長唄 岡安喜代八・茂登公演情報ブログ

「岡安喜代八・茂登」HPへは、当ブログ左下「ブックマーク」からおいでください。

好きなんです❤️楽屋のあのシーンが…笑

2022年07月24日 | Weblog

楽屋での好きな場面その1

三味線を組む姿の美しさ🎵これは男女問わず美しいなぁと感じちゃいますたぶん何年か前にもこの事は書いていたような…🎵

好きな場面その2

本番直前のお化粧直しです一斉に始まります笑

キュっと赤い紅を引くと、「さぁ!行くわよ!」という戦闘モードへの切り替えのような…。一種の儀式的な感じに思えます🎵

自分のお化粧直しもそこそこに、お化粧シーンを隠し撮りしていると、香代先生に気付かれました笑。

マスクを外しているとお話出来ないため、「何撮ってるのよー(=д= )」と、無言で圧をかけられました笑。

 

・・・なんていう楽屋の色々話を喜代八一門のM山さんとI田君にお話しながら、今日は11月の岡安会へ向けてのお稽古日でした(*^^*)✨

M山さんが、喜代八師匠がお好きだった桃をお供えしてくださいました

凄い立派な桃🍑です!魅惑のフォルム

お稽古の後は、今日もToshi Yoroizukaさんのケーキと弁松のお弁当を、M山さんがご用意してくださいました嬉しすぎます!じゃんけんで勝った方からケーキを選べるガチバトルも毎回のお楽しみ

感染予防対策を取りながら、とても美味しくいただきました

M山さんいつもありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長唄協会夏季演奏会【梅の栄】無事終了しました!

2022年07月23日 | Weblog

7月20日(水)国立小劇場にて 長唄協会夏季定期演奏会 が無事に終了しました

当日は久しぶりの猛暑注意報と、このところ一気に増えてきたコロナ禍の第7波にも関わらず、御高覧賜りました事を心から御礼申し上げます

本日のwriterは岡安香代です オアツウゴザイマス〜

 

毎年開催されている国立劇場での定期演奏会ですが、来年の10月末より国立劇場の建替えが始まる為、演奏出来るのはあと少し…

長年演奏をしてきただけに、寂しさを感じます…😣

楽屋入り口の下足箱。名前が入ってると、何となく嬉しいです😊

写真は下合わせが終わり、糸を替えたり楽器のバランスをチェックしたり…と演奏前の緊張のひととき…を、盗撮されてました❗️💦(笑)

左は助演して下さった杵屋三澄那さん

ウッカリ者🤪の私をいつも支えてくださり、本当に感謝しております🙇🏻

今回、楽屋での下合わせ(声出し)は一切禁止なので、以前食堂だった別部屋での下合わせでしたが、下合わせ中も楽屋内も当然常にマスク…

楽屋入口では消毒、検温チェック、関係者以外立入禁止など、コロナ対策も万全です💪

そもそも国立劇場の換気システムは、3分あれば劇場内の空気が全て入れ替わる、という優秀さ✨

それでも対策はちゃんとしていました👍

演奏直前・待機中…

山台(舞台)の裏側はこんな感じです

まわり舞台なので、前の番組が後ろで演奏している為、音出しは厳禁!

この時間が一番緊張します…💦手汗かきまくり〜😅

 

今回演奏した【梅の栄】という曲は、岡安流と縁のある曲💐

作曲者である杵屋正次郎師が、嫁いできた岡安喜三梅と共に、自身の婚礼の時に新郎新婦で演奏したと言われていて、婚礼のおめでたさや初春ののどかな雰囲気、全体に女性的な柔らかさと華やかさのある曲です

歌詞には梅、という言葉が4回程出てきますが、〽︎千代の声そふ喜三が春〜の後、合方が入り〽︎梅の栄〜と続けているあたりは、ストレートに喜三梅という名前を入れず、アナグラムとして著した、といわれています

昨年から始まった演奏前の解説は家元の岡安喜三郎師にお願いしましたが、司会の方に「これはラブソングなんですね💕」と言われました(笑)

のどかな感じは出ていたのか?女性的に華やか、おめでたい感じはあったのか?…という判断はお客様に委ねる所ですが、演奏者、指導してくださった家元、サポートしてくれた母…一丸となって、やり切った感がありました❗️💪

