長唄 岡安喜代八・茂登公演情報ブログ

「岡安喜代八・茂登」HPへは、当ブログ左下「ブックマーク」からおいでください。

とある撮影の打ち合わせに…

2022年05月23日 | Weblog

来週のとある撮影のお打ち合わせがありまして、

お家元の岡安喜三郎先生のお稽古場へ伺わせていただきました

逆光で申し訳ありません泣

せっかくなので、お三味線を構えていただいてもう一枚🎵

素敵なので、目線を外していただいて、もう一枚

撥を持つ手って綺麗ですよね

一見とてもヘンテコな持ち方のようですけどね笑

 

打ち合わせの後は、楽しい楽しいTea timeです

喜三郎先生がmammies an sourireさんのアップルパイをご用意くださっていました🎵

先生お優しい&とっても美味しい

お店の名前の『sourire』は、フランス語で『笑顔』という意味だそうです🎵美味しいものって笑顔になりますし、ご用意くださったお気持ちが嬉しくて、更に笑顔になっちゃいます

楽しくおしゃべりしていると、時間はあっという間に過ぎておりました

喜宝先生にも、久しぶりにお会い出来て嬉しかったです🎵(一緒にお写真撮り忘れました泣)

 

来週の撮影風景も撮れたらアップいたします🎵


日本太鼓ジャンボリー2022

2022年05月05日 | Weblog

先月4月26日、日本全国の和太鼓奏者の皆様が一同に会する「日本太鼓ジャンボリー2022」が国立大劇場で開催されました

東京代表は、助六太鼓さんと大江戸助六太鼓さん合同の「助六乃会」さんでした✨

東京代表の助六乃会さんは、東京音頭で幕開きとのことで、望月左武郎先生からお声かけいただきまして、香代先生と喜代蘭で東京音頭の地を務めさせていただきました

黒紋付きだけでは、雰囲気が堅いなぁと思いまして、「助六乃会」さんの「助六」にちなんで、市川家の三升の柄の手ぬぐいを掛けてみました

藍色の柄と迷っていたのですが、「女の子(←🤣)なんだから、赤いのが良いよ!」とアドバイスをくれた友人に感謝です🎵お顔周りが華やかになりました

それにしても和太鼓って本当に美しいですね。楽器を見ているだけでも楽しい1日でした🎵

今回は初めて立ちでの演奏でしたが、何とか無事に終えることが出来ました

香代先生と喜代蘭は、和太鼓の演奏を見ているだけで、筋肉痛になりそうでした🤣

左武郎先生、助六乃会の皆様、運営の皆様本当にありがとうございました。 


「稀曲の試み」下合わせでした

2021年09月08日 | Weblog

 

稀音家義丸師ご夫妻に監修いただきながら、「稀曲の試み」下合わせが杵家会館で行われました。

「寿丹前」合わせ

演奏機会が稀となってしまっている曲のため、稀曲の中には断片的にしか伝承されていない物、又一部が不明瞭な箇所等も見られるため、試行錯誤しながらの合わせが行われています。

「末広」の下合わせ

感染予防対策もしっかり行いながらの合わせが行われています。その一つが、杵家会館所有のアクリルの仕切り板‼️

なんと‼️こちらは手作りだそうです

濃紺のカバーも和の空間に調和しておりますね🎵

こちらのアクリル板は貸し出ししてくださるそうですので、是非杵家会館までお問い合わせくださいませ


「長唄 稀曲の試み」公演のお知らせです

2021年09月07日 | Weblog

岡安香代先生が出演されます公演のお知らせです。

【 長唄 稀曲の試み 】
日時 令和3年9月23日(祝・木)
場所 紀尾井小ホール
開場 午後12時
開演 午後1時

 

☆香代先生よりコメントをいただいております☆

今年より新同人として仲間入りさせて頂きました。
今回は「草刈」3枚目・「春の色」脇を勉強させていただきます。
色々と油断のならない毎日でありますが、出演者、スタッフ一同、コロナ対策を万全にして、皆さまのご来場をお待ちしております。

