長唄 岡安喜代八・茂登公演情報ブログ

「岡安喜代八・茂登」HPへは、当ブログ左下「ブックマーク」からおいでください。

12月の話題にたどり着きました笑!!

2024年12月22日 | Weblog

先日は、豊島区の様々な小学校の生徒さんに一度に集まっていただき、

豊島区立芸術文化劇場(Brillia HALL)で邦楽鑑賞教室が行われました。

緞帳が綺麗です目の錯覚を利用しているデザインで、奥行きがあるように見えます。

豊島区の邦楽鑑賞教室は、H5年から始まっており、

当初は各小学校の小さなお教室で行っていた鑑賞教室が、このような大きな催しとなられたのは、

東音椎名桂子先生のご尽力あってのことだそうです。凄いですねー!!

1000人を超える小学生の皆さんに鑑賞いただく貴重な機会です。

楽器の説明を行ったり、勧進帳の抜粋をお聴きいただいたり♪

終演後に楽屋で♪

朝は、ぼたん雪もちらつくあいにくのお天気でしたが、

元気いっぱいの子供ちゃんたちにパワーをもらえた一日でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡安会の次は、伝承の会でした!

2024年12月22日 | Weblog

香代先生は、老松チーム!

喜代蘭は「たぬき」と「常磐の庭」をお勉強させていただきました。

「たぬき」の立唄の杵屋和三朗さん・東音安岡麻里子さん、一緒の並びだった杵家弥江道さんと一緒に

「常磐の庭」で偶然タテ同士になったので、立鼓の梅屋貴音さんと

常磐の庭の舞台稽古の様子↓

色々な流派の方が集まられるので、お勉強になりました(*´▽`*)

ありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月は大忙し!

2024年12月22日 | Weblog

続きましては、岡安会ですね!

今年初めてチラシを作ってみました♪急ごしらえでしたが、何とか間に合って良かったです。

先ずは、下ざらいの様子♪「春秋」チームです(*´▽`*)

下ざらいは、浅草公会堂の和室でしたので、帰りは茂登先生と香代先生と一緒に壱番館さんへ♪

茂登先生はメロンソーダ!!

喜代八師匠が、チョコミントシェイクを頼まれた時を思い出しました笑

しっかりエネルギー補給しましたー!!笑

喜代八一門の出曲は、今年は外記猿でした

今年は、仲良し男性3人組(通称:ダンディーズ)の皆様も初めてご出演されて、華やかな舞台でした♪

香代先生が立三味線を務められた「春秋」をソデから隠し撮り

今年は、若手チームが初めて立番をいただきまして、吾妻八景をお勉強させていただきました。

喜代八師匠がお好きな吾妻八景を、初めての出曲でお勉強させていただくのはドキドキでしたが、

立三味線の祐璃花さん・上調子の祐未郁さんと何度も合わせをさせていただきまして、

貴音ひろみさんやお家元始め諸先輩方からご助言いただきながら本番に向かえたことは、貴重な時間でした。

ありがとうございました。

終演後の楽屋で♪

茂登先生!長丁場お疲れ様でしたーーー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする