柿本人麿って知っていますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/0ec6e7b2d43091ab1a4c85c5f35df08f.jpg?1584793771)
百人一首の中で
あしびきの山鳥の尾のしだり尾の
ながながし夜を一人かも寝む
という和歌を詠んだ方です。
私の住む町と縁の深い歌聖と言われております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/0ec6e7b2d43091ab1a4c85c5f35df08f.jpg?1584793771)
依羅娘子(よさみのおとめ)との相聞歌が残されており、それは石見の国での恋愛の和歌とのこと。
私の大好きな町で、奉納吟をさせていただき、幸せな一日でした。
ここは亡父の産まれた町。
行ってきました。
和楽器バンド出雲大社奉納ライブ。
2時までは詩吟のコンクール、その後、出雲大社までJRとバスを乗り継いでの強行スケジュールでした。
詩吟のコンクールはダメダメでしたが、場数をこなすのが目的なので、今回はこれで良いのです。
奉納ライブは最高でした。
作り込まれた借景の桜をバックにしたステージ。
懐かしいサウンドもあり、大満足の一日でした💕
和楽器バンドの出雲大社奉納公演のチケット、当たりました💕
その日は日中、詩吟の大会もあるので、ハードスケジュールですが、楽しみです。
ここのところ、詩吟やオカリナの練習をしてばかりなのですが、フクスケは私が歌ったり、演奏したりしはじめると、のっそりと、部屋の隅の洋服掛けの下に移動するのでありました。お気の毒です。
録音して聞いてみると、詩吟もオカリナも、4分の1音くらい上だったり、下だったり、なんとも気持ちの悪〜い音の外し方をしております。
フクスケがVictorの犬みたいに耳を傾けてくれるように、頑張らないと。