尚、今回は完全指定席(事前予約制)になっております。
また、後日DVD販売も予定しております。

【長唄 稀曲の試み】とは
江戸時代より歌舞伎と共に育った長唄は現在まで多くの曲が伝承されてきました。しかし現在一般的に演奏される曲は片寄っており、残念ながら演奏機会が稀となってしまっている曲が沢山あります。それらは(大雑把な概念ですが)「稀曲(ききょく)」と呼ばれています。
 「稀曲」は地味で分かり難く、そもそも面白く無いと言う先入観をいだいてしまいがちです。しかしながら録音機材や正確な譜面の無い時代から、一曲、一曲、先人の伝承者の方々が大変な苦労と情熱で今日まで残して下さった貴重な文化遺産です。これらの曲の中には断片的にしか伝承されていない物、又一部が不明瞭な箇所等も見られますが繕い直してみると見違える様に生き生きとした名曲になる事も多々あります。
 我々「長唄 稀曲の試み」は、この「稀曲」にこだわって研究し演奏いたします。年に一回の定期演奏会の他、YouTubeにての公開、単発の公演等、演奏の機会を模索しながら広げております。皆様「長唄 稀曲の試み」の活動に是非ご注目、ご賛同下さい!
※【長唄 稀曲の試み】ホームページより
https://nagauta-kikyoku.com


一周忌を迎えて

2021年08月19日 | Weblog
ご挨拶
昨年の令和2年8月に夫・岡安喜代八が他界しました。生前頂戴いたしましたご厚情、改めて御礼申し上げます。
 
皆様に愛され、また芸に厳しきが故に怖がられていたのではないでしょうか。
義父・稀音家三郎、義母・岡安南甫も芸には厳しい人で、喜代八も幼少期(母親のお腹のなか)より長唄に浸り、長唄一筋の人生でした。
それ故に芸以外の事は一切受け付けず、カラオケに誘われても「唄は命を懸けるもの!」と、決して参加致しませんでした。なので、歌謡曲を歌っても長唄になってしまうという有様でした(笑)
 
病をえる迄は元気で身体も鍛え、病気一つなく過ごしていたので、之ならば百歳までも、と思っておりましたが、親と同じ病いでさっさと逝ってしまいました。愛妻をおいてーーー
 
優しい人でした。
笑顔が良い、と慕われましたが一度気に沿わない事が有ると、受け入れない頑固な所もあり、困りました。
やり残した事も多々有るとは思いますが、皆様のお陰で良き人生を送る事が出来たのでないか、幸せだったのではないか、と思います。
 
私もまだまだ未熟故一生懸命稽古して、お傍に行く時は迎えてくれる様、これからも精進するつもりです。
長い間有難うございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
 
                岡安 茂登
 
 
    師の言葉
   芸のたのしさ 
   きびしさを
   貴方の胸に
   いついつ迄も
 
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
 
ご挨拶
 
父である岡安流分家家元 七世岡安喜代八が、昨年令和2年8月17日、86歳にて他界致しました。故人が賜りました生前のご厚情に心より御礼申仕上げます。
早いもので一周忌を迎えましたが、父のいない一年を振り返りますと「父」と「師匠」を亡くした寂しさは、なんとも言えない喪失感でした。
 
父は平成30年4月、胆管癌が発見されて手術を受けました。
当時83歳という事もあり術後に不安がありましたが、抗癌剤治療を受けながら稽古、舞台共に精力的に努めていました。
しかし翌年夏に再発し、令和2年2月の長唄協会演奏会の【鞍馬山】が最後の舞台になってしまいました。
どの舞台もこれが最後になるかも、と、一つ一つ、大事に、丁寧に、真剣に、まさに命懸けで向き合っていました。
 
訪問看護専門の病院から毎日栄養の点滴を打ちに来てもらい、8月15日には86歳の誕生日をお弟子の皆さんに囲まれて、ケーキを食べ、バースディソングを歌ってもらい、夜にはお寿司を食べて「美味しい」と喜んでいました。
亡くなった当日もゼリーを食べて「美味しい、幸せだ」と言ってましたが、夕方に急変。
22時01分に母と私に見取られて、眠ったまま亡くなりました。
癌であっても痛みも少なく、自宅で最期を迎えられたのは、本人にとって幸せだったのでは、と思っております。
 
この先は心配をかけない様、皆様に助けて頂きながら、頑張りたいと思います。
父には多分、一生追いつかないでしょう。それでも残された者として、前に進んでいきたいと思っております。
今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
 
改めて、一周忌を迎えるにあたり、沢山の皆さまにお心遣いを頂戴しました事、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
 
                 岡安香代

長唄協会リモート演奏その2

2020年07月09日 | Weblog

前回に引き続き…リモート演奏の裏話です

撮影マニュアルが最初に届いた後に、追加で下記のようなご要望がプロジェクトチームの先生からございました

今回は「ステイホーム」というテーマでもあり、演奏していない間の笑顔のショットやほのぼのショット宜しくお願い致します』とのこと

どの程度『ほのぼの』したら良いのか…香代先生と悩み、香代先生はテトという最適のアイテムを使うことが出来たわけですが、喜代蘭はどうしたら良いのか…今からワンコを飼うわけにもいかないですし…笑

