長唄 岡安喜代八・茂登公演情報ブログ

「岡安喜代八・茂登」HPへは、当ブログ左下「ブックマーク」からおいでください。

各々お稽古がありました

2024年03月21日 | Weblog

3月23日(土)は、長唄協会春季定期演奏会が浅草公会堂でございます。国立劇場が閉場してから初めての定期演奏会です。

とは言っても、大人数の合同演奏のお稽古場は、国立劇場の大稽古場でした笑

 

↓娘道成寺組♪今回は一番上の段に乗ることになっていますが、高いところが苦手な喜代蘭は一人ドキドキしております

演奏が始まると結構揺れるんですよね…

まかしょ組のお写真↓も香代先生からいただきましたー!

和歌山富朗さんのご自宅での合わせとのことです(*^^*)素敵なお稽古場ですね!

写真係の香代先生は残念ながら写っていないので、お三味線だけでも登場…笑

【まかしょ】

唄 和歌山富朗 杵屋正一郎 杵屋五太郎

三味線 岡安喜三郎 岡安祐三朗 岡安香代

 

【京鹿子娘道成寺】各派男女合同

唄 岡安喜久波 岡安喜代蘭

三味線 岡安祐璃花 岡安祐未郁

 

皆様のご来場をお待ちしております


暖かかったり…寒かったり…

2024年03月12日 | Weblog

一月の豊島区邦楽連盟のお写真をアップしていたと思っていましたが、していなかったですね💦

【英執着獅子】

唄 東音椎名佳子/東音大塚敦子/東音蔡恵子/岡安喜代蘭

三味線 杵家七三/岡安香代/岡安祐璃花/東音加藤磨佐子

囃子 望月左武郎/望月武游/望月武懇/望月武真/福原洋音

【松の翁】

唄 岡安喜代蘭/東音椎名佳子

三味線 岡安香代/杵家七三

囃子 望月左武矢/望月武山/福原洋音

楽屋も和気あいあいです(*^^*)🎵

茂登先生が撮ってくださいました😄

終演後には東音西垣和彦先生とご一緒にパチリ📸

コロナ禍で何年も開催が出来ていなかった豊島区邦楽連盟の演奏会ですが、一人も欠けることなく本番を迎えられてホッと一安心です

沢山のお客様にご来場賜りましてありがとうございました

 ✨  ✨ 

そして月が変わりまして二月は、ちょっと変わった構成の演奏会へ!

今年は神田祭とボレロの組み合わせ

毎年ドキドキの会ですが、楽しい演奏会です(*^^*)✨

 

三月は、長唄協会の春季定期演奏会が3月23日(土)にあります😃

国立劇場閉場に伴い、浅草公会堂での開催です。

引き続き宜しくお願い申し上げます🙇

【まかしょ】

唄 和歌山富朗 杵屋正一郎 杵屋五太郎

三味線 岡安喜三郎 岡安祐三朗 岡安香代

 

【京鹿子娘道成寺】各派男女合同

唄 岡安喜久波 岡安喜代蘭

三味線 岡安祐璃花 岡安祐未郁


明日は「ひなの会」です

2024年01月26日 | Weblog

岡安香代です!

毎日寒い日が続いております

コロナ禍で延期が余儀なくされていた【ひなの会】ですが、いよいよ明日は5年ぶりの開催です

 

今回、私は稀音家浄観作曲の「蛙(かわず)」を演奏します。

10分ちょっとの小曲ではありますが、唄・三味線共に変化があり、一言でいえば「めっちゃムズい💧💧💧」

師匠曰く「普通の長唄が出来て、初めて出来る曲」と😅…今回はガッツリ挑戦です❗️💪

 

そして今回は2020年に急逝した大事な、大事な仲間だった杵屋勝理恵さんの追善として「時雨西行」を出曲します

演者一同、想いを込め、祈りを込め演奏したいと思います

 

是非ともご高覧賜りたく、同人一同お待ちしております

 

【開催概要】

日時:2024年1月27日(土)開場13:00 開演13:30

.

