ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

ドローン体験会

2023年08月21日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

19日(土)多目的研修センターにおきまして、『ドローン体験会』が行われました。

ドローンに関する講話
各種ドローンの展示
講師や経験者によるデモンストレーション
経験に合わせた各種ドローンの操縦体験
などなど、
いろんなプログラムが用意され、思った以上の参加者が集まり、よい経験になったと思います。

準備から運営に携わった皆さん。本当にお疲れさまでした!!

野子地区でも、今後ドローンでいろんな撮影ができたらいいな!!と考え中です♪

第4回 中南部地区まち協親善GG大会

2023年08月18日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

9月23日(土)9時受付 志々伎浦漁港公園にて
今年も中南部地区まち協親善GG大会を開催します。申し込みの締め切りが9月8日(金)までです。お住いのまち協へお申し込み下さい。

高齢者支援事業

2023年08月18日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

わだつみの里さんが主催する
令和5年度 南部地区 地域を支えるサポーター養成講座のお知らせです。

第1回目は8月24日(木)10:00~多目的研修センターで行われます。
興味関心のある方は、是非ともお誘いあわせの上、ご参加ください!!

また、野子地区まちづくり運営協議会では有償ボランティアでの『生活支援サービスモデル事業』を8月から展開中です。

お盆月でもあったり、稲刈りで忙しくされているところもあったりとですが、いつでもどこでもご説明に伺いますので、ご活用の程よろしくお願いいたします!!

中津良自安和楽

2023年08月17日 | 歴史

伝統行事である中津良自安和楽は、3年間のコロナ過中止を経て、8月15日(火)4年ぶりに復活。各地区にて五穀豊穣を祈念し奉納されました。

当日は、北風と曇り空で過ごし易い天候の中、早朝6時より上中津良公会堂に集まり、下中津良、堤、猪渡谷、上中津良、敷佐の順番で27か所の41セット奉納、夕方6時のふれあい会館到着まで皆一丸となって頑張りました。

関係者の皆様及び各地域の皆様、練習から本番まで大変お疲れさまでした。


笛吹講習会

2023年08月17日 | 歴史


7月30日(日)19時~ふれあい会館ホールにて、4年ぶりに自安和楽が奉納されるということで、それに伴い笛吹講習会を実施しました。



笛を吹ける子どもが少ない中、小学生2名、中学生4名、高校生1名の計7名の参加者がありました。
 

大志々伎自安和楽

2023年08月17日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ


8月14日(月)、4年ぶりに豊作祈願の伝統行事、大志々伎自安和楽が奉納されました。
五穀豊穣への願いと先祖への感謝を込め、鉦と太鼓を響かせました。

ジャンガラは2022年に民俗芸能『風流踊』の一つとして、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。



ドローン体験会

2023年08月17日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

8月19日(土)午後1時30~4時までの予定で、多目的研修センター屋内体育館及びグラウンドにおきまして、

南部地区  みんな集まれ!『ドローン体験会』が行われます。

野子地区まちづくりも一緒になって活動している奥ひらどまちづくり運営協議会連合会主催になっております。

野子地区は、志々伎山はもちろん、ドローンで空撮したらすごくいいだろうな!!とワクワクするような場所がいっぱいです!!

また恵比須祭りでの海上パレード。まちづくりの登山の様子のドローン撮影もきっといいだろうな!と思っています。

当日、野子まち協職員は都合により会場にいないのですが、野子出身の市役所職員、また奥ひらどスタッフが親切に対応してくれます♪
興味関心のある方、是非とも行ってみてください!!

日ごろ見ることのできない、また違った町内の魅力を感じること間違いなしです!!

精霊流し

2023年08月17日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

地区内、台風前、お盆と、刈取りができなかった稲刈りが行われています。

お盆最終日。野子青年会主催の精霊流しが野子厚生会館で行われました。
いつもですと福良パークで行われますが、台風の影響で風が強く、船が倒れたり、ロウソクの火や線香がが危なく、急遽、場所を変えて行われました。

今年は初盆も多く、たくさんの方々が見送りに来られました。