内緒にしていたのです。

昨日も、今日も、大好きな教官、家○教官がいない・・・
ちょっと心細かったな~

右バックのコースでした。
家○教官のお教えを思い出しながら・・・
方向転換OK! 加速OK!? Rのきつい走行OK! SコースOK!
坂道や踏切OK! 一旦停止の位置OK!発着点OK!だったのに・・・
最後ギアをRにすること忘れてNで降りようとすると、試験官が、
「ギアを変えて、バックですよ」
ギア??状態のおじょう・・・
あややや・・・・
瞬間、目先まっ黒
すぐに、試験官から講評があったのですが辛口でした
「全体にスピードが足らない。右によって走る傾向がある。あのバックじゃ教習所内のみ
 で、本来のあなたのレベルが私には伝わってきません」

ここから、発表まで長かったこと・・・
だめなのかな~と不安で・・・
そこに家○教官の姿。涙がこぼれそうになっちゃいましたね~
走り終えたの報告にほほ笑んでくれてのが唯一の救いでした。

そほほ笑みが確信に変わったとき、最高にうれしかった~
早速、更新手続きに間に合うので、免許センターに


から


ついでに、1年間更新のびてました。
書類点検してくれる人が
「何を牽引するの?」って聞いてきました。
「キャンピングトレーラーです」「だと思った」
ですって

待ち時間が長かったので、献血車がいたので、400ml献上しました。

10回目記念品です
これで、おいしい祝杯あげなくちゃ!

そうそう、忘れてた
よっさんですが・・・

校長から合格証書いただいてから、写メで、「これな~んだ」とメールしました
サプライズに驚いてました
5月中旬までかかると思ってたらしいので・・・
少々怒って?ました
内緒にしてたから・・・
ご褒美に


おいしかった~

倉敷マスカット自動車学校でお世話になった教官!!
ありがとうございました。
安心コースのおかげでゆっくり・たくさん練習できました。
最初1時間目の教官、頸大丈夫でしたか?(おじょうの初恋の人に似てました)

家○教官、hobbyちゃんがきたら、お約束通り牽引して遊びに行きますよ~
納車祝いに(合格祝いに)、ごはんいきましょうね~

さあ~
早く海から上がっておいで~hobbyちゃ~ん

おっと、その前に、残金・・・・工面しないと・・・・
だれか心優しい方、合格祝いに貸してくれませんかね~

第一段階終了

2011-04-03 23:16:15 | 日記
今日も2時間、教習が午前中にありました。
土日も教習してきださるので助かります。

第一段階のみきわめが1時間目に会ったのですがOKかどうか終了時のわからず、
2時間目終わって初めて、みきわめOKで、第2段階に入っていたことが分かったんです。

めっちゃうれしい~

1日、ほとんどバック練習でした。それも、右バックのみ。

あとは、卒検にむけて、こつこつ頑張ります

牽引免許

2011-04-01 00:34:26 | 日記
いよいよ始まっちゃいました
はじめましたか・・・





20年ぶり、つまり、免許とるときに教習車でミッションのったいらいです
いつクラッチ?
おじょうは、右アクセル・左ブレーキなので、クラッチ踏む足がない?
そもそも、クラッチのタイミングが・・・・
いえいえ、2速から3速などチェンジがうまくいかない
こんなんじゃ12時間で習得できるはずありません

もちろん、補習券何度切っても卒検何度受けてもOKという「安心プラン」コースです
親切なコースで、定期の金額に1万チョイプラスするだけです

hobbyの納車までにとれるよう、頑張ります

が、すでに、へこんでます・・・・