舌出し三番叟、蛙、〜杵屋勝理恵を偲んで〜時雨西行

.

《同人》東音小林百合、今藤政智、今藤美知央、岡安香代、今藤政子、杵屋勝くに緒、杵屋勝孝(休演)

.

《賛助》東音野呂美貴、東音坂田舞子、岡安祐璃花、三井千絵、

藤舎千穂社中

.

入場料:¥3,000(当日¥3,500)学生¥1,500(当日¥2,000)

.

会場:紀尾井小ホール

.

助成:公益財団法人 日本製鉄文化財団

hinanokai.nagauta@gmail.com

↓下浚いの舌出し三番叟


明日は、豊島区邦楽連盟第26回演奏会

2024年01月20日 | Weblog

明日は、「豊島区邦楽連盟第26回演奏会」です

お琴や尺八の皆様も出演されますが、長唄・囃子からは、「英執着獅子」と「松の翁」を出曲させていただくことになりました。

合わせの様子を撮り忘れましたので、チラシの写真をアップさせていただきます✨

是非お出かけいただけましたら、嬉しいです♪

【英執着獅子】

唄 東音椎名佳子/東音大塚敦子/東音蔡恵子/岡安喜代蘭

三味線 杵家七三/岡安香代/岡安祐璃花/東音加藤磨佐子

囃子 望月左武郎/望月武游/望月武懇/望月武真/福原洋音

 

【松の翁】

唄 岡安喜代蘭/東音椎名佳子

三味線 岡安香代/杵家七三

囃子 望月左武矢/望月武山/福原洋音

     

喜代八師匠のお弟子チームは、先日茂登先生&香代先生とお稽古場で新年会をさせていただきました(*^^*)🎵

本年も皆さんお元気で精進していきましょうね🎵と語り合った、楽しい一年の始まりでした✨

来週は、香代先生が同人の【ひなの会】があります😃そちらの情報は、またアップさせていただきますね✨

 

本年もポチポチ更新してまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます


Christmasのご予定は(*^^*)?!

2023年12月22日 | Weblog

バタバタと過ごしているうちにもう年末ですね!

Christmasの飾り付けや音楽が大好きですが、それもあと数日ですね

blogの更新が滞ってしまっていたことに気付きまして、慌てて書いてます笑

現国立劇場での最後の長唄協会のお写真からアップさせていただきますね

長唄協会の演奏会が国立劇場最後という方も多かったようで、

皆様色んなところで思い思いのお写真を撮られていました!

やはり国立といえば、この下足箱でしょうか♪

次にこちら!数々の公演を見守ってくださったお稲荷さん!

「松・竹・梅」の出演者でもお写真を撮ることが出来ました♪

  香代先生が色々撮ってくださっていました🤣

楽屋でも別の意味で撮影会が始まりました🤣

終始和気あいあいの「松・竹・梅」チーム

↓回り舞台の裏側で待っている時もお写真撮ってくださいました

↓貴音ひろみさんが撮ってくださいました

こうゆうショット初めてだったので嬉しかったです♪

↓こちらは梅屋貴音さんが撮ってくださいました♪

長唄協会 秋季定期演奏会 令和5年10月18日(水) 国立小劇場

「松・竹・梅」

唄 岡安喜久波 貴音ひろみ 岡安喜代蘭

三味線 岡安香代 杵屋勝くに緒 岡安祐璃花

12月10日(日)は岡安会がありました!

喜代八一門の出曲は「神田祭」!

舞台へ向かう直前の様子です。どことなく緊張感がありますね!

ノリノリ💃の神田祭でした🤣

今年はどなたも欠けることなく本番を迎えられて、本当に良かったです😢

↓香代先生が立三味線の土蜘

前半はほとんど立三味線が一人で弾かれるため、かなりの緊張感だったそうです!

