ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

南部生き生きふれあい広場

2025年02月21日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

今日は、南部公民館で『南部生き生きふれあい広場』閉講式が行われ、その中の講話として
平戸・生月戦跡研究会 の田中まきこさんいよる
『埋もれた戦争の記憶~平戸南部地区編』を聞きに南部公民館迄行ってきました。

南部地区の遺構の紹介があり、その中でも、やはり一緒にいった高島や辻の野の話は、野子の皆さんも興味深く聞かれていました。
また、当時の航空写真をみると、そういった施設があった場所は山が開けていて、野原であった様子がわかり、戦後50年、本当にいろんな環境の変化を感じました。

平和学習として、中学校やその保護者、地域講座として多くの皆さんに聞いてほしい話題でした。

その後、閉講式では、皆勤賞授与式や、生涯学習パスポート南部公民館賞授与式が行われ、野子円満会の皆さんの中からも対象者がおられ、受賞されていました。
日頃より老人会活動、本当にお疲れ様です!!

円満会の皆さんがお元気に活動されると、若い人たちにも活気が出ます☆
いつまでもお元気にお過ごしください♬

春の予感

2025年02月13日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

寒い寒いと言ってはおりますが、やはり春ももうすぐのようで、地区内に梅の花が咲いているところもありました。



また、海にもアオサが・・・びっしりと。

皆さん、こういったところのアオサはとりませんが、潮時には磯へ行く機会が増えそうです。

まだまだ寒いし、磯場は滑って危ないですので気をつけていかれてくださいね!!

つまみ細工講座

2025年02月12日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

本日、南部公民館の講座で『つまみ細工講座』が行われ、参加してきました。

個人的に興味関心がありながら、最近マンネリ化してきた野子で、何か新しいっ皆さんが喜んでくれるような講座を実体験したく、参加させていただきましたが。

大変楽しくあっという間に2時間が過ぎました。
一緒に野子から参加した方も、是非とも野子でもやって欲しい!と。

講師の先生とも顔見知りになったので、来年度チャレンジしたい講座となりました!!

皆さん、とっても上手で、このような作品が出来上がりました!!

先生のお時間の調整ができたらご案内したいです♬

小学生バレーボール大会

2025年02月10日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

8日、9日に「第19回丸協食産杯小学生バレーボール大会」が開催され、野子クラブの皆さんも参加し、佐世保東部スポーツ広場体育館等の各会場にて、熱戦が繰り広げられていました。

8日は雪のため予定が変更となり、午後からの試合となりましたが、野子クラブは順当に勝ち上がり1位で決勝トーナメント進出を決めましたが、2日目は強豪チームに健闘しましたが惜しくも1回戦敗退となりました。

6年生の皆さんは最後の試合だったようですが、今までの練習の成果や思いのすべてをボールにぶつけたことでしょう!

下級生は6年生のために、一生懸命応援していました。

よく頑張りました!お疲れさまでした!

代参講

2025年02月07日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

昨日、2月6日は、野子地区の代参講でした。
コロナ以来、夜の集まりなどはだいぶなくなりましたが、神事の上宮にお参りし、木の枝をお守りとして持ち帰る行事は続いています。

昨日も寒く冷たい中、各班の班長さん(代理や頼んで)が上宮まで行き、木の枝を持ち帰り、中宮でお祓いをしてもらい、班長さんから各家々にお守りが届けられました。


志々伎山上宮はまだうっすら雪が残っていたようで、本当に寒くて大変だったと思います。



雪が残る上宮の様子もレアな一枚となりました。

稲荷さまの社殿整備

2025年02月07日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

野子にある稲荷様の社殿にかかる木の陰切りを総代さんや地域の皆さんで行っていました。

本当に山の中にあるので、数年行わないだけで、屋根を壊す勢いで・・・
皆さん、瓦を壊さないようにと慎重に作業を行っていました。

作業をされたおじちゃん曰く。
『こがん瓦を傷つけずに木を切りきるのも、昔の人せんばい・・・』と。
皆さんの知恵や経験で作業をされており、将来が少し不安にもなりました・・・

若者とおじちゃんたちと、やっぱり作業を一緒に行い、仕方を学ぶ。教わる。大事だな・・・と感じました!

作業された皆さん、お疲れさまでした!!

2025年02月05日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

2月5日(水)雪です!

朝いちばんは、昨日よりは少し雪があって、先月10日よりは降ってないな!との印象でしたが、9時過ぎごろから降ってきました。


明日にかけても心配ですので、皆さんお気をつけてお過ごしください。

集落支援員研修会

2025年02月04日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

昨日は『令和6年度集落支援員研修会及び連絡協議会』が度島で行われ参加してきました。

私個人的には度島は2度目でしたが、やはり、船で渡らないといけないところなど、野子も不便さはありますが、大変だな・・・と、感じました。

地域をより良くする目的は同じです。

皆さんのお知恵を借りながら、よりよいまちづくり頑張っていきたいですね☆彡
参加された皆さん、お疲れさまでした!!