そこで目に付いた…ぃや、目が合ったのが、家にあったアメディオ(母を訪ねて三千里のキャラクター)

ポールに掴まり続けて数年やっと出番がきました

リモート収録の前日に思い立って、越後獅子の小道具を家にあるもので作りました笑

日本舞踊で越後獅子を踊る時は、サラシの前には獅子頭を外してしまいますが、越後獅子といえばこの衣装というのが分かりやすいので獅子頭をつけて、サラシを持たせました

ステイホームがテーマなので、わざわざ材料を買いに行って作るのではなく、あくまでも家にあるもので作ることにこだわりました笑。

獅子頭の台座(頭にかぶせる部分)を何にしようか考えていたところ、納豆のパックを被せてみたら、ぴったりでしたので、即採用

納豆のパックに赤いフェルトを貼って、紐を顎で結べるようにお菓子を結んであったリボンをつけて、毛の部分は黒の滑り止め(膝ゴム代わりにしようと思って買っていたもの)を手縫い、獅子の顔は本物の獅子頭の画では分かりにくいので、あえて可愛い系の獅子に笑

こだわったのは、サラシ部分です

持ち手部分は、踊りで使う小道具のように塵取り型にペットボトルを切り抜いて、それにキッチンペーパーをつけました。

最初はトイレットペーパーをつけてみたのですが、軽すぎて振った時に綺麗に振れなかったため、思考錯誤しキッチンペーパーにたどり着きました笑。キッチンペーパーは、二枚が合わせてあるのですが、それでは重すぎて綺麗に振れなかったため、一枚ずつに分けて付けました

わたし的には、後ろ姿がお気に入り

待ってる姿が可愛いすぎる件

一生懸命作ったものの…ふざけ過ぎていると言われたらどうしよう…と思い悩みましたが、香代先生に「大丈夫!」とポンっと背中を押していただいて、思い切って動画をお送りしたところ、最後のエンドロールで映像使っていただけましたありがとうございました

各派合同リモート演奏【越後獅子】

一般社団法人長唄協会の公式チャンネルです。 各流派から選出、推薦された 協会員52名による「越後獅子」のリモート演奏です。 段切(曲終わ...

youtube#video

 

長唄協会リモート演奏視聴するたびに、色々な発見があるかと思いますので、何度もご視聴いただいてお楽しみいただけましたら幸いです

新宿朝日カルチャースクールも、感染対策を講じて再開されました

まだまだ感染拡大は終息しませんが、皆様も感染には十分にお気を付けになり、お体ご自愛くださいませ


前回の更新は2月だったんですね…

2020年07月09日 | Weblog

COVID-19が猛威を振るう中、芸能活動もすっかり息を潜めておりました。

勿論お稽古もお休み

自粛生活のなか、何度かblogを更新しようと思ったこともありましたが、書いては消し…書いては消し…

いつの間にかblogを開くこともなくなってしまいました

でも、久しぶりに皆様へお知らせがございまして、blogを更新いたしました

                    

自粛期間の間に、長唄協会の会員によるリモート演奏の収録がございました。

先日7月7日に公開になりましたので、ご視聴いただけましたら幸いです。

各派合同リモート演奏【越後獅子】

一般社団法人長唄協会の公式チャンネルです。 各流派から選出、推薦された 協会員52名による「越後獅子」のリモート演奏です。 段切(曲終わ...

youtube#video

 

製作秘話や製作に至るまでの経緯や想い等は、鳥羽屋里夕先生のblogに詳しく書かれております今回の動画のお知らせと共に皆さまにご案内させていただいております🎵

里夕先生のblogはこちらです⇒https://ameblo.jp/love-sunshine-moonlight/

 

岡安流からは、岡安香代先生と岡安喜代蘭が参加させていただきました。

↑どこにいるかお分かりになりますか?笑

 

長唄協会のものは初めてのリモート演奏でしたが、プロジェクト委員の先生方作成による撮影手順やマニュアルがとても分かりやすく、撮影方法は問題なかったのですが、問題は長時間の撮影(何回も撮り直したため)に耐えられないスマホのスペックの問題でしたスマホがものすごい熱くなって、気付くと撮影が中断されているなど…何度も撮り直すことに…

