長唄 岡安喜代八・茂登公演情報ブログ

「岡安喜代八・茂登」HPへは、当ブログ左下「ブックマーク」からおいでください。

第五十五回木の芽会

2023年05月29日 | Weblog

2023年5月27日(土)浅草公会堂4階和室にて

第五十五回木の芽(このめ)会が行われました。

沢山のお客様にご来場賜りまして、誠にありがとうございました。

木の芽会当日の1日を振り返ってみようと思います(*^^*)🎵

午前中は、会場作りと蒔き物の準備から始まりました!

ベテラン勢が手際よく進めてくださいます!!頼もしいですねぇ😍

舞台も出来上がりまして、全員での雛鶴三番叟での幕開きとなりました。

『花見踊』…朝日カルチャーの三味線初級クラスのお二人です。緊張されたとのことですが、とても落ち着いていらっしゃいました!Yさんは、三回目のお舞台とのことですが、持ち前の感覚の良さで、安定感のある演奏でした。

Tさんが、茂登先生の鞍馬を聴かれて「自分たちがお稽古した曲と同じものとは思えない💦もう一度お稽古してみたい!」とお話されていたのも印象的でした。

『安宅の松』…仲良し三人組(通称ダンディーズ)の出し物です。今回は、それぞれの責任でお一人で弾かれるところもあり、緊張されたことと思いますが、ご立派でした!お互いを尊重し合いながらも切磋琢磨されている、仲良しな関係性にいつもほっこりしております🎵

『越後獅子』…長くカルチャーに通われている仲良しなお二人の出し物でした。暗譜での替手に挑戦されたTさんを、包み込むように柔らかく本手で支えるKさんのご様子が素敵でした!終演後には、悔しさを吐露されていたTさんでしたが、難しい替手に挑戦され、沢山お稽古されたからこその気迫をひしひしと感じました!

『官女』…高校の音楽の教諭をされていらっしゃるNさんの出し物でした。難しい場所の掛け声にも挑戦され、本番もバッチリでした!

終盤で糸が切れてしまいましたが、慌てることなく替三味線を受け取り演奏を続けておられ、集中力も途切れることがない様子は流石でした!場数を踏んでいらっしゃるだけありますね!

『鞍馬山』…米寿記念としての茂登先生のお舞台でした!

「鞍馬山お稽古してみたい!」と思われたお弟子さんが増えたのではないでしょうか?!笑

『橋弁慶』…香代先生の出し物でした。全曲のっていらっしゃる上に大曲…笑 パワフルです!!🤣

『新曲浦島』…茂登花(もとか)さんの出し物でした。いつも大曲をサラっとこなされる茂登花さん!クールビューティですが、とてもチャーミングな面がおありになり、お酒の席での可愛らしいお声にいつもうっとりしています✨

『勧進帳』…喜代八師匠のお弟子さんのIさんの出し物でした。師匠とお稽古した音源を聞きながら一生懸命お稽古され、舞台に挑まれました。お仕事がお忙しいこともあり、なかなか思うようにお稽古時間が取れないこともあったかと思いますが、お囃子を付けての勧進帳ご立派でした!Iさんのことが大好きだったお師匠さんも、見守っていてくださったことと思います!

『神田祭』…喜代蘭(きよら)の出し物でした。最後は華やかに&賑やかにしていただきたいとワガママを言いまして、お囃子方さんに沢山お道具をお持ちいただきました!ありがとうございました!!

最後は、茂登先生のご挨拶と、香代先生&門弟一同より米寿お祝いの花束のサプライズでお開きとなりました(*^^*)✨

終演後の楽しい直会は、浅草公会堂近くの『蔵』で行われました🎵

お肉がとぉーーーっても美味しいお店でした

と、ここでサプライズが(o゚Д゚ノ)ノ!!

ご店主様が、米寿のお祝いに素晴らしい書をプレゼントしてくださいました!

この日の少し前に望月庸子先生が訪れた際に、米寿のお祝いでもあるということをお話してくださったそうで、ご店主様がご用意くださいました!!

庸子先生!ありがとうございましたー😍!!

更に更に、お祝いデザートプレートまで🎵香代先生もビックリのおもてなしでしたー!

とてもとても素敵な1日となりました!!

木の芽会にご来場賜りました皆様、本当にありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第五十五回木の芽会のお知らせです

2023年05月22日 | Weblog

コロナの影響で長らく開催出来ていなかった「木の芽会」を、今年は開催することになりました!

