![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/f181d0557cf2ab326d9178a413761cd4.jpg)
こんばんは。
正直、風邪ひきましたユウゾウであります。なんとなく職場の隣に座っている先輩の体調が回復してきたようなのでつい感染源を疑ってしまいますねぇ〜(笑)
寝込んでいても休日は終わってしまうので寿司テンヤの開発を進めていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/72fcc0f42bc05a770ac998993c253bda.jpg)
今まではテンヤのシャーシ部分? ダイソー魚串(3本入り100円)を1袋使って1個のテンヤを作っていましたが 究極のビンボー魂を振り絞って3本の串で2個のテンヤを作り、かつコンパクト化を図ろうというこんたんなのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/a30dba47d5acf7c7769169f506a31bd7.jpg)
この状態で鉛を流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/91b91cc398f72706a37f595d7c03f897.jpg)
今回はウニとイクラの軍艦巻きテンヤ(笑)
最近まともにタコ釣りする姿勢が感じられないようにみえますが実は微妙にフックの長さを変えて作っていたり研究を進めているんですねぇ〜(⁇?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/67198ddac377ba25db3b26cc14a0eeab.jpg)
レギュラータイプと比べるとコンパクト化は確かに出来ていますが、これでタコをかけられるかと言われてしまうと失敗した感が否めない苦しい展開です…。
いやいや釣ってみなければ解りませんよ、高級寿司ネタに釣られて思わず抱き抱えたタコが釣られてしまうパターンを妄想しながら、次回の釣行で試してみたいと思います(笑)
にほんブログ村