無事に提出したあとも、完成して動画が公開されるまではドキドキでした

動画が公開されて、エンドロールでのお楽しみ映像では、香代先生の愛犬テトが良い仕事してました

ご褒美のうまうまは、大好きなフレッシュお野菜のようです

エンドロールは、素の部分や普段のお姿が拝見できて、とても面白かったです

演奏中に自由に動き回るテトは、動画でご覧くださいませー

香代先生笑っちゃったそうです…笑

こちらは最近のテト可愛い浴衣を買ってもらったそうです

撮影裏話は次回も続きます

 


新型コロナウイルス対策‼️

2020年02月19日 | Weblog

長唄協会女子合同曲「勝三郎連獅子」の本下ざらいが、先日ございました✨

皆様は、お稽古場に到着されるとマスクを外してご挨拶をして、お稽古の時にはマスクはしない…というのがいつもの光景なのですが、コロナやインフルエンザ対策でお稽古中もマスク着用OKのお許しが全体アナウンスされまして、今までにない光景に

 お三味線方さんの香代先生と祐璃花さんは、しっかりマスク着用お三味線の方はマスク着用されてお稽古にのぞまれている方が多かったようです号令を出してくださると、ありがたいですよね

唄方は、マスク着用して唄うのはなかなかハードなので、着用出来ませんでしたが、お稽古が終わった後はすぐに着用しました‼️

国立でのお稽古後は、喜久波先生と一緒に平河天満宮へ

前回スルーしてしまった色々を見に‼️

御詣りを済ませましたら、「縁結びの梅」を見に🎵

ペアで梅の実がなるそうです‼️お花も確かに対です‼️

前回は、撫で牛さんにばかり目が行ってしまい、大好きな狛犬ちゃんを素通りしていたようなので…今日はしっかり拝見

平河天満宮の狛犬は、獅子と狛犬なんだそうです‼️

狛犬は、頭のてっぺんに角があるはずなのですが、どちらも角はない…💧

平河天満宮では、角が掛け落ちて凹んでいるほうが狛犬だそうです‼️どちらが狛犬かは、是非御詣りの際にご確認くださいませ🎵

梅の時期だけの御朱印もいただきました✨

梅の形のお煎餅付き‼️

国立でのお稽古の後は、喜代八師匠のお稽古場へ‼️

お腹が空いたなぁ…と、思いながらトボトボ向かっていたところ、香代先生からランチのお誘いが🎵

お稽古場近くの「みよし」さんで、お寿司のランチメニューをいただきました

香代先生は、握りのセット‼️

私はちらしのほうをいただきました

みよしさんの海老は絶品なんです‼️ボイルした海老より生海老派だったのですが、みよしさんでは、ボイルしている海老が名物です‼️

美味しゅうございました✨

美味しいご飯をいただいて、楽しいお話で良く笑って🎵免疫力UPこれも立派なコロナ対策ですよね


鞍馬山ツボ合わせ

2020年02月16日 | Weblog

先週は、喜代八師匠と喜三郎先生とお二人での『鞍馬山』ツボ合わせでした

喜代八お師匠さんは、ますます肌艶もよく、お元気です

今年の長唄協会春季定期演奏会は、「令和御大典を祝して」ということで、幕開きに各派男子合同曲の「三番叟」が演奏されます。各派のお家元様や人間国宝級の先生方が出演される、とても貴重な演目となっております。

喜代八師匠も合同曲に出演いたします

長唄協会『春季定期演奏会

2020年2月26日(水)午前10時半開場 午前11時開演

一、三番叟 各派男子合同曲

一、鞍馬山 唄 岡安喜代八 杵屋勝彦 杵家弥佑

    三味線 岡安喜三郎 岡安喜久勝 (上)岡安祐三朗


長唄協会春季定期演奏会・各派女子合同演奏稽古

2020年02月07日 | Weblog

本日は、長唄協会の女子合同演奏曲『勝三郎連獅子』のお稽古日でした。

喜久波先生と喜代暎さんとお稽古が始まる前にパチリ

カメラが指紋で汚れていたために、ピンぼけ写真で申し訳ございません

喜久波先生曰く「程よく紗がかかってて良いわ🎵」と( *´艸`)お優しいです‼️笑

和やかムードはここまでで、お稽古は集中して、粛々と行われます。

お稽古後には、喜久波先生が国立劇場近くの平河天満宮にお詣りに行かれるとのことで、ご一緒させていただきました

平河天満宮のHPによれば、江戸平河城城主太田道灌公が、菅原道真公自筆の画像を贈られたこともあり、天満宮を建立されたそうです。地名の平河町は、平河天満宮にちなんで名付けられたんですね