5月27日(土)午後1時開演(途中出入り自由です)

浅草公会堂4階和室 入場無料

コロナ禍で行動制限がされている中、喜代八師匠がご逝去されるというとても辛いこともありましたが、コツコツとお稽古を続け、更に新しいお弟子さんも入られまして、茂登先生・香代先生主催としての木の芽会開催となります!

昨日、木の芽会の下ざらいが行われました。

「雛鶴三番叟」…木の芽会の序幕は、場を清めるために雛鶴が定番となっております。出演者一同での演奏です。

「花見踊」…カルチャーの初級クラスの方。初級クラスの方でも、ここまでまとめられるのは、本当に凄いです🎵

「安宅の松」…一門の中では、「ダンディーズ」と呼ばせていただいておりますが、仲良し男性3人組の方の出し物です!会が開かれなかったこの数年間かなりお稽古を積まれたようで、パワーアップしておりました!!

「越後獅子」…初めて替手(暗譜)に挑戦のTさんと長く一緒にお稽古されているKさんの演目です🎵息を合わせての演奏にもご注目です✨

「官女」…高校の音楽の教諭でいらっしゃるNさんの出し物です。難しい掛け声にも挑戦されます。

「鞍馬山」…茂登先生米寿記念の演目です!

幼い牛若丸が天狗👺達と剣道修行をするという内容です。是非是非!会場でお楽しみいただきたい迫力です!

「橋弁慶」…香代先生の演目です!茂登先生の「鞍馬山」にも登場する牛若丸が五条橋で弁慶と出会い、立ち回りの末に負けた弁慶が牛若丸(義経)の家来になるというお話の長唄です。

香代先生は、全ての演目に乗っていらっしゃる上にご自分の出し物…「そんな無謀なことするんじゃなかった😒」というボヤキが聞こえてきそうです🤣

「連獅子」…一門の最年長のMさんの唄の出し物です。喜代八師匠亡き後も、師匠とお稽古された時の音源を聞きながら、茂登先生と一緒にお稽古を積まれました。きっと喜代八師匠は、本番見守ってくださっていますね!

「新曲浦島」…茂登先生取立ての新名取の「茂登花(もとか)」さんの名披露目です。地唄舞やフラメンコ等多才な茂登花さんですが、今回は新浦に挑戦されます。

「勧進帳」…Iさんは、喜代八師匠がお好きだった勧進帳に挑戦です!お仕事がお忙しく、どんどん痩せてきてしまっているため、心配された最年長のMさんが一生懸命美味しいお食事に連れていってくださり、折々に栄養補給してくださっています笑!本番までに、少し顔色が良い弁慶さんになると良いのですが…笑。

「神田祭」…喜代蘭の出し物です。三社祭の余韻が残る浅草で、神田祭を唄わせていただきます。祭の雰囲気てんこ盛りで華やかに楽となります。

※鞍馬山・橋弁慶・連獅子・勧進帳・神田祭にはお囃子が入ります。

沢山のお客様のご来場をお待ちしております😆!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に5月下旬突入ですね💦

2023年05月22日 | Weblog

前回は、「咲くや会」のお知らせで終わっていたかと思いますので、「咲くや会」の舞台写真から🎵

満席御礼の第一回咲くや会でした!!

ご来場賜りましてありがとうございました!

演奏は勿論、座談会も盛り上がっておりました🎵

次回は2023年8月4日(金)お江戸日本橋亭です!

宜しくお願いいたします🙇‍♀️

 

3月には、香代先生のお弟子さんのNさん(高校の音楽の教諭)の教諭演奏会がありました🎵音楽の先生方が、技能発表をされる会なのですが、Nさんは毎回お三味線を舞台にかけられています!

今回は「娘七種」を演奏されましたので、香代先生の替手を入れての挑戦でした!

毎回必ず打ち物を入れていただくのですが、今回は安倍まゆさんにご助演いただきました!ありがとうございました!

季節は桜の時期になりまして🌸、満開の桜の下で演奏させていただきました♪

キッチンカーも沢山出ておりまして、演奏中も誘惑のいい匂いが…🤣

お客様も沢山でしたし、素敵なイベントにお声かけいただきまして、ありがとうございました!