毎年、終わってから気付くのですが、

正面からのお写真が無いのが残念です(*T^T)

駆け足で12月までの演奏会をアップさせていただきました💦

来年も皆様お元気で会を迎えられますように

 

皆様、素敵なChristmasをお迎えくださいませ

来年も宜しくお願い申し上げます✨


「松・竹・梅」最後の合わせ稽古

2023年10月13日 | Weblog

忙しいシーズンですので、

本番前最後の合わせで、やっと皆さん

揃いました!笑

長唄協会 秋季定期演奏会

令和5年10月18日(水)正午開演 国立小劇場

「松・竹・梅」

唄 岡安喜久波 貴音ひろみ 岡安喜代蘭

三味線 岡安香代 杵屋勝くに緒 岡安祐璃花

 

「松・竹・梅」解説

作詞海津勝一郎 作曲中島勝祐 作調初世藤舎呂雪

昭和43年、第1回東音創作会で発表された曲で、従来数ある「松竹梅」物とは異なり、松・竹・梅、夫々にテーマを置き、個々の特徴を生かして独立したその3曲を、笛で繋いでいます。

「松」は本調子で、松の羽衣、天女と漁夫の昔話を、上調子を入れて浄瑠璃風に仕上げています。

「竹」は京童が竹で遊ぶ様子を二上りで、低音三味線を使って現代邦楽の感じを出しています。

「梅」は梅の模様の入った小袖を着た、男女の恋を描いた曲です。三下りで替手も入れて、しっとりとした趣きを表現し、純長唄風に作曲しています。

作曲者、中島勝祐は、岡安喜久祐の名も持ち、作詞者、作曲者、共にこの曲が処女作で、この後も2人で多くの曲を作っています。

お稽古の後は、やっぱり糖分補給は欠かせません笑🎵勝くに緒さんがお持ちくださった「切腹最中」と喜久波先生がお持ちくださったお菓子♥️

茂登先生のお菓子が写っていないのですが、茂登先生からのお菓子もお土産にいただきました✨🎵いつもありがとうございます🙇

現国立劇場での長唄協会公演は、今回が最後となります😭是非是非!沢山のお客様にお出かけいただけましたら幸いです🍁


「松・竹・梅」下合わせ

2023年10月02日 | Weblog

国立劇場建て替えのため、10月で休館となりますので、現国立劇場での長唄協会秋季定期演奏会は最後となります😢

岡安での出曲は、「松・竹・梅」です

中島勝祐(岡安喜久祐)先生の曲で、岡安にとっても大切な曲です♪

今回は、唄は貴音ひろみさん、三味線は杵屋勝くに緒さんにご助演いただくことになりました(*^^*)✨※先日の合わせでは、勝くに緒さんご不在でしたので、お写真には写っておりません💦

先日の合わせでは、岡安祐三朗さんにご指導いただきました。

今回の曲には低音三味線が入りますので、低音三味線の弾き方をご教授いただきました。

低音三味線の裏側には丸い穴が開いてるんです🎵

ノリの作り方や息の合わせ方等、細かくご指導いただきました!

ちょっと一息のブレイクtimeでは、喜久波先生とひろみ先生との掛け合いがとても面白く、思わず吹き出してしまうほどです🤣

気付けば、もう10月ですね

次回は、下浚いの様子をアップ予定です🎵

長唄協会 秋季定期演奏会

令和5年10月18日(水)正午開演 国立小劇場

「松・竹・梅」作詞 海津勝一郎 作曲 中島勝祐

唄 岡安喜久波 貴音ひろみ 岡安喜代蘭

三味線 岡安香代 杵屋勝くに緒 岡安祐璃花

 

 


茂登先生の米寿のお祝い会

2023年08月07日 | Weblog

本日は、茂登先生の88歳のお誕生日でした

サプライズでのお誕生日会でしたが、大成功でした

お祝い事には、シャンパンですねー✨

「みよし」さんのお寿司も届きまして、お祝い会です

女子会トークは、何時間あっても足りないですね笑

今日も笑い過ぎて、腹筋がピキピキしてます笑

茂登先生!おめでとうございます🎵

茂登先生の妹さんから贈られたつまみ細工のお花束

88本あるんです!!つまみ方も様々で可愛いです🌸

見れば見るほどスゴすぎるーー!!


