レオナール・フジタ(藤田嗣治)展 2010-01-10 22:30:00 | 美術を見る 縦横3メートルもある壁画が4点もあります。(最初のフランス時代1913~1931の集大成だそうです) 行方不明だったが近年みつかり2007年まで7年かかりでフランスで修復されたものです。 バチカンのシスティーナ礼拝堂を彷彿させるような見ごたえあります。 以前から彼が陶器のような白い肌の裸婦の絵などがすきでした。 京都で開かれた時もみましたが、今回の画風のは初めて見たので、ちょっと、興奮しました。 展覧会のオフィシャルサイトはここからどうぞ! « 私の針仕事展(パッチワーク) | トップ | 成人式 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ururu) 2010-01-11 00:03:47 へぇ~~!藤田嗣治さんの壁画ですか?見てみたいなぁ~~♪むか~し、広告代理店に居た頃平野さんという東北のクリエーターがいました。この人、秋田の「平野政吉美術館」の方でこの美術館は藤田嗣治さんのコレクションで有名なんだそうです。私はブリジストン美術館でしか見たことがありません(><) 返信する Unknown (okko) 2010-01-11 11:52:05 ururuさま「平野政吉美術館」さっそくグッグってみました。秋田にこんな素敵な美術館があったんですね。もし、行く機会があればぜひいってみたいです!!(なかなか無いとおもいましすが・・・)京都国立美術館でみた”藤田嗣治展”もきっと、そこからの展示があったことでしょうね!そういえば、秋田に関するものもあったような気もします。情報ありがとう!今回のは洗礼後の作品が多くてランスの”平和の聖母礼拝堂!(通称チャペル・フジタ)用のデッサンなどが多く展示されていました。この展覧会を開くのに尽力なさった奥様も昨年なくなられて この教会にお二人で眠っておられるそうです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
見てみたいなぁ~~♪
むか~し、広告代理店に居た頃
平野さんという東北のクリエーターがいました。
この人、秋田の「平野政吉美術館」の方で
この美術館は藤田嗣治さんのコレクションで有名なんだそうです。
私はブリジストン美術館でしか見たことがありません(><)
「平野政吉美術館」さっそくグッグってみました。
秋田にこんな素敵な美術館があったんですね。
もし、行く機会があればぜひいってみたいです!!
(なかなか無いとおもいましすが・・・)
京都国立美術館でみた”藤田嗣治展”もきっと、そこからの展示があったことでしょうね!
そういえば、秋田に関するものもあったような気もします。
情報ありがとう!
今回のは洗礼後の作品が多くてランスの”平和の聖母礼拝堂!(通称チャペル・フジタ)用のデッサンなどが多く展示されていました。
この展覧会を開くのに尽力なさった奥様も昨年なくなられて この教会にお二人で眠っておられるそうです。