そして、そして!4月は、喜代八一門の最年長のお弟子さんのMさんのお誕生日会がありました🎵89歳には見えない美しさです😆※年齢公表しちゃって怒られるかもー🤣

Mさんが30年来の行きつけの銀座桜蘭さんで、楽しい楽しいお誕生日会となりました🎵いつまでもお元気でいてくださいね🎵

次回は、一門のお浚い会の「木の芽会」のお知らせです🎵

最年長のMさんも連獅子を舞台にかけられます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現国立大劇場での最後の春季長唄協会演奏会

2023年02月23日 | Weblog

国立劇場建て替えのため、現国立大劇場での春季長唄協会演奏会は最後の演奏会でした。

コロナ禍では出来なかった合同演奏も今回から復活されました!

岡安からは、女性陣(唄:喜久波・喜代蘭、三味線:香代・祐璃花※敬称略)が序幕の「操り三番叟」合同演奏に出演。

出し物としては、「都風流」に御家元・祐三朗氏が出演されました。

ではでは♪楽屋の様子から♪

合同演奏は大人数ですので、列ごとに舞台へ向かいます。

舞台へ向かう直前の様子です♪

こちらは、唄方側から見たお写真です。

委員の先生方が見台を置いてくださっているので、座る場所がとても分かりやすかったです🎵大人数の見台をご準備されて、更に均等に並べるというのは、とても大変な作業かと思います!本当に有り難いことです😢

丁寧に準備してくださった緋毛氈の上に乗ると、身が引き締まる思いがいたします( ・`д・´)キリッ

正面から見るとこのような感じですこちら↑のお写真は、直吉先生からいただきました!貴重なお写真をありがとうございました!

 

私達が乗っていた山台の下は、こんな感じで骨組みだけの状態です笑。

勿論ですが不安定感はありません!笑

無事に舞台も終わり楽屋に戻って落ち着いたところをパチリ✨香代先生と祐璃花さん!

合同のお楽しみといえば、他流派の方にもお会い出来ることなので、お近くにいらっしゃった松永和佐比奈さんとも一緒に撮らせていただきました🎵

廊下でも帰り支度が整った皆様がいらっしゃいましたのでパチリ✨

ありがとうございました🙇‍♀️

ここで告知を一つ🎵

香代先生と東音海津紫乃先生・杵屋勝くに緒先生が立ち上げられた「咲くや会」の第一回目の公演が2月25日(土)にございます♪

座談会では、第1回ならではの楽しいお話もお聴きできるかも🎵チケットが残り数席とのことなのですが、是非お出かけくださいませ♪

 

三寒四温の今日この頃ですが、舞台袖では桜が満開でした🎵春が待ち遠しいですね🌸

皆様も体調崩されませんようご自愛くださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰してしまいました…(´TωT`)

2023年02月23日 | Weblog

気付いたら年も明けて、早3ヶ月以上経っておりました(´TωT`)

blog更新が滞ってしまいまして、申し訳ございません

今日は、昨年の話題から

コロナ禍でずっと中止になっておりました「岡安会」が、昨年11月26日に行われました。数年ぶりにお会い出来た方もいらっしゃいまして、とても嬉しかったです

喜代八一門の出し物は、『娘七種』

舞台のお写真がありませんが、カルチャーのお弟子さん2人が『汐汲』に乗られていました。

来年は、マスクを外してのお舞台になると良いですね😭

昨年の岡安会は、喜代八師匠の追善も兼ねておりましたので、師匠が大好きだった『綱舘』がお囃子入りで演奏されました。

師匠の音源を聴くと、まだまだウルウルしてしまいますが、これからも精進いたします!

 

そして、12月には香代先生がお三味線を小鼓に持ち変えまして、お舞台がございました香代先生は、田中佐幸先生から小鼓を習っていらっしゃいまして、今回は『松の翁』でのお舞台でした。

橋がかりからの登場は、緊張しそうです

能楽堂は、写真映えしますね✨

小鼓でのお舞台が終わられたあとは、すぐに黒紋付きに着替えて地方さんにまわられていたので、すごいスタミナと集中力です!!

