オリーブサイクルなう

香川県飯野町スポーツ自転車店の情報発信ブログです。

ありがとうございます

2015-09-10 17:32:37 | 納車

こんにちは

大変お待たせいたしました。撮影させていただいてからちょっとお時間が経過してしまいました。
展示会ネタなどもはさんだ関係もありまして…遅ればせながら、ご紹介いたします。


丸亀市のA様、SCOTT SPEEDSTER40をお買い上げいただきました。
黒×白のカラーリングの車体ですが、お召し物やA様の雰囲気にもよく似合っていますね
お住まいが海沿いを走れる環境というのが何ともうらやましいです 海を見ながら走るのは本当に気持ちがいいですよね


多度津町のT様、SCOTT SPEEDSTER25をお買い上げいただきました。
日本限定カラーのSPEEDSTER25、黒地に黄色のラインがキリッとしてます。
頼りになる先輩もいらっしゃるので、お休みで天気に恵まれた日は一緒にサイクリングも楽しそうですね


乗り慣れてきたらパンク修理なども一緒に練習しましょう(状況によっては後日にお願いするかもしれません、スミマセン)
自分でできる事が増えると、乗る事がもっと楽しくなりますよ安心安全に、楽しく乗れるように分からない事は解消していきましょう
A様、T様、お買い上げありがとうございました今後も気軽にお立ち寄りくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年ジャイアント展示会

2015-09-08 16:23:26 | 商品紹介

こんにちは
スコットの翌日は2016年ジャイアント展示会に行ってまいりました。
今回も駆け足でお伝えいたします。


エンデュランス・クライム・エアロと目的に合った車体を選べるラインナップです。


トム・デュムラン選手が使用した車体のレプリカ?が展示されていました

エアロロード「PROPEL」
今期は軽量アルミフレームモデルが新たにラインナップされています

エンデュランスロード「DEFY」


世界一の生産台数・販売台数を誇るジャイアントが最新技術を投入して開発した目玉モデル「TCR ADVANCED SL」
自社工場にて糸からカーボンシートを編み、カーボンを成形する接着剤も自社で研究する事で
前モデルから使用するカーボンシートが350枚から250枚に100枚も削減されました
フレーム剛性を犠牲にすることなく車体をスリムにして軽量化されました。
新開発の「VARIANT ISP(COMPOSITE)」シートピラーは、D-FUSEの振動吸収性とVECTORのエアロ性能を併せ持つ優れものです。
ちなみに写真の「TCR ADVANCED SL2」は300,000円(税別)のフレームセットに前後150,000円(税別)のチューブレス対応カーボンクリンチャーホイールがアッセンブルされ、
フルアルテグラ完成車で430,000円(税別)と驚異のコストパフォーマンスを実現しています

人気のアルミモデル「TCR SLR」と「TCR」は継続です


フラットバーでスピードと制動力を求める方に「FASTROAD COMAX2」と「FASTROAD SLR1」

ジャイアント、クロスバイクの目玉がフルモデルチェンジした「ESCAPE RX」シリーズ
トップチューブ長を伸ばし、ワイヤーをフレーム内蔵にし、よりスポーティーな設計になりました。
クロスバイクとしての快適性も追求し、ベントしたFフォークにシートステー、前後方向に良くしなる「D-FUSEポスト」、
レーサーパンツ無しでも快適なサドルを装備し「これを買っておけば間違いないですよ」と自信を持ってお勧めできる
クロスバイクとなりました。

お求めやすく、軽量なクロスバイク「ESCAPE R3」と「ESCAPE AIR」は継続となります

ミニベロ「IDIOM」シリーズ


女性向けブランド「Liv」
エアロロード「ENVIE」、フレーム剛性も女性に合わせて作られています。

「AVAIL」シリーズ、ロングライドや入門用に最適です


「THRIVE」 サイクリングやフィットネスを手軽に行えます。
快適性も「D-FUSEポスト」により確保

女性用に専用設計「ESCAPE R3 W」
ジオメトリーやカラーリング以外にハンドル幅を短くするなど、こだわっています。


手軽にスポーツ車を「FREEDA」と「AMICA」


自転車で山ガール目指しません
MTB 「TEMPT」


「人と違ったママチャリを」最近そんなお話を伺います
「SUEDE」と「FLOURISH」

 シクロクロス「TCX」シリーズ


日本一周挑戦にお勧め 「GREAT JOURNEY」


オンロード・オフロード問わず走れるフラットバーが新登場
「TOUGHROAD SLR」
SLR1には前後キャリアーが標準装備
「ちょっとキャンプしてくる」そんな使い方が出来そうですね


タイヤの太いクロスバイクを 「GRAVIER」


街乗りMTB 「SNAP」


MTBデビューに 「TALON 27.5」


クロスカントリーモデル 「XTC ADVANCED」


エンデューロレースに 「REIGN」


ダウンヒルモデル 「GLORY」

 

プレゼンではジャイアント契約アスリートのお二人が紹介されました
ジャイアントカタログでモデルとして登場していますので、興味があれば探してみて下さい

2016年ジャイアント