無事演奏が終了し、楽屋で記念撮影です❗️

前列、左から 岡安喜和・岡安香代・岡安喜久波・岡安祐璃花

後列、左から 岡安喜代蘭・杵屋三澄那

緊張から解き放たれ、皆さまいいお顔🎶

家元は所用の為、演奏後すぐにお帰りになったので、一緒の写真が撮れませんでした。残念❗️

そして、前回のブログでも書かれていた、岡安の新しい夏帯を締めた感じはこちら🎶

約50年振りに新調、と書かれていましたが、現在の岡安会(40回)が始まる前に仕立てた物だったので…〽︎数えて〜みれば…50年は経ってるのか!と当事者もビックリ❗️

デザインはこちらの 三ツ割五三桐 にしました

今回、帯を新調するにあたり、一番悩んだのはやはり柄…🤔ドウシヨウ…

岡安流の紋は五三桐ですが、帯を仕立てるにあたり前帯部分も考えなければなりません

通しで刺繍をする場合、前帯部分は柄的に横になるので、縦でも横でも大丈夫な柄を選ばなくては…と、色々な五三桐の変わり紋を探し、こちらに決定❗️

桐も3種類配し、それぞれ大きさ、金糸の色を変え、花の部分は銀糸にしてメリハリをつけて…と、かなり趣味に走りました(笑)

昨年の夏から呉服屋さんと何度も打ち合わせをしましたが、こういう事を決めるのは本当に楽しかったです🥰

これから皆さまにバンバン締めて頂けたら、贈った父も喜ぶと思います😂

母もさりげなく、皆さまとお揃い🎶

 

今回、コロナに罹患し休演された方が何名かいらっしゃいましたが、幸い【梅の栄】グループは誰一人欠ける事なく、稽古から本番当日、最後まで無事演奏できたのは嬉しい限りです

これからも岡安一門を何卒よろしくお願いいたします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お披露目です🎵

2022年07月18日 | Weblog

本日は、以前のblogで「次回へ続く…」になっていた物をお披露目させていただきます🎵

ジャっジャーーーン

なんと!岡安流の夏帯が約50年ぶりに新調されました❤️

岡安の桐紋「五三の桐」をモチーフに朱金糸と金糸、銀糸で刺繍されている豪華な夏帯です✨涼やかな中にも品の良い華やかさ

茂登先生と香代先生が何度も呉服屋さんとご相談を重ねて作ってくださり、喜代八師匠からの贈り物とのことで、有り難く頂戴いたしました😢

「お醤油とか気を付けてね笑」との喜三郎先生のお言葉が脳内にこだましてます笑。気を付けなきゃ!と思うほど、やってしまいそうです

明後日、7月20日の長唄協会の舞台で、初御披露目となります!!お舞台では前帯の一部分しかご覧いただけないのは残念ですが、地紋や刺繍がとても綺麗です✨

【梅の栄】15時半頃

唄  岡安喜和  岡安喜久波  岡安喜代蘭

三味線  岡安香代  杵屋三澄那 岡安祐璃花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し前の「梅の栄」お稽古日

2022年07月09日 | Weblog

アップするのを忘れていたわけではないのです💦笑

ということで、前回の「梅の栄」お稽古の後の楽しいおやつTIMEの写真です🎵

前回の時には喜和先生と一緒にお写真撮れなかったので、ご一緒出来て嬉しかったです

喜三郎先生は、お稽古のあとはご用事がおありになりまして、早めにお帰りになられまして、思いがけず女子会でしたのでティアラ付けちゃいました

この日は、おやつ…というよりもご飯ですね笑

祐璃花さんがお持ちくださった、ウシさんのマークの『東京ミルクチーズ工場』のクッキーがホントに大好きです美味しいですよねぇ❤️

美味しいものをいただいて、パワー充電完了です🎵

長唄協会公演のプログラムは、こちらです✨

私達は11番目のようです🎵

お暑い中かとは存じますが、お誘いあわせの上、是非お出かけいただけましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀曲の試み〜試奏会〜

2022年06月26日 | Weblog

まだ6月なのに夏日が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

今回、ブログを書いているのは岡安香代でございます😊 コンニチワー

 