 

12月といえば、X'mas!ということで、月の後半でプチX'mas会をM山さんとご一緒に行いました

M山さんは、宅配ピザが初体験とのことで、サンタさんコスチュームの方が配達に来たことにも驚かれて、大興奮のX'mas会でした

今年は、皆さんで集まって忘年会が出来ると良いですね

超特急で、昨年末までの出来事を振り返ってみました🎵ちゃんちゃん🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ公演のお話…

2022年11月12日 | Weblog

先月末、香代先生の小学校の頃からのご友人宅にて、豊島区の文化財になったアトリエの修築完成記念の柿落とし公演で【操三番叟】を演奏させていただきました🎶

向かって左から…

梅屋貴音・岡安喜代蘭・岡安香代・鳳聲晴代(敬称略)

お祖父様(渡辺弘行氏)、お父様(渡辺隆根氏)が彫刻家だったご自宅は昭和8年に建てられたもので、今回母家は取り壊して新築されたそうですが、アトリエは保存したいということで色々とご尽力され、豊島区で文化財に認定されているそうです!豊島区で初の建物での登録とのこと🎵

おめでとうございます!!

ご家族様は、慣れないクラウドファンディングにも挑戦され、修築費用を獲得し、約1年かけてのプロジェクトも先月完成。香代先生も感無量のご様子でした。

修築は完了されましたが、これからの維持保存が大変とのことです。

アトリエのご紹介をさせていただきます🎵

彫刻は、お父様の渡辺隆根氏の作品

奥から「小さな花」「華」「花」

真ん中の「華」は、旧宅の玄関近くに置かれていたそうで、香代先生達は小さい頃に「ピーマン」と呼んでいたそうです🤣

「切り込まれた」シリーズと一番奥に見える黒い彫刻は、遺作の「供物」。香代先生曰く、通称「どら焼」だそうです( *´艸`)。

アトリエの中には、彫刻を作成するときのお道具が沢山💦小引き出しにも彫刻刀がズラリと並んでいます✨

お祖父様の渡辺弘行氏の作品。

とても大きいです💦大きさだけではなく、パワーに圧倒されました!

クラウドファンディングで寄付された方のお名前が36面体で構成されています✨素敵です🎵

アトリエでの演奏は、音の響きも良く、気持ちの良い空間でした😳本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マナーざむらい」ってご存知ですか?笑

2022年09月07日 | Weblog

ちょんまげがつり輪になっている可愛いお侍ちゃん💖京急電鉄に乗らないと出逢えないのですが、可愛くて大好きです

グッズがあれば欲しいなぁ…

京急電鉄に乗って向かったのは、横浜の公会堂です。HIBIKUSという和太鼓のお教室の発表会の中で、歌舞伎囃子をお稽古されている生徒さんの発表があり、お声かけいただきまして、香代先生と共に地を務めさせていただきました!

今年は、「京鹿子娘道成寺」!

毎年皆様レベルアップされるので、素晴らしいです🎵今年の発表会は、夏でしたので、皆様白紺の浴衣で揃えられてのお舞台でした✨

喜代蘭は、いつも香代先生におんぶに抱っこで、お世話になりっぱなしですいつもありがとうございます

今回、初めてご一緒させていただきました、笛方の新保有生(しんぼありあ)さん!

ありがとうございました!!

新保さんをご紹介したかったのですが、おもしろ写真しかなくて申し訳ありません💧笑

おめめがハート💖笑

横浜からの帰りは、お舞台の緊張も和らぎ、望月左武郎先生が運転してくださる車の中で、楽しく過ごすことが出来ました🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わりに近づいておりますね

2022年09月07日 | Weblog

朝・晩は、秋の気配が感じられる季節になってまいりましたね

夏の演奏会の話題を少し🎵

コロナ禍で何年も中止になっていた、東京都内の高校の音楽の先生方による教員演奏会が今年は無事に開催されました!音楽の先生方が、お勉強されている分野(得意とされている分野)を発表される会です!

香代先生のお弟子さんの長屋富美さんは、長唄「操り三番叟」をご披露されました!

涼やかな浴衣姿です

今年も福原千鶴さんが小鼓で華を添えてくださいました!ありがとうございました。

大舞台で、お一人でお三味線を務められるのですから、相当な緊張感だったことと思います😭ご立派でした!

