今日は、南部公民館におきまして『南部地区ふれあい運動会』が行われ、野子円満会の皆さんも参加しました。
コロナ禍のため、いろんな行事が今まで開催できなかったのですが、久しぶり、皆さん元気なお姿を拝見し、実年齢より10歳以上若く見えるようなお姿で頑張っていました。
参加された皆さん☆彡大変お疲れさまでした!!いつまでもお元気でお過ごしください!!
今日は、南部公民館におきまして『南部地区ふれあい運動会』が行われ、野子円満会の皆さんも参加しました。
コロナ禍のため、いろんな行事が今まで開催できなかったのですが、久しぶり、皆さん元気なお姿を拝見し、実年齢より10歳以上若く見えるようなお姿で頑張っていました。
参加された皆さん☆彡大変お疲れさまでした!!いつまでもお元気でお過ごしください!!
10月に入り、事務局前の畑には今年2度目となる向日葵の花がポツり、ポツりと咲き出し、
その内に9月に種を蒔いていたコスモスも一緒にポコポコと咲き出し、
現在、色とりどりのコスモスの花と黄色い元気な向日葵の花がコラボして、映えスポットとなっています。(*^ö^*)ノ
10月13日(水)地域お宝部会にて「2022 まちづくりカレンダー」フォトコンテストを行いました。
テーマが特産品のある風景という事で海産物・農作物・畜産物とご応募頂きました。ありがとうございました。2023年のテーマが「今と昔の風景」です。懐かしい写真をお待ちしています。
今年もイルミネーションやります!
その準備として、13日(水)午後から取付作業等を実行委員の方々が始めています。
今年はやります!!
去年はコロナの影響で中止となった、親善バレーボール大会を
11月13日(土)野子小学校体育館において行います。
詳しい内容はまちづくりにお問い合わせください。
10月9日(土)小鳩こども園にて運動会が行われました。
10月とは思えないくらいの暑さの中 ダンス、ゲーム、踊り、和太鼓、リレーと楽しみながら1つ1つかわいい姿を見せてくれました(^^♪
奥平戸のマコモタケの収穫が始まりました!
天候不順により例年より遅くなっています。
(志々伎地区のマコモタケ)
(津吉地区のマコモタケ)
(津吉地区のマコモタケ)中津良地区のマコモタケが一番早く収穫が始まりました!
(中津良地区のマコモタケ)
奥平戸のマコモタケは、
近々「新鮮一番」で販売され、
また、平戸市内の給食でも食材として使われます!
稲刈り真っ最中の
志々伎地区のはざ掛け(天日干し)風景です。
はざ掛けすると米が甘く旨みが増すといわれています。
少しずつ秋深まりつつある
地域の宝「上段の野」からの風は
心地よく感じられる季節になりました!
10月9日(土)地元の野子クラブが平戸市連盟杯に出場し、見事☆優勝しました!!
優勝おめでとうございます!