![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/469acf40ba39b746c708b029ccd865dc.jpg)
こんにちは。
お彼岸が過ぎれば本当に涼しくなるもんですね、あちこちクンクン嗅ぎまくったキンモクセイの花も散ってしまってちょっぴり淋しいユウゾウであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/18e092a0cd0f904aa8381b5806ebb81c.jpg)
今回のネタは水面下でコツコツ作業をしていたジョルカブ復活〜♪
ベスパを手に入れて家族から処分を促されてしまったmacoっさんのジョルカブ号をお庭のパーゴラ撤去&草刈り作業を引き換えに譲って頂いた訳なのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/da68d4272c7902ccabf6053e9c7cc617.jpg)
不動状態で頂きましたが原因は解っていました。
走行中にプラグのガイシ部分が爆発音と共にロケット発射!
オートバイを乗るのが好きな人もなかなか見る事が出来ない点火系のトラブルですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/8ef34204f03f51e3d2aba35aa26b9b2b.jpg)
シリンダーヘッドに残った部分はザビて崩れてしまっていたので、中心の穴に逆タップを切ってあるドリルみたいな便利工具を使って回したらアッサリと抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/3dbcf4ddd81008a84c7ff7f6a2bb49e3.jpg)
せっかく頂いたなら大事に乗りたいのでボデーも磨きまくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/0bafe6af7742ac4afe0c9425918f675e.jpg)
赤いジョルカブのレッグガード部分はどうしても日差しにやられてカサカサに劣化してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/ccbd4e14f1e53c8e14f573d2c4182187.jpg)
外してボンスターで水研ぎ→激落ちくんで水研ぎ→コンパウンドで磨いたら…
イケますねぇ〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/220923d1267e5a6bb5c5899e0717d6c4.jpg)
これまたカサカサオレンジ色に日焼けしたハンドル廻りも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/9e1b3c9d45d07064b5a7d402b3d792dd.jpg)
激落ちくん水研ぎ→コンパウンドでイケイケ〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/0dc035bfd6b5656ce40c57f0180addb2.jpg)
シートは張替えて、メッキ部分はボンスター+ピカールでOK〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/2b2f7fa6ae2d79fef5c27c649c61481f.jpg)
伸びてきた雑草が気になりますがそこそこキレイになりましたよねぇ〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/f556ed4f3a87f47d7fc4098905e30ea6.jpg)
そんでもって今日は天気も良いしTsukui-Autoの端っこでノンビリとオイル交換&リアタイヤ交換〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/5c2c562bf75962984248a5daab81fa8e.jpg)
タイヤ履き替えると更にキレイに見えてきますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/a711d2b4a1a8022a09789bf79632f47e.jpg)
80年代の高校生は何故か原チャリのタイヤの文字を塗りたくなってしまうんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/6cf37a0e9d5f832a56b042192d455bf1.jpg)
80年代の高校生はリミッターカットも大好き(笑)
ジョルカブは4速だけ点火時期が遅角する仕組みで最高速を抑える仕組みらしく、シフトポジションを感知する配線をCDIに繋げなけれ良いらしい…
この後ピンクの端子は絶縁して試運転…
効果はありますが微々たるものかなぁ?
やっぱりボアアップ必須ですかねぇ〜(笑)
長男君もやっとこ原チャリ免許とったんでそろそろモンキー号にもエンジン載せてみましょうか?
原チャリイジるの楽しいわぁ〜♪
↑↑↑タコ釣りBlogランキング〜♪