長屋さんの夢は、踊りの地をお勉強してみたいとのことでしたので、いつか「操り三番叟」に踊りをつけられると良いですね🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなんです❤️楽屋のあのシーンが…笑

2022年07月24日 | Weblog

楽屋での好きな場面その1

三味線を組む姿の美しさ🎵これは男女問わず美しいなぁと感じちゃいますたぶん何年か前にもこの事は書いていたような…🎵

好きな場面その2

本番直前のお化粧直しです一斉に始まります笑

キュっと赤い紅を引くと、「さぁ!行くわよ!」という戦闘モードへの切り替えのような…。一種の儀式的な感じに思えます🎵

自分のお化粧直しもそこそこに、お化粧シーンを隠し撮りしていると、香代先生に気付かれました笑。

マスクを外しているとお話出来ないため、「何撮ってるのよー(=д= )」と、無言で圧をかけられました笑。

 

・・・なんていう楽屋の色々話を喜代八一門のM山さんとI田君にお話しながら、今日は11月の岡安会へ向けてのお稽古日でした(*^^*)✨

M山さんが、喜代八師匠がお好きだった桃をお供えしてくださいました

凄い立派な桃🍑です!魅惑のフォルム

お稽古の後は、今日もToshi Yoroizukaさんのケーキと弁松のお弁当を、M山さんがご用意してくださいました嬉しすぎます!じゃんけんで勝った方からケーキを選べるガチバトルも毎回のお楽しみ

感染予防対策を取りながら、とても美味しくいただきました

M山さんいつもありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長唄協会夏季演奏会【梅の栄】無事終了しました!

2022年07月23日 | Weblog

7月20日(水)国立小劇場にて 長唄協会夏季定期演奏会 が無事に終了しました

当日は久しぶりの猛暑注意報と、このところ一気に増えてきたコロナ禍の第7波にも関わらず、御高覧賜りました事を心から御礼申し上げます

本日のwriterは岡安香代です オアツウゴザイマス〜

 

毎年開催されている国立劇場での定期演奏会ですが、来年の10月末より国立劇場の建替えが始まる為、演奏出来るのはあと少し…

長年演奏をしてきただけに、寂しさを感じます…😣

楽屋入り口の下足箱。名前が入ってると、何となく嬉しいです😊

写真は下合わせが終わり、糸を替えたり楽器のバランスをチェックしたり…と演奏前の緊張のひととき…を、盗撮されてました❗️💦(笑)

左は助演して下さった杵屋三澄那さん

ウッカリ者🤪の私をいつも支えてくださり、本当に感謝しております🙇🏻

今回、楽屋での下合わせ(声出し)は一切禁止なので、以前食堂だった別部屋での下合わせでしたが、下合わせ中も楽屋内も当然常にマスク…

楽屋入口では消毒、検温チェック、関係者以外立入禁止など、コロナ対策も万全です💪

そもそも国立劇場の換気システムは、3分あれば劇場内の空気が全て入れ替わる、という優秀さ✨

それでも対策はちゃんとしていました👍

演奏直前・待機中…

山台(舞台)の裏側はこんな感じです

まわり舞台なので、前の番組が後ろで演奏している為、音出しは厳禁!

この時間が一番緊張します…💦手汗かきまくり〜😅

 

今回演奏した【梅の栄】という曲は、岡安流と縁のある曲💐

作曲者である杵屋正次郎師が、嫁いできた岡安喜三梅と共に、自身の婚礼の時に新郎新婦で演奏したと言われていて、婚礼のおめでたさや初春ののどかな雰囲気、全体に女性的な柔らかさと華やかさのある曲です

歌詞には梅、という言葉が4回程出てきますが、〽︎千代の声そふ喜三が春〜の後、合方が入り〽︎梅の栄〜と続けているあたりは、ストレートに喜三梅という名前を入れず、アナグラムとして著した、といわれています

昨年から始まった演奏前の解説は家元の岡安喜三郎師にお願いしましたが、司会の方に「これはラブソングなんですね💕」と言われました(笑)

のどかな感じは出ていたのか?女性的に華やか、おめでたい感じはあったのか?…という判断はお客様に委ねる所ですが、演奏者、指導してくださった家元、サポートしてくれた母…一丸となって、やり切った感がありました❗️💪

無事演奏が終了し、楽屋で記念撮影です❗️

前列、左から 岡安喜和・岡安香代・岡安喜久波・岡安祐璃花

後列、左から 岡安喜代蘭・杵屋三澄那

緊張から解き放たれ、皆さまいいお顔🎶

家元は所用の為、演奏後すぐにお帰りになったので、一緒の写真が撮れませんでした。残念❗️

そして、前回のブログでも書かれていた、岡安の新しい夏帯を締めた感じはこちら🎶

約50年振りに新調、と書かれていましたが、現在の岡安会(40回)が始まる前に仕立てた物だったので…〽︎数えて〜みれば…50年は経ってるのか!と当事者もビックリ❗️