先週20日、杵家会館で 稀曲の試み 試奏会がありました

今年は9月25日(日)紀尾井ホールで開催予定です❗️

代官山の高台にある杵家会館

私はいつも恵比寿駅から行きますが、急な坂をえっちらおっちら登るのは、運動不足の私にはちょっと大変…😅 

【梓巫女】
杵家弥佑・杵屋勝九郎

音源や譜面が配られてない場合は、タテ同士のみの試奏です

稀音家義丸先生を初め、杵屋勝彦さん、解説の配川美加さん、囃子作調の望月秀幸くんを交え、色々とディスカッション…
 
【蝶鶴比翼の帯引】
杵家勝彦・東音 高橋智久
 
【梅暦 花の魁】
岡安喜久波・岡安香代
今回、初タテを頂きました!✨
唄は岡安会で色々お世話になっている、頼りになるお姉様🌹岡安喜久波さん🎶
喜久波さん、東音小林百合さん、杵家陽子さんは今年度から新同人に。
女性のお仲間が増えて、本当に嬉しい❣️😆
 
この【梅暦 花の魁】は、四世岡安喜三郎の作曲の作品
初タテを頂くにあたり、是非とも岡安の曲をやりたかったので、念願叶いました🎶
最後に演奏会で披露されたのは50年くらい前とか…
曲に関しての資料がほぼ、というか全くない為、諸先生方にお手間をとらしています💦
幸い、祖母の南甫と父の喜代八演奏の音源があったので、皆さまもご一緒に…
でも一回目は独りで三味線弾いたので…超緊張しました❗️
 
(写真は2回目の演奏風景)
この日の試奏会に至るまで、喜久波さんとは2度ほど合わせていたので、比較的スムーズに…
囃子作調の秀幸くんが色々考えてくれてて、どう仕上がるか楽しみです✨
 
【雁の文】
稀音家義文・杵家陽子
すみません、演奏風景撮り損ねました💦
 
稀音家義丸先生と奥様の義之先生
久しぶりにお会いできて嬉しい〜😆
 

次回、全員揃うのは8月末ですが、それまでにそれぞれのグループで自主練です

私は【梅暦】のほかに【梓巫女】にも乗っているので、これから勉強です!

 

長唄 稀曲の試み

令和4年9月25日(日) 紀尾井小ホール

#長唄#稀曲の試み#稀音家義丸

#雁の文#梓巫女#梅暦#蝶鶴比翼の帯引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期長唄協会演奏会の下合わせでした

2022年06月17日 | Weblog

本日は、夏期長唄協会演奏会のための第一回目の下合わせでした🎵

岡安での出し物は「梅の栄」です✨

三代目杵屋正治郎の作詞作曲で、岡安喜三梅と自分の結婚を祝った曲と言われており、岡安流にとっても大切な曲の一つとなっております

本日は、お家元の岡安喜三郎先生もお越しくださり、流れと手の確認を行いました。

お稽古の後は、感染対策しながら、楽しい楽しいお茶の時間です

今日はお菓子がいっぱい

喜代八師匠がお好きだったMARCO POLOの紅茶🎵

本当に美味しい紅茶です

 

夏期長唄協会演奏会は、7月20日(水)です🎵

【梅の栄】

唄  岡安喜和  岡安喜久波  岡安喜代蘭

三味線  岡安香代  杵屋三澄那 岡安祐璃花

 

そして…今日は、ある大事なものもいただいてまいりました

早く御披露目したいのですが、それはまた次回以降のお楽しみに🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに皆様と🎵

2022年06月01日 | Weblog

先日、京橋エドグランで邦楽の催しがあることを望月美沙輔先生からご案内いただきまして、久しぶりに喜代八一門の皆様にもお会いしたかったので、皆様と一緒にお出かけしてまいりました🎵