学問特に医学や芸能、商売繁盛等の祈願者が多くいらっしゃるそうで、私たちがお詣りしているときも、サラリーマン風の方が何人も参拝にいらしていました。

平河天満宮といえば、「撫で牛」さんにんまり

石牛を撫でると学芸が上達するという信仰があるため、よく撫でられるところが、磨耗して滑らかになっています

浄瑠璃常磐津節の岸澤右和佐氏の麹町のご門弟の方が奉納された石牛さん↓は、撫でられすぎて頭が大変なことに…!

それだけ学芸上達を祈願されて撫でられる方が多くいらっしゃるということですね

手水場のところにかかっていた手ぬぐいが季節のもので可愛かったです節分と梅の花

っあ天満宮といえば「梅」ですよね

まだ早いかなぁと思いましたが、頑張って咲いてる子がいましたなんと可愛らしい

来週は、また暖かくなるみたいですから、次々に咲き始めるかもしれませんね

牛さんにばかり目が行ってしまって、大好きな狛犬さんに気付かなかったので、次のお稽古の時にまたお詣りしようと思います

寒い日が続いておりますので、皆様も体調を崩されませんようにご自愛くださいませ


お年始のご挨拶が…

2020年01月25日 | Weblog

お年始のご挨拶を…アップしよう‼️…しよう‼️…しなくちゃ

…と思っている間に、1月末になってしまいました

お許しくださいませ

徒然なるままにアップして参りますので、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

 

これまた直前のお知らせになってしまいましたが、明日は東京新聞主催の「女流名家長唄大会」が三越劇場でございます!

全13番のうち、四番目の「春秋」と十番目の「摺鉢譚」に岡安一門が出演いたします。

春秋

唄:岡安喜和     東音竹内あき     岡安喜代蘭

三味線:鳥羽屋里夕     東音植松美名     東音山本英利子

 

摺鉢譚

唄:岡安祐梨絵     岡安喜久波     岡安志寿賀

三味線:岡安祐璃     岡安香代     岡安祐璃花

蔭囃子:仙波宏薫     梅屋巴     望月晴美     仙波宏多     福原洋子

摺鉢譚は、中島勝祐先生が作曲された曲で、家庭にある摺鉢を擬人化した物語で、男女の恋模様が描かれている面白い演目です!昨年の岡安会では、摺鉢譚はお囃子入りではなかったのですが、今回はお囃子さんが入ります🎵楽しみですね

 

女流名家長唄大会

1月26日(日)11時開演

会場:三越劇場(日本橋三越本館・六階)

入場料:3500円


今年も残すところあと数時間となりました…

2019年12月31日 | Weblog

寒い日が続いておりますね

アップしていなかった話題を今年のうちにアップしなくてはと慌てて打っております。

今月末には喜代八一門も唄い納め会を行いました🎵

喜代八一門の恒例は、長唄くじ引き

長唄の歌詞から連想されるものが景品として当たります‼️

私は「供奴」🎵『〽️胼(ひび)や皹(あかがり)踵や臑(すね)に~』ということで、保湿剤のハンド&フットクリームをいただきました🎵

「いきおい」を引かれた方には『〽️放せ とめた』ということで、洗濯物干し‼️笑

喜代八お師匠さんと茂登先生が考えてくださるのですが、とても楽しいくじ引きでしたありがとうございました

 

来年も喜代八一門力を合わせて精進いたしましょう🎵と皆さんで心を一つにいたしました

 

皆様にとりましても幸多き一年となりますように

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

 

 


公演情報です🎵

2019年12月09日 | Weblog

公演のお知らせです

喜代八師匠が「勧進帳」に出演されます🎵

香代先生は、「君が代松竹梅」と「松の調」に出演されます🎵

第九回 伝統長唄伝承の会2019/12/12(木) 開場17:00 開演17:30
《チケット料金》 入場料 3,000円(全席自由)
《お申込み・お問い合わせ》 出演者・伝統長唄保存会
TEL: 03-6264-3898


少し前ですが、お稽古場のお玄関には不思議なものが…

むにゅむにゅ?ぽむぽむ?
不思議な生け花でした


第40回岡安会も無事に終了いたしました!