デザインはこちらの 三ツ割五三桐 にしました

今回、帯を新調するにあたり、一番悩んだのはやはり柄…🤔ドウシヨウ…

岡安流の紋は五三桐ですが、帯を仕立てるにあたり前帯部分も考えなければなりません

通しで刺繍をする場合、前帯部分は柄的に横になるので、縦でも横でも大丈夫な柄を選ばなくては…と、色々な五三桐の変わり紋を探し、こちらに決定❗️

桐も3種類配し、それぞれ大きさ、金糸の色を変え、花の部分は銀糸にしてメリハリをつけて…と、かなり趣味に走りました(笑)

昨年の夏から呉服屋さんと何度も打ち合わせをしましたが、こういう事を決めるのは本当に楽しかったです🥰

これから皆さまにバンバン締めて頂けたら、贈った父も喜ぶと思います😂

母もさりげなく、皆さまとお揃い🎶

 

今回、コロナに罹患し休演された方が何名かいらっしゃいましたが、幸い【梅の栄】グループは誰一人欠ける事なく、稽古から本番当日、最後まで無事演奏できたのは嬉しい限りです

これからも岡安一門を何卒よろしくお願いいたします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お披露目です🎵

2022年07月18日 | Weblog

本日は、以前のblogで「次回へ続く…」になっていた物をお披露目させていただきます🎵

ジャっジャーーーン

なんと!岡安流の夏帯が約50年ぶりに新調されました❤️

岡安の桐紋「五三の桐」をモチーフに朱金糸と金糸、銀糸で刺繍されている豪華な夏帯です✨涼やかな中にも品の良い華やかさ

茂登先生と香代先生が何度も呉服屋さんとご相談を重ねて作ってくださり、喜代八師匠からの贈り物とのことで、有り難く頂戴いたしました😢

「お醤油とか気を付けてね笑」との喜三郎先生のお言葉が脳内にこだましてます笑。気を付けなきゃ!と思うほど、やってしまいそうです

明後日、7月20日の長唄協会の舞台で、初御披露目となります!!お舞台では前帯の一部分しかご覧いただけないのは残念ですが、地紋や刺繍がとても綺麗です✨

【梅の栄】15時半頃

唄  岡安喜和  岡安喜久波  岡安喜代蘭

三味線  岡安香代  杵屋三澄那 岡安祐璃花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し前の「梅の栄」お稽古日

2022年07月09日 | Weblog

アップするのを忘れていたわけではないのです💦笑

ということで、前回の「梅の栄」お稽古の後の楽しいおやつTIMEの写真です🎵

前回の時には喜和先生と一緒にお写真撮れなかったので、ご一緒出来て嬉しかったです

喜三郎先生は、お稽古のあとはご用事がおありになりまして、早めにお帰りになられまして、思いがけず女子会でしたのでティアラ付けちゃいました

この日は、おやつ…というよりもご飯ですね笑

祐璃花さんがお持ちくださった、ウシさんのマークの『東京ミルクチーズ工場』のクッキーがホントに大好きです美味しいですよねぇ❤️

美味しいものをいただいて、パワー充電完了です🎵

長唄協会公演のプログラムは、こちらです✨

私達は11番目のようです🎵

お暑い中かとは存じますが、お誘いあわせの上、是非お出かけいただけましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀曲の試み〜試奏会〜

2022年06月26日 | Weblog

まだ6月なのに夏日が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

今回、ブログを書いているのは岡安香代でございます😊 コンニチワー

 

先週20日、杵家会館で 稀曲の試み 試奏会がありました

今年は9月25日(日)紀尾井ホールで開催予定です❗️

代官山の高台にある杵家会館

私はいつも恵比寿駅から行きますが、急な坂をえっちらおっちら登るのは、運動不足の私にはちょっと大変…😅 

【梓巫女】
杵家弥佑・杵屋勝九郎

音源や譜面が配られてない場合は、タテ同士のみの試奏です

稀音家義丸先生を初め、杵屋勝彦さん、解説の配川美加さん、囃子作調の望月秀幸くんを交え、色々とディスカッション…
 
【蝶鶴比翼の帯引】
杵家勝彦・東音 高橋智久
 
【梅暦 花の魁】
岡安喜久波・岡安香代
今回、初タテを頂きました!✨
唄は岡安会で色々お世話になっている、頼りになるお姉様🌹岡安喜久波さん🎶
喜久波さん、東音小林百合さん、杵家陽子さんは今年度から新同人に。
女性のお仲間が増えて、本当に嬉しい❣️😆
 