第二回 咲くや会

2023年08月07日 | Weblog

岡安香代です。

第二回 長唄 咲くや会

猛暑日にも関わらず、多くのお客様にご来臨賜りました事、心から御禮申し上げます

またご指導頂いた先生方、ご助力頂きました賛助の皆々様、本当にありがとうございました

『よい演奏をしたい、お客様に楽しんで頂きたい、長唄の楽しさを伝えたい』と言う意気込みを同人三人、常に持っております。

これからも流派を超えての研鑽の場とし、花が咲くように、咲き栄える様に精進したいと思います。これからもご指導ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます

咲くや会同人

左より

東音海津紫乃、杵屋勝くに緒、岡安香代

このメンバーで今回は「衆明」を演奏しました

私は初めての挑戦でしたが、弾くだけで精一杯。という状態…また挑戦したいです !

今回、私の夕テ番演奏の「秋の色種」メンバー

タテ唄の杵屋勝眞規ちゃんとは初めて組まさせて頂きました。雰囲気のある唄は、うっかりすると聴き入ってしまうので、精神を律して弾いてました!今回は短期決戦の濃密な稽古だったせいか、すごい連帯感があり、2日を空けず会っていたので、終わったら妙に寂しくなりました.

賛助の皆々様と

左より

岡安喜代蘭、東音海津紫乃、杵屋勝眞規

岡安香代、杵屋勝くに緒、杵屋栄日陽

アナウンス、受付など、スタッフを交えての記念撮影。今回も大変お世話になりました。

アナウンス担当のTさんは当日の明け方3時までかかって、原稿を作ってくださいました。受付のHさん、GAさん、GKさん、開演前はチラシやアンケート用紙を90組み作ってくださり、受付時には暑い中でお客様対応をしてくださいました。皆さまの協力があっての咲くや会です。本当にありがとうございました。

稀音家祐介師匠がご来臨

今回もミッチリご指導いただきました!

物惜しみのないご指導は、少しでも良くなってほしい、というお気持ちからで、本当に有り難いです。我が家は南枕なので、ちゃんと足は向けておりません! 笑

 

また来年の夏に第三回咲くや会を予定しておりますので、宜しくお願いいたします🙇‍♀️


咲くや会のお稽古が大詰めです

2023年07月31日 | Weblog

2023年8月4日(金)にお江戸日本橋亭で

第二回咲くや会が開催されます!

そのお稽古の様子をアップいたします🎵

↑向かって左より、東音海津紫乃・岡安香代・杵屋勝くに緒・杵屋栄日陽

カメラを向けたらニンマリしちゃったお二人…笑

様々な意見を伝えながら作り上げていきます🎵

稀音家祐介師、東音渡邉雅宏師にご指導いただきました。

曲の作り方や様々なお話をお聞きしていると、時間が経つのがあっという間です。

本当にありがとうございました🙇‍♀️

祐介先生とはお写真を撮り忘れてしまったのですが、渡邉先生と撮ることが出来ましたのでアップさせていただきます🎵

今回も内容の濃い2曲です!

ご都合宜しければ、お出かけいただけましたら嬉しいです!!


刀剣乱舞歌舞伎!

2023年07月30日 | Weblog

今月27日まで新橋演舞場で上演されていた、新作歌舞伎の「刀剣乱舞~月刀剣縁桐~」を拝見してきました

入り口から既に刀剣乱舞の世界観が

イヤホンガイドにもゲームの刀剣乱舞の声優さんが登場する等、様々な工夫がされていました

ゲームやアニメの「刀剣乱舞」が原作なので、お客様の雰囲気がいつもの歌舞伎のお客様層と違いすぎて、妙にソワソワしてしまいました💦

コスプレされている方や色とりどりの可愛い浴衣の方、手には推しのフィギュアやぬいを持たれている方等々、年齢層もかなり若くて、ホントに歌舞伎の舞台??って思うくらいでした🤣

緞帳も素敵で、テンション上がります

若い方が歌舞伎を見てくださるって素晴らしいですね🎵

ロビーには歌舞伎の中でも使われている小道具の刀が展示されており、精巧な作りに感動です

今回の新作歌舞伎は、スーパー歌舞伎とは、また違いまして、題材はゲームなのですが、きちんと王道の歌舞伎がベースになっているところが新しく感じました!大道具も衣装もきちんと歌舞伎なんですが、どこか新しい✨という、絶妙な取り入れ方をされていて、とても面白かったです!