2019年11月23日 | Weblog

岡安会の記事をアップするのが遅くなってしまいました

まずは岡安会終演後の楽屋風景からです

今年も彰義隊子孫の会の大藏様からお花を頂戴いたしました

いつもお心遣いいただきまして、ありがとうございます

次は合同曲出番前の廊下での一枚

祐璃先生のお弟子さんとご一緒にパチリ無茶ぶりのカメラにも快く写ってくださいましてありがとうございました他のご一門の方とお会いできるのも、岡安一門会ならではの楽しみの一つです

喜代八一門の茂登花さん・丸山さん・近藤さんのお着物がピンク系の藤色で同じお色味でしたが偶然だそうです

喜代八師匠の『靭猿』の舞台写真

聴き入っているうちに段切れになりそうでしたので、慌てて撮影しました

今年は、どなたも体調を崩されることなく楽を迎えることが出来ました。

ご来場くださいました皆様心より御礼申し上げます。

岡安会後の初めてのお稽古日に、オシャレ番長の丸山さんが可愛いケーキをお持ちくださいました

私がいただいたケーキは、りんごのムースでしたとっても可愛いですね~

お茶timeの話題は、岡安会の楽屋お見舞いでいただいた、山形の「からからせんべい」

硬いおせんべいの中にどうやって玩具を入れているのでしょう???しかもかなり大きな精巧な玩具が入っています楽しいおせんべいですね

墨絵画家の本多豊國先生からも素敵な画が届きました

本多豊國先生は、舞台を見ながら筆をとってくださったそうで、その場の空気を画にしてくださいました

今にも唄声が聞こえてきそうな画ですね豊國先生本当にありがとうございました

※豊國先生のアトリエで行われた墨絵Liveの記事は2019年3月15日にあります

 

豊國先生の息子さん(優太さん)が作っているグッズが、今大人気なのですが…そのお話しは、また次回へ

墨絵お絵かき教室もとても楽しいので、是非是非遊びに行ってみてくださいね

優太さんは、英語でのレクチャー対応も可能です

アトリエについての詳細は、本多先生のHPやFacebookをご覧くださーい♪

http://www.toyokunihonda.tokyo/

https://ja-jp.facebook.com/events/2192615724287013/


今年も残すところ2か月となりました

2019年11月03日 | Weblog
香代先生の愛犬テトちゃん♀も、アウトドア犬としてデビューしたそうですよ
 
香代先生の旦那さまと一緒に、ライフジャケットをつけてカヌーに乗って、初めての秋を満喫しているようです
 
10月は、台風や雨が多い月でした。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに 一日も早い復興をお祈り申し上げます。
 
10月末中旬以降には、岡安会の下合わせが続きました
 
恒例のお稽古後のお楽しみのお茶timeのお供はこちら
 
ハロウィンの次の日の合わせでは、様々なお味に目移りしちゃうこちら⇩のワッフルでした
 
 
台風の影響で、一回目の合同曲の下合わせは中止になってしまいましたが、下ざらいは行うことができました。一回しか合わせられる日がないということで、緊張感のある合わせが行われました。
 
長時間の合わせとなりましたので、祐梨絵先生からのど飴をいただきました
抗菌作用があるマヌカハニーと抗酸化作用・抗菌作用があるプロポリス入り最強の組み合わせですパッケージがとてもオシャレですね祐梨絵先生は、いつもオシャレな可愛いものをお持ちなんです
 
岡安会は、11月10日(日)1時半開演 証券会館ホール(茅場町)です。
 
一、いきほい 合同曲
 
一、外記節猿 岡安喜代八一門
 
一、娘道成寺 合同曲
 
一、四季山姥 岡安喜久波 岡安祐梨絵 岡安喜代蘭 岡安喜和秀
 
         岡安香代 岡安祐璃 岡安祐璃花 岡安喜九野
 
一、鞍馬山  杵屋勝彦 杵家弥佑 
       
         岡安喜久勝 杵屋浅吉
 
一、摺鉢譚  岡安祐梨絵 岡安喜久波 岡安志寿賀
 
         岡安祐璃 岡安喜九野 岡安祐璃花
 
一、五段目角兵衛獅子 東音味見純 杵屋巳津二朗
 
         岡安祐三朗 杵屋五助
 
一、吾妻八景 岡安喜和 岡安喜代暎 岡安喜代蘭
 
         岡安茂登 岡安祐璃 岡安香代
 
一、靭猿   岡安喜代八 杵屋勝彦 杵家弥佑 杵屋巳津二朗
 
         岡安喜三郎 岡安祐三朗 杵屋浅吉 杵屋五助