Garakuta box

何でもかんでも詰め込んで

ようこそ此処へ(^^♪

2024-02-24 07:00:58 | 日記

一時 -2℃ -8℃

今日もまた雪です

昨夜から20センチ位積もったようです

 

 

これ なんて鳥!?

初めてうちの庭 ライラックの樹に止まっていました

調べてみるとどうもアカゲラのようです

 

慌ててカメラを

普段 あまり使っていないので調整ができていません

調整の仕方も忘れています

やっと撮れたカメラでの2枚 下手くそでも

初めて庭に来てくれた鳥を撮ることが出来てウレシイ!

 

アイホンでもたくさん撮りましたけど

どれも上手く撮れてはいない

 

下手くそな写真たくさん載せて失礼しました

 

また来てくれるかしら❓

 

待ってるね~。。。

 

 

 

 

 

 


久しぶりのお茶

2024-02-23 09:20:31 | 日記

時々 -3℃ -8℃

よく降りました~

スマホの予報ではず~っとが並んでいたんですよ

それが1日いっぱい 夜までも

 

そんな中、リハビリの予約もあったので

近くの喫茶へ

お友達もお習字の習いごとがあったので1時間ほどお喋りして

今度こそランチしようね!

 

もう、雪は上がったのかな薄日が差してきました。。。

 

 


雪です

2024-02-22 10:20:22 | 日記

 一時 -3℃ -6℃

雪降りです

真冬に逆戻りって北海道の2月はまだまだ真冬です

朝 ゴミ出しに行くのにアイスバーンの上にサラッと積もった雪

怖かった~

 

今日は久しぶりにお友達に会って

直ぐそこきのとやの喫茶で

お茶して

その後リハビリです。。。

 

 

 

 


📚 砂に埋もれる犬  馬橇に乗ってきた花嫁2

2024-02-21 09:52:01 | 

 -3℃ -6℃

真冬日です

 

雨の後のツルツルの路面

怖いので家で本を読んでいました

 

桐野夏生 著

500ページ近くもある分厚い本

 

貧困 虐待 ネグレクト と

重くて辛い話でしたけど

読み始めたらどんどん引き込まれ一気に読んでしまいました

 

 

 

 

 

続 ばそりに乗った花嫁

 

ネットでお借りしました

 

昨日 この画像がなかなか入れられなくて、👆

 

樺太引揚げで(最後の引き上げ昭和23年)開拓に入った人たちは一塊になって入植

そのころは団地と言っていました

昭和20年代の田舎は

本当に花嫁は馬橇でやってきたんですよ

そして、会館と言われる集会所でお披露目

娯楽の少ない田舎では会館の窓から花嫁さんを除くのが唯一の楽しみでした

 

電機は小学4年生までなかったですトイレも外です

寒い北海道での外のトイレ

想像してみてください

水道なんてもちろんなくランプの生活でした

ランプのホヤ磨きは手の小さい子供のワタシの仕事でした

皆様には想像もつかない生活でしょうけれど

人生 長く生きてきたような気がして得した気分です( ´艸`)

それなりに楽しかったです

 

そうそう

色々辛いことがあった時

『私はシンデレラ』

きっと王子様が迎えに来てくれる そう信じて(⌒▽⌒)アハハ!。。。

 


馬橇に乗ってきた花嫁は、

2024-02-20 06:12:52 | 日記

 7℃ -5℃

夕方から降り出した雨今も降り続いています

小学4年生の頃だったと記憶しています

花嫁は馬橇に乗ってやってきました

3人いた姉たちもみんなそれぞれに家を離れ

そのころはまだ母は健在でしたけど

姉さんが来ると喜んでいたことを思い出します

母が亡くなってからはいろいろとお世話になってきましたが

間もなく ワタシにとっては姪に当る子が生まれ

ワタシには子守という仕事が与えられました

子供の事ですもの

なんで~ 友達と遊べなくなるとやつあたりをしていたような、

義姉とは軋轢が生まれ

決して良好とは言えない時もありましたけど

今はすべて懐かしい思い出となって

心からありがとうと言えます

 

子供 孫たち ひ孫に見送られて旅立った義姉の遺影は

にっこりとほほ笑む優しい顔をしていました

『義姉さんありがとうございました』

本当にお世話になりました

 

馬橇に乗ってきた花嫁は

今度は何にのって天国へと旅立ったのでしょう

義姉が旅立って懐かしく思い出されたことでした。。。