お声だけの出演でしたが、中村獅童さんの審神者(さにわ)役も素敵でした。

カーテンコールは撮影OKということで、皆さん撮影しまくりです🤣

地方さんもカーテンコールに出演♪

以前から応援している梅丸くん…ぃや、今は中村莟玉さんですね(*^^*)!カーテンコールで登場したときも、梅玉さんの前を通られる時には礼を尽くしてから通られるその姿勢が素敵でした!ふとしたときにお人柄が出ますね✨

異界の翁の澤村國矢さんも素敵でした!

今回、刀剣乱舞歌舞伎に行ったのには理由がありまして笑、岡安のお家元・岡安喜三郎先生が三味線を弾かれているため、カーテンコールを観に行こう!ということで伺ったのですが、この日はお出になられない日でした…😭

でも、楽屋写真だけはGET!笑

お写真撮ってくださった今藤龍市郎さん!ありがとうございました

また別の刀剣男子が登場されるかもですね♪

次回作もあると良いなぁ🎵


猛暑日ですね😭

2023年07月17日 | Weblog

🌸長唄 咲くや会のご案内🌸

岡安香代です。

昨年結成し、今年の2月に第一回を開催しました【長唄 咲くや会】

この度、第ニ回を催すことになりました

 

今回の番組は「黎明」と「秋の色種」で、私岡安香代は「秋の色種」の立三味線を弾かさせて頂きます。

「秋の色種」といえば『the長唄』な曲だけに、かなり冷や汗をかいております💧💧💧

それなのに…嗚呼それなのに、入れ事として「琴の功」という曲の、変調子部分、琴の合方をまるっと入れ替えての演奏…どれだけM?(笑)こちらは脂汗をかいております💧💧💧

今回のゲストであります杵屋勝眞規さんを立唄に迎え、三枚目には父・喜代八の弟子の岡安喜代蘭、上調子には杵屋栄日陽さんをお願いしています。

 

「黎明」は、私は今回初めての演奏で、脇で勉強させていただきますが、未だ試行錯誤真っ只中…🤔

今年急逝された人間国宝・杵屋勝国先生愛弟子の、杵屋勝くに緒さんによる立三味線と、この曲が長唄にすっかり魅力されるきっかけになったという東音海津紫乃さんの独吟による、二挺一枚です

 

今回は平日金曜の夜で、お仕事帰りにでもお運び頂けたら嬉しいです☺️

お暑い最中ではありますが、お待ちしております🎶

日時・8月4日(金)18時30分開演(18時開場)

場所・江戸日本橋亭

 

「黎明」「秋の色種 琴の功入り」

 

《賛助》唄)杵屋勝眞規 岡安喜代蘭 三味線)杵屋栄日陽

 

前売:3000円

当日:3500円

問い合わせ:08030046038(岡安香代)

okayasukayo@gmail.com


長唄協会夏季定期演奏会「四季の花里」

2023年07月13日 | Weblog

長唄協会 夏季定期演奏会

昨日無事に終了致しました❗️

猛暑の中、ご来臨賜りました皆々様、本当にありがとうございました。

 

今回は【四季の花里】を岡安一門より出曲しました。ご助演くださいました杵屋ちよさん、後見を務めてくださいました杵屋五子さんありがとうございました。

 

前列向かって左より:岡安喜和 岡安香代 杵屋ちよ

後列向かって左より:岡安喜代蘭 岡安喜久波 岡安祐璃花

現国立劇場での長唄協会夏季演奏会はこれで最後ということで、来期以降は場所を変えて、日程は秋になるようです。

昨日は、本当に本当に暑くて、楽屋も舞台も尋常じゃない暑さでした😭

そんな思いも「あの劇場の夏は暑かったねぇ」なんて思い出話になるのかなぁ♪

 

本番前の様子をチラッとアップいたしますね(*´艸`*)!

