佐志岳野焼き 2025年02月12日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 2月11日(火・祝)大佐志地区の佐志岳野焼きが行われました。 毎年1月末の日曜日に切はぎをして、2月第一日曜日が野焼きの日に予定していますが 今年は天候(雨・風)が悪く順延になり、昨日寒波が抜けて風もなく暖かくなり行われたようです。
掛屋剛志さん コンサート 2025年02月10日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 2月8日(土)多目的研修センターにおいて「掛屋剛志~Winter Night Concert 」が行われました。 掛屋さんの声も昔と変わらず優しい高い声で1曲目から涙を流している方もいらっしゃいました。寒い中沢山の方に来場して頂きありがとうございました。
中学生とのひな飾り 2025年02月07日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 生活環境部会-空き家活用事業で 2月7日(金)津吉郵便局・局前休憩所・津吉商船・旧住福商店の4か所を南部中学校の1・2年生に地域の方と一緒にひな飾り作業を行いました。 ひな飾り用の段の組み立てに苦戦しながらもきれいに出来上がりました。寒い中 ありがとうございました。 ※展示開始は2月14日(金)からになります。
掛屋剛志さんコンサート 2025年02月05日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 2月8日(土)多目的研修センターにおいて「2025 掛屋剛志Winter Night Concert」が開催されます。 5年ぶりのコンサート開催で入場整理券希望者がが200名を超えました。当日は開場17時30分 開演18時からです。駐車場が制限されますので乗り合わせでのご来場をお願い致します。
平戸市老連便り~潮騒~ 2025年02月04日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 平戸市老連便り2月号です。 老化に負けない十か条が掲載されています。また、軽スポーツ大会での結果と令和7年5月に行われる「長崎県ねんりんピック」の出場チームも紹介されています。津吉地区からは前津吉老壮会がグラウンドゴルフ部門で出場します。
軽トラ朝市とウォーキング同日開催決定 2025年01月28日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 1月15日に産業創出部会・1月27日に地域お宝部会をそれぞれに行い、3月9日(日)に早福地区での「軽トラ朝市」と「ウォーキング」を行う事に決まりました。 早福地区のウォーキングは公民館跡地→おびゃふく海岸→早福漁港→高松神社周辺→旧へき地保育所の3.5kmコースになります。是非ご参加ください。
地祭り 2025年01月24日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 1月24日(金)津吉元地区・津吉中央地区で「地祭り」が行われました。 交流会館で神事が行われた後に南部中学校下、恵比寿神社など8か所(まちの入り口)にお札が置かれています。
早福の海(おびゃふく) 2025年01月22日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 早福の礫岩側の海の様子です。岩のり・あおさが育っていました。 大きな岩が突き出ていたり、砂場もあり素敵な海で、地元の方は「大早福(おびゃふく)の海岸」と言っているそうです。
スイセン 2025年01月20日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 津吉地区の所々でスイセンが咲いていました。 スイセンはヒガンバナ科で種類によって咲く時期が異なる様です。 日本水仙:12月~2月 ミニスイセン:1月~2月 ラインベルトアーリーセンセーション:1月~3月 黄房スイセン:2月~3月 リプリートは:3月~4月 ピンクパラソル:3月~4月 マウントフッド:3月~4月
第54回 平戸縦断駅伝大会 2025年01月17日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ 1月19日(日)平戸縦断駅伝大会を開催されます。 午前10時、宮の浦をスタートし、午前11時40分、ふれあいセンターを再スタートします。宮の浦から文化センターまでの7区間、42kmを参加ランナーが力走します。 地域の皆様の沿道でのあたたかいご声援をお願いいたします。