ほっこり💗奥平戸

平戸南部地区 奥平戸の魅力いっぱい紹介します!

津吉保育所-遠足

2024年10月30日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

10月25日(金)津吉保育所の園児が秋の遠足で大木場に来ていました。

お弁当を食べ終わり 大きな壺にのぼって先生と手をつなぎ1つ1つ慎重に進んで遊んでいました(^^♪

上段の野メガルカヤウォーク

2024年10月25日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

10月20日(日)、健康福祉部会主催の『上段の野メガルカヤウォーク』を開催しました。

当日は70名の方の参加があり、ビンゴゲームや大声大会の催しをして楽しみ、上段の野からの絶景を眺めながら、美味しいお弁当をいただきました😊

当日は強風の中での開催となりましたが、皆様のご協力のもと、怪我人なく無事にイベントを終えることができました。ありがとうございました。

参加された皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした☺
来年もまた楽しんでもらえるような催しを計画したいと思います♪

バイカーズミーティング

2024年10月23日 | 野子地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

今週末の27日(日)

日本の最西端へ駆け抜けろ!
HIRADO ILAND BIKER'S MEETING
が、宮の浦漁港で行われ、
11:00から15:00の間、たくさんのバイカーが訪れます。


先日、その打ち合わせを丸銀さんの事務所と現地で行いました。

まちづくりとしても、できるお手伝いとして、木札やマップ、ウェルカムボードを準備しました!!


当日もお天気で、野子地区宮の浦を訪れた皆さんに喜んでいただけるといいですね♬

バイクで来られますので、どうぞお気をつけてお越しください!!
そして、地域の皆様☆彡
静かなこの地に、少し驚かれるかもしれませんが、ご了承願いますm(_ _"m)

南部地区ふれあい運動会

2024年10月23日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

10月23日(水)多目的研修センターにて「南部地区ふれあい運動会」が開催されました。
南部地区老人クラブ5チーム(津吉地区は津吉ふれあいふれあいクラブ・前津吉は老壮会)とたんぽぽの里・小鳩こども園が参加し、9競技(ボウリングリレー・タイ釣り・輪投げ等)行われ 前津吉老壮会が優勝しました。お互い応援し合い盛り上がりました。


よかよか体操-モルック体験

2024年10月21日 | 津吉地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

10月18日(金)船木でのよかよか体操を行った後、南部公民館から「モルック」の出前講座を受けました。

投げる棒のことをモルックといい、下手投げで行うのが基本になります。
ルールはモルックを投げて倒れたスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちとなります。頭の体操も同時にできるので盛り上がりました♪

志々伎ふれあい号

2024年10月19日 | 志々伎地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

志々伎地区まちづくり運営協議会では、この度、長年地域住民の皆様にご利用いただいていた『志々伎ふれあい号』を新しく買い替えました。
これまでに合計10,923名の方にご利用いただき、無事故無違反のまま、その大切な役割を無事に果たすことができました。

車内では、世間話に花を咲かせたり、元気な子供たちが学校での出来事を楽しそうに話したりと、いつも賑やかで楽しいひとときが広がっていました。
これからも、地域住民の皆様の生活を支え、地域全体の活性化に貢献できるよう、安全運転で運行してまいります。

今後とも、志々伎ふれあい号をよろしくお願いいたします。

町民運動会

2024年10月17日 | 中津良地区まちづくり運営協議会からのお知らせ

いよいよ、今週の日曜日(20日)に町民運動会が開催予定となっております。
8月22日(木)の町民運動会実行委員会から始まり、9月19日(木)の地域づくり部会、10月9日(水)の責任者会議、11日(金)にはグラウンドのライン引きの基となる起点取りなど、話し合いや準備を進めてきました。
地域の皆さん、出場されない方も、応援をよろしくお願いします。