本番前に軽く合わせを行った防音室(国立劇場内にあります)は、快適な涼しさでした🎵

三味線方さんは、何やら調子替えについて打合せされていました笑

困っている、ちよさんが可愛らしすぎます

涼しいからといって防音室にずーっと居るわけにもいかないので、気合いを入れて生ぬるい楽屋へ

後見を務めてくださいました杵屋五子さん♪

祐璃花さんと芸大の同級生ということもあって、とても楽しそうなお二人

岡安の楽屋は、いつも笑いが絶えない、和気藹々としたあたたかい空気感の楽屋です

いつもユーモアたっぷりに緊張を解してくださる、喜和先生や喜久波先生、香代先生に本当にありがとうございます😭

いよいよ出番ですが、お舞台は、想像以上に暑く、三味線方さんは手汗で相当弾きにくかったようです😢

どんな状況であっても、いつものように演奏するというのは、本当に大変なことですね😢

熱中症や流行り病になることなく、無事に本番を終えることが出来て、本当に良かったです

お暑い中ご来場賜わりましたお客様に心より感謝申し上げますm(__)m

おまけ

あまりに暑かったので、終演後には茂登先生とアイスにかぶりつきました♪🤣

隈取り柄のアイス最中なんです♪

 


長唄「四季の花里」

2023年07月10日 | Weblog

2023年7月12日(水)国立小劇場にて、長唄協会の夏季定期演奏会がございます!

岡安流の出曲は「四季の花里」です

先月末よりお稽古が始まりまして、先日、お家元・岡安喜三郎先生もお舞台でお忙しい中、駆けつけてくださいました!

お家元は、現在新橋演舞場での刀剣乱舞に出演中です

「イケメンのお三味線の人がいる!」と話題になっているとか( *´艸`)♪

刀剣乱舞のお話はまた後日…🤣

香代先生の愛犬テトも応援に来てくれました笑!

今回初めて一緒にのってくださる杵屋ちよさん!

どうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♀️

今回の四季の花里は、「根岸の勘五郎さん」として有名な三世杵屋勘五郎の作曲です。お住まいが根岸(現在の鶯谷~入谷~日暮里あたり)にあったため、そのように呼ばれていたそうです。

四季の花里の舞台となっているのも、根岸ということで、6月末に縁の地を香代先生と少し散策してまいりました♪

すべての場所を巡るのはちょっと時間的に無理でしたので、「三島神社」さん・「御行の松」をめがけて散策です♪

元三島神社さんは、鶯谷駅から近く、地元の方が大切にされている印象でした!

次は少し歩いて「御行の松」へ!

初代さんは、朽ちて根の部分だけになっていますが、神秘的でした✨

暑い日でしたので、ここで、ちょっとブレイク🤣すぐ休憩!笑

葛アイス流行ってますよね🎵色んなところで買えるので嬉しい🎵

さ!涼も取れたので、次は入谷の三島神社さんへ!

次は、浅草にある本社の三島神社さんへ!

ビックリするくらいひっそりとありました💦本社なのに💦

「四季の花里」は、とてもきれいな情景を唄った曲です♪

今でも実在する土地のことを唄っているので、ちょっと不思議な感じかもしれません🎵

四季の花里は15時頃とのことです!

お時間ございましたら、是非お出かけくださいませ♪

【四季の花里】

唄:岡安喜和 岡安喜久波 岡安喜代蘭

三味線:岡安香代 杵屋ちよ 岡安祐璃花

 

 


第五十五回木の芽会

2023年05月29日 | Weblog

2023年5月27日(土)浅草公会堂4階和室にて

第五十五回木の芽(このめ)会が行われました。

沢山のお客様にご来場賜りまして、誠にありがとうございました。

木の芽会当日の1日を振り返ってみようと思います(*^^*)🎵

午前中は、会場作りと蒔き物の準備から始まりました!