この【梅暦 花の魁】は、四世岡安喜三郎の作曲の作品
初タテを頂くにあたり、是非とも岡安の曲をやりたかったので、念願叶いました🎶
最後に演奏会で披露されたのは50年くらい前とか…
曲に関しての資料がほぼ、というか全くない為、諸先生方にお手間をとらしています💦
幸い、祖母の南甫と父の喜代八演奏の音源があったので、皆さまもご一緒に…
でも一回目は独りで三味線弾いたので…超緊張しました❗️
 
(写真は2回目の演奏風景)
この日の試奏会に至るまで、喜久波さんとは2度ほど合わせていたので、比較的スムーズに…
囃子作調の秀幸くんが色々考えてくれてて、どう仕上がるか楽しみです✨
 
【雁の文】
稀音家義文・杵家陽子
すみません、演奏風景撮り損ねました💦
 
稀音家義丸先生と奥様の義之先生
久しぶりにお会いできて嬉しい〜😆
 

次回、全員揃うのは8月末ですが、それまでにそれぞれのグループで自主練です

私は【梅暦】のほかに【梓巫女】にも乗っているので、これから勉強です!

 

長唄 稀曲の試み

令和4年9月25日(日) 紀尾井小ホール

#長唄#稀曲の試み#稀音家義丸

#雁の文#梓巫女#梅暦#蝶鶴比翼の帯引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期長唄協会演奏会の下合わせでした

2022年06月17日 | Weblog

本日は、夏期長唄協会演奏会のための第一回目の下合わせでした🎵

岡安での出し物は「梅の栄」です✨

三代目杵屋正治郎の作詞作曲で、岡安喜三梅と自分の結婚を祝った曲と言われており、岡安流にとっても大切な曲の一つとなっております

本日は、お家元の岡安喜三郎先生もお越しくださり、流れと手の確認を行いました。

お稽古の後は、感染対策しながら、楽しい楽しいお茶の時間です

今日はお菓子がいっぱい

喜代八師匠がお好きだったMARCO POLOの紅茶🎵

本当に美味しい紅茶です

 

夏期長唄協会演奏会は、7月20日(水)です🎵

【梅の栄】

唄  岡安喜和  岡安喜久波  岡安喜代蘭

三味線  岡安香代  杵屋三澄那 岡安祐璃花

 

そして…今日は、ある大事なものもいただいてまいりました

早く御披露目したいのですが、それはまた次回以降のお楽しみに🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに皆様と🎵

2022年06月01日 | Weblog

先日、京橋エドグランで邦楽の催しがあることを望月美沙輔先生からご案内いただきまして、久しぶりに喜代八一門の皆様にもお会いしたかったので、皆様と一緒にお出かけしてまいりました🎵

長唄や端唄~現代曲まで様々な趣向を凝らした演目で、とても楽しいひとときでした✨向島の芸者さんも踊りで華を添えていらっしゃいました✨

こうゆうイベントが出来るようになってきて本当に良かったです😢

せっかく京橋エドグランに集まったので、ToshiYoroizukaさんのサロンへ🎵

サロンではカウンター席のみで、目の前で作ってくださいます

サロンでスイーツをいただいたのですが、ショーケースにはキラキラ✨のケーキ達が

お稽古場に戻ってからのおやつに茂登先生がご馳走してくださいました

お稽古場に戻ってからは、M山さんとI田君の熱い戦いが🎵笑

勝敗は…😆

丸山さん嬉しそうです🎵笑

喜代蘭は、早々にジャンケンに負けてしまいましたが、食べてみたかったケーキをGET出来ました

サクランボ🍒可愛いです❤️

M山さんがご用意くださった、おぎのやさんの「峠の釜飯」もいただいてしまって、お稽古しに帰ってきたのか?夕御飯のために戻ってきたのか?…という感じでした( *´艸`)

大切な皆様にもお会い出来て、素敵な邦楽も聴けて、美味しいものをいただいて、有意義な1日でしたー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする