小松駅高架下に小松うどんのお店ができたのは去年だったでしょうか。
先日初めて行って来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/d2732efe049bc42ed10057f26f619f3a.jpg?random=d763e6415c9e3de76613be0e0b0c2e27)
あったぁ~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/9c911b27bec8e7414f0fd0e9995fad53.jpg?random=468f08dd662ec40cdd512d5086475ceb)
おお。お安いんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/13/3c04537a41ffdfef683153c89b00764a.jpg?random=0.9325980534917968)
この渋い色の旗がなかったらわからなかったかもしれません。
そもそも小松うどんとはなんぞや!
小松に嫁いですぐにこむぎパパに自慢されたのが小松のうどんのおいしさでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
遠く故郷を離れたお兄さん達も小松に里帰りするとまず、小松うどんを食べにいきいます。
懐かしいこともあるのでしょうが、小松のうどんはそれだけ美味しいのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
いわれは江戸時代にさかのぼります。
加賀藩に納められ、加賀藩御用達として将軍にも納められたとされています。
また、芭蕉も小松うどんをいたく気に入って賞賛していたといわれています。
歴史ある小松うどん!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/70234fcafba7d9a83812ac834938e40a.jpg?random=8cd210dcbb931245912c9fb951541d1c)
それが低価格で楽しめるお店がここです。
食券制です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/46dc731c3ba1adaff8a3c6cffa6be77f.jpg?random=09f23c37337932f75516e17f1396406c)
昆布やウルメイワシなどのだしの聞いた透明なお出し!!
麺はつるつる。
のどごしが最高にいいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そして小松うどんの定番と言えばきつねうどんです。
甘いお揚げが乗っていてたまらないおいしさです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/ca18c24ea28942556575cca38e5f931f.jpg?random=7b2af3a0512438b3df74d841d34f218a)
お、うどんだけでは物足りないあなたには(私や)小松の名産品、柿の葉すしも!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/08/179cd0000ee06536ee66eab6f3d79abf.jpg?random=1d5ae0e0af78cf10cf5cb11ad67e14b1)
向こうっかわのあの人はがっつり肉うどんでした。
電車の旅の人、学生さんが多く利用されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/aa257be926d4d1d291cc8da9ce2139d0.jpg?random=bbe2d8fc58629b3a666bd2daf84100e0)
僕はうどんよりみかんの皮がすきでーす。
ぶぶぶby.こむぎ
先日初めて行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/d2732efe049bc42ed10057f26f619f3a.jpg?random=d763e6415c9e3de76613be0e0b0c2e27)
あったぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/9c911b27bec8e7414f0fd0e9995fad53.jpg?random=468f08dd662ec40cdd512d5086475ceb)
おお。お安いんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/13/3c04537a41ffdfef683153c89b00764a.jpg?random=0.9325980534917968)
この渋い色の旗がなかったらわからなかったかもしれません。
そもそも小松うどんとはなんぞや!
小松に嫁いですぐにこむぎパパに自慢されたのが小松のうどんのおいしさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
遠く故郷を離れたお兄さん達も小松に里帰りするとまず、小松うどんを食べにいきいます。
懐かしいこともあるのでしょうが、小松のうどんはそれだけ美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
いわれは江戸時代にさかのぼります。
加賀藩に納められ、加賀藩御用達として将軍にも納められたとされています。
また、芭蕉も小松うどんをいたく気に入って賞賛していたといわれています。
歴史ある小松うどん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/70234fcafba7d9a83812ac834938e40a.jpg?random=8cd210dcbb931245912c9fb951541d1c)
それが低価格で楽しめるお店がここです。
食券制です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/46dc731c3ba1adaff8a3c6cffa6be77f.jpg?random=09f23c37337932f75516e17f1396406c)
昆布やウルメイワシなどのだしの聞いた透明なお出し!!
麺はつるつる。
のどごしが最高にいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そして小松うどんの定番と言えばきつねうどんです。
甘いお揚げが乗っていてたまらないおいしさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/ca18c24ea28942556575cca38e5f931f.jpg?random=7b2af3a0512438b3df74d841d34f218a)
お、うどんだけでは物足りないあなたには(私や)小松の名産品、柿の葉すしも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/08/179cd0000ee06536ee66eab6f3d79abf.jpg?random=1d5ae0e0af78cf10cf5cb11ad67e14b1)
向こうっかわのあの人はがっつり肉うどんでした。
電車の旅の人、学生さんが多く利用されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/aa257be926d4d1d291cc8da9ce2139d0.jpg?random=bbe2d8fc58629b3a666bd2daf84100e0)
僕はうどんよりみかんの皮がすきでーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
小松うどん道場 つるっと (うどん / 小松駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0