ベテラン勢が手際よく進めてくださいます!!頼もしいですねぇ😍

舞台も出来上がりまして、全員での雛鶴三番叟での幕開きとなりました。

『花見踊』…朝日カルチャーの三味線初級クラスのお二人です。緊張されたとのことですが、とても落ち着いていらっしゃいました!Yさんは、三回目のお舞台とのことですが、持ち前の感覚の良さで、安定感のある演奏でした。

Tさんが、茂登先生の鞍馬を聴かれて「自分たちがお稽古した曲と同じものとは思えない💦もう一度お稽古してみたい!」とお話されていたのも印象的でした。

『安宅の松』…仲良し三人組(通称ダンディーズ)の出し物です。今回は、それぞれの責任でお一人で弾かれるところもあり、緊張されたことと思いますが、ご立派でした!お互いを尊重し合いながらも切磋琢磨されている、仲良しな関係性にいつもほっこりしております🎵

『越後獅子』…長くカルチャーに通われている仲良しなお二人の出し物でした。暗譜での替手に挑戦されたTさんを、包み込むように柔らかく本手で支えるKさんのご様子が素敵でした!終演後には、悔しさを吐露されていたTさんでしたが、難しい替手に挑戦され、沢山お稽古されたからこその気迫をひしひしと感じました!

『官女』…高校の音楽の教諭をされていらっしゃるNさんの出し物でした。難しい場所の掛け声にも挑戦され、本番もバッチリでした!

終盤で糸が切れてしまいましたが、慌てることなく替三味線を受け取り演奏を続けておられ、集中力も途切れることがない様子は流石でした!場数を踏んでいらっしゃるだけありますね!

『鞍馬山』…米寿記念としての茂登先生のお舞台でした!

「鞍馬山お稽古してみたい!」と思われたお弟子さんが増えたのではないでしょうか?!笑

『橋弁慶』…香代先生の出し物でした。全曲のっていらっしゃる上に大曲…笑 パワフルです!!🤣

『新曲浦島』…茂登花(もとか)さんの出し物でした。いつも大曲をサラっとこなされる茂登花さん!クールビューティですが、とてもチャーミングな面がおありになり、お酒の席での可愛らしいお声にいつもうっとりしています✨

『勧進帳』…喜代八師匠のお弟子さんのIさんの出し物でした。師匠とお稽古した音源を聞きながら一生懸命お稽古され、舞台に挑まれました。お仕事がお忙しいこともあり、なかなか思うようにお稽古時間が取れないこともあったかと思いますが、お囃子を付けての勧進帳ご立派でした!Iさんのことが大好きだったお師匠さんも、見守っていてくださったことと思います!

『神田祭』…喜代蘭(きよら)の出し物でした。最後は華やかに&賑やかにしていただきたいとワガママを言いまして、お囃子方さんに沢山お道具をお持ちいただきました!ありがとうございました!!

最後は、茂登先生のご挨拶と、香代先生&門弟一同より米寿お祝いの花束のサプライズでお開きとなりました(*^^*)✨

終演後の楽しい直会は、浅草公会堂近くの『蔵』で行われました🎵

お肉がとぉーーーっても美味しいお店でした

と、ここでサプライズが(o゚Д゚ノ)ノ!!

ご店主様が、米寿のお祝いに素晴らしい書をプレゼントしてくださいました!

この日の少し前に望月庸子先生が訪れた際に、米寿のお祝いでもあるということをお話してくださったそうで、ご店主様がご用意くださいました!!

庸子先生!ありがとうございましたー😍!!

更に更に、お祝いデザートプレートまで🎵香代先生もビックリのおもてなしでしたー!

とてもとても素敵な1日となりました!!

木の芽会にご来場賜りました皆様、本当にありがとうございました!!