長唄や端唄~現代曲まで様々な趣向を凝らした演目で、とても楽しいひとときでした✨向島の芸者さんも踊りで華を添えていらっしゃいました✨

こうゆうイベントが出来るようになってきて本当に良かったです😢

せっかく京橋エドグランに集まったので、ToshiYoroizukaさんのサロンへ🎵

サロンではカウンター席のみで、目の前で作ってくださいます

サロンでスイーツをいただいたのですが、ショーケースにはキラキラ✨のケーキ達が

お稽古場に戻ってからのおやつに茂登先生がご馳走してくださいました

お稽古場に戻ってからは、M山さんとI田君の熱い戦いが🎵笑

勝敗は…😆

丸山さん嬉しそうです🎵笑

喜代蘭は、早々にジャンケンに負けてしまいましたが、食べてみたかったケーキをGET出来ました

サクランボ🍒可愛いです❤️

M山さんがご用意くださった、おぎのやさんの「峠の釜飯」もいただいてしまって、お稽古しに帰ってきたのか?夕御飯のために戻ってきたのか?…という感じでした( *´艸`)

大切な皆様にもお会い出来て、素敵な邦楽も聴けて、美味しいものをいただいて、有意義な1日でしたー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある撮影の打ち合わせに…

2022年05月23日 | Weblog

来週のとある撮影のお打ち合わせがありまして、

お家元の岡安喜三郎先生のお稽古場へ伺わせていただきました

逆光で申し訳ありません泣

せっかくなので、お三味線を構えていただいてもう一枚🎵

素敵なので、目線を外していただいて、もう一枚

撥を持つ手って綺麗ですよね

一見とてもヘンテコな持ち方のようですけどね笑

 

打ち合わせの後は、楽しい楽しいTea timeです

喜三郎先生がmammies an sourireさんのアップルパイをご用意くださっていました🎵

先生お優しい&とっても美味しい

お店の名前の『sourire』は、フランス語で『笑顔』という意味だそうです🎵美味しいものって笑顔になりますし、ご用意くださったお気持ちが嬉しくて、更に笑顔になっちゃいます

楽しくおしゃべりしていると、時間はあっという間に過ぎておりました

喜宝先生にも、久しぶりにお会い出来て嬉しかったです🎵(一緒にお写真撮り忘れました泣)

 

来週の撮影風景も撮れたらアップいたします🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本太鼓ジャンボリー2022

2022年05月05日 | Weblog

先月4月26日、日本全国の和太鼓奏者の皆様が一同に会する「日本太鼓ジャンボリー2022」が国立大劇場で開催されました

東京代表は、助六太鼓さんと大江戸助六太鼓さん合同の「助六乃会」さんでした✨

東京代表の助六乃会さんは、東京音頭で幕開きとのことで、望月左武郎先生からお声かけいただきまして、香代先生と喜代蘭で東京音頭の地を務めさせていただきました

黒紋付きだけでは、雰囲気が堅いなぁと思いまして、「助六乃会」さんの「助六」にちなんで、市川家の三升の柄の手ぬぐいを掛けてみました

藍色の柄と迷っていたのですが、「女の子(←🤣)なんだから、赤いのが良いよ!」とアドバイスをくれた友人に感謝です🎵お顔周りが華やかになりました

それにしても和太鼓って本当に美しいですね。楽器を見ているだけでも楽しい1日でした🎵

今回は初めて立ちでの演奏でしたが、何とか無事に終えることが出来ました

香代先生と喜代蘭は、和太鼓の演奏を見ているだけで、筋肉痛になりそうでした🤣

左武郎先生、助六乃会の皆様、運営の皆様本当にありがとうございました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「稀曲の試み」下合わせでした

2021年09月08日 | Weblog

 

稀音家義丸師ご夫妻に監修いただきながら、「稀曲の試み」下合わせが杵家会館で行われました。

「寿丹前」合わせ

演奏機会が稀となってしまっている曲のため、稀曲の中には断片的にしか伝承されていない物、又一部が不明瞭な箇所等も見られるため、試行錯誤しながらの合わせが行われています。

「末広」の下合わせ

感染予防対策もしっかり行いながらの合わせが行われています。その一つが、杵家会館所有のアクリルの仕切り板‼️

なんと‼️こちらは手作りだそうです

濃紺のカバーも和の空間に調和しておりますね🎵

こちらのアクリル板は貸し出ししてくださるそうですので、是非杵家会館までお問い合わせくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長唄 稀曲の試み」公演のお知らせです

2021年09月07日 | Weblog

岡安香代先生が出演されます公演のお知らせです。

【 長唄 稀曲の試み 】
日時 令和3年9月23日(祝・木)
場所 紀尾井小ホール
開場 午後12時
開演 午後1時

 

☆香代先生よりコメントをいただいております☆

今年より新同人として仲間入りさせて頂きました。
今回は「草刈」3枚目・「春の色」脇を勉強させていただきます。
色々と油断のならない毎日でありますが、出演者、スタッフ一同、コロナ対策を万全にして、皆さまのご来場をお待ちしております。

尚、今回は完全指定席(事前予約制)になっております。
また、後日DVD販売も予定しております。

【長唄 稀曲の試み】とは
江戸時代より歌舞伎と共に育った長唄は現在まで多くの曲が伝承されてきました。しかし現在一般的に演奏される曲は片寄っており、残念ながら演奏機会が稀となってしまっている曲が沢山あります。それらは(大雑把な概念ですが)「稀曲(ききょく)」と呼ばれています。
 「稀曲」は地味で分かり難く、そもそも面白く無いと言う先入観をいだいてしまいがちです。しかしながら録音機材や正確な譜面の無い時代から、一曲、一曲、先人の伝承者の方々が大変な苦労と情熱で今日まで残して下さった貴重な文化遺産です。これらの曲の中には断片的にしか伝承されていない物、又一部が不明瞭な箇所等も見られますが繕い直してみると見違える様に生き生きとした名曲になる事も多々あります。
 我々「長唄 稀曲の試み」は、この「稀曲」にこだわって研究し演奏いたします。年に一回の定期演奏会の他、YouTubeにての公開、単発の公演等、演奏の機会を模索しながら広げております。皆様「長唄 稀曲の試み」の活動に是非ご注目、ご賛同下さい!
※【長唄 稀曲の試み】ホームページより
https://nagauta-kikyoku.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌を迎えて

2021年08月19日 | Weblog
ご挨拶
昨年の令和2年8月に夫・岡安喜代八が他界しました。生前頂戴いたしましたご厚情、改めて御礼申し上げます。
 
皆様に愛され、また芸に厳しきが故に怖がられていたのではないでしょうか。
義父・稀音家三郎、義母・岡安南甫も芸には厳しい人で、喜代八も幼少期(母親のお腹のなか)より長唄に浸り、長唄一筋の人生でした。
それ故に芸以外の事は一切受け付けず、カラオケに誘われても「唄は命を懸けるもの!」と、決して参加致しませんでした。なので、歌謡曲を歌っても長唄になってしまうという有様でした(笑)
 
病をえる迄は元気で身体も鍛え、病気一つなく過ごしていたので、之ならば百歳までも、と思っておりましたが、親と同じ病いでさっさと逝ってしまいました。愛妻をおいてーーー
 
優しい人でした。
笑顔が良い、と慕われましたが一度気に沿わない事が有ると、受け入れない頑固な所もあり、困りました。
やり残した事も多々有るとは思いますが、皆様のお陰で良き人生を送る事が出来たのでないか、幸せだったのではないか、と思います。
 
私もまだまだ未熟故一生懸命稽古して、お傍に行く時は迎えてくれる様、これからも精進するつもりです。
長い間有難うございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
 
                岡安 茂登
 
 
    師の言葉
   芸のたのしさ 
   きびしさを
   貴方の胸に
   いついつ迄も
 
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
 
ご挨拶
 
父である岡安流分家家元 七世岡安喜代八が、昨年令和2年8月17日、86歳にて他界致しました。故人が賜りました生前のご厚情に心より御礼申仕上げます。
早いもので一周忌を迎えましたが、父のいない一年を振り返りますと「父」と「師匠」を亡くした寂しさは、なんとも言えない喪失感でした。
 
父は平成30年4月、胆管癌が発見されて手術を受けました。
当時83歳という事もあり術後に不安がありましたが、抗癌剤治療を受けながら稽古、舞台共に精力的に努めていました。
しかし翌年夏に再発し、令和2年2月の長唄協会演奏会の【鞍馬山】が最後の舞台になってしまいました。
どの舞台もこれが最後になるかも、と、一つ一つ、大事に、丁寧に、真剣に、まさに命懸けで向き合っていました。
 
訪問看護専門の病院から毎日栄養の点滴を打ちに来てもらい、8月15日には86歳の誕生日をお弟子の皆さんに囲まれて、ケーキを食べ、バースディソングを歌ってもらい、夜にはお寿司を食べて「美味しい」と喜んでいました。
亡くなった当日もゼリーを食べて「美味しい、幸せだ」と言ってましたが、夕方に急変。
22時01分に母と私に見取られて、眠ったまま亡くなりました。
癌であっても痛みも少なく、自宅で最期を迎えられたのは、本人にとって幸せだったのでは、と思っております。
 
この先は心配をかけない様、皆様に助けて頂きながら、頑張りたいと思います。
父には多分、一生追いつかないでしょう。それでも残された者として、前に進んでいきたいと思っております。
今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
 
改めて、一周忌を迎えるにあたり、沢山の皆さまにお心遣いを頂戴しました事、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
 
                 岡安香代
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長唄協会リモート演奏その2

2020年07月09日 | Weblog

前回に引き続き…リモート演奏の裏話です

撮影マニュアルが最初に届いた後に、追加で下記のようなご要望がプロジェクトチームの先生からございました

今回は「ステイホーム」というテーマでもあり、演奏していない間の笑顔のショットやほのぼのショット宜しくお願い致します』とのこと

どの程度『ほのぼの』したら良いのか…香代先生と悩み、香代先生はテトという最適のアイテムを使うことが出来たわけですが、喜代蘭はどうしたら良いのか…今からワンコを飼うわけにもいかないですし…笑

そこで目に付いた…ぃや、目が合ったのが、家にあったアメディオ(母を訪ねて三千里のキャラクター)

ポールに掴まり続けて数年やっと出番がきました

リモート収録の前日に思い立って、越後獅子の小道具を家にあるもので作りました笑

日本舞踊で越後獅子を踊る時は、サラシの前には獅子頭を外してしまいますが、越後獅子といえばこの衣装というのが分かりやすいので獅子頭をつけて、サラシを持たせました

ステイホームがテーマなので、わざわざ材料を買いに行って作るのではなく、あくまでも家にあるもので作ることにこだわりました笑。

獅子頭の台座(頭にかぶせる部分)を何にしようか考えていたところ、納豆のパックを被せてみたら、ぴったりでしたので、即採用

納豆のパックに赤いフェルトを貼って、紐を顎で結べるようにお菓子を結んであったリボンをつけて、毛の部分は黒の滑り止め(膝ゴム代わりにしようと思って買っていたもの)を手縫い、獅子の顔は本物の獅子頭の画では分かりにくいので、あえて可愛い系の獅子に笑

こだわったのは、サラシ部分です

持ち手部分は、踊りで使う小道具のように塵取り型にペットボトルを切り抜いて、それにキッチンペーパーをつけました。

最初はトイレットペーパーをつけてみたのですが、軽すぎて振った時に綺麗に振れなかったため、思考錯誤しキッチンペーパーにたどり着きました笑。キッチンペーパーは、二枚が合わせてあるのですが、それでは重すぎて綺麗に振れなかったため、一枚ずつに分けて付けました

わたし的には、後ろ姿がお気に入り

待ってる姿が可愛いすぎる件

一生懸命作ったものの…ふざけ過ぎていると言われたらどうしよう…と思い悩みましたが、香代先生に「大丈夫!」とポンっと背中を押していただいて、思い切って動画をお送りしたところ、最後のエンドロールで映像使っていただけましたありがとうございました

各派合同リモート演奏【越後獅子】

一般社団法人長唄協会の公式チャンネルです。 各流派から選出、推薦された 協会員52名による「越後獅子」のリモート演奏です。 段切(曲終わ...

youtube#video

 

長唄協会リモート演奏視聴するたびに、色々な発見があるかと思いますので、何度もご視聴いただいてお楽しみいただけましたら幸いです

新宿朝日カルチャースクールも、感染対策を講じて再開されました

まだまだ感染拡大は終息しませんが、皆様も感染には十分にお気を付けになり、お体ご自愛くださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の更新は2月だったんですね…

2020年07月09日 | Weblog

COVID-19が猛威を振るう中、芸能活動もすっかり息を潜めておりました。

勿論お稽古もお休み

自粛生活のなか、何度かblogを更新しようと思ったこともありましたが、書いては消し…書いては消し…

いつの間にかblogを開くこともなくなってしまいました

でも、久しぶりに皆様へお知らせがございまして、blogを更新いたしました

                    

自粛期間の間に、長唄協会の会員によるリモート演奏の収録がございました。

先日7月7日に公開になりましたので、ご視聴いただけましたら幸いです。

各派合同リモート演奏【越後獅子】

一般社団法人長唄協会の公式チャンネルです。 各流派から選出、推薦された 協会員52名による「越後獅子」のリモート演奏です。 段切(曲終わ...

youtube#video

 

製作秘話や製作に至るまでの経緯や想い等は、鳥羽屋里夕先生のblogに詳しく書かれております今回の動画のお知らせと共に皆さまにご案内させていただいております🎵

里夕先生のblogはこちらです⇒https://ameblo.jp/love-sunshine-moonlight/

 

岡安流からは、岡安香代先生と岡安喜代蘭が参加させていただきました。

↑どこにいるかお分かりになりますか?笑

 

長唄協会のものは初めてのリモート演奏でしたが、プロジェクト委員の先生方作成による撮影手順やマニュアルがとても分かりやすく、撮影方法は問題なかったのですが、問題は長時間の撮影(何回も撮り直したため)に耐えられないスマホのスペックの問題でしたスマホがものすごい熱くなって、気付くと撮影が中断されているなど…何度も撮り直すことに…

無事に提出したあとも、完成して動画が公開されるまではドキドキでした

動画が公開されて、エンドロールでのお楽しみ映像では、香代先生の愛犬テトが良い仕事してました

ご褒美のうまうまは、大好きなフレッシュお野菜のようです

エンドロールは、素の部分や普段のお姿が拝見できて、とても面白かったです

演奏中に自由に動き回るテトは、動画でご覧くださいませー

香代先生笑っちゃったそうです…笑

こちらは最近のテト可愛い浴衣を買ってもらったそうです

撮影裏話は次回も続きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス対策‼️

2020年02月19日 | Weblog

長唄協会女子合同曲「勝三郎連獅子」の本下ざらいが、先日ございました✨

皆様は、お稽古場に到着されるとマスクを外してご挨拶をして、お稽古の時にはマスクはしない…というのがいつもの光景なのですが、コロナやインフルエンザ対策でお稽古中もマスク着用OKのお許しが全体アナウンスされまして、今までにない光景に

 お三味線方さんの香代先生と祐璃花さんは、しっかりマスク着用お三味線の方はマスク着用されてお稽古にのぞまれている方が多かったようです号令を出してくださると、ありがたいですよね

唄方は、マスク着用して唄うのはなかなかハードなので、着用出来ませんでしたが、お稽古が終わった後はすぐに着用しました‼️

国立でのお稽古後は、喜久波先生と一緒に平河天満宮へ

前回スルーしてしまった色々を見に‼️

御詣りを済ませましたら、「縁結びの梅」を見に🎵

ペアで梅の実がなるそうです‼️お花も確かに対です‼️

前回は、撫で牛さんにばかり目が行ってしまい、大好きな狛犬ちゃんを素通りしていたようなので…今日はしっかり拝見

平河天満宮の狛犬は、獅子と狛犬なんだそうです‼️

狛犬は、頭のてっぺんに角があるはずなのですが、どちらも角はない…💧

平河天満宮では、角が掛け落ちて凹んでいるほうが狛犬だそうです‼️どちらが狛犬かは、是非御詣りの際にご確認くださいませ🎵

梅の時期だけの御朱印もいただきました✨

梅の形のお煎餅付き‼️

国立でのお稽古の後は、喜代八師匠のお稽古場へ‼️

お腹が空いたなぁ…と、思いながらトボトボ向かっていたところ、香代先生からランチのお誘いが🎵

お稽古場近くの「みよし」さんで、お寿司のランチメニューをいただきました

香代先生は、握りのセット‼️

私はちらしのほうをいただきました

みよしさんの海老は絶品なんです‼️ボイルした海老より生海老派だったのですが、みよしさんでは、ボイルしている海老が名物です‼️

美味しゅうございました✨

美味しいご飯をいただいて、楽しいお話で良く笑って🎵免疫力UPこれも立派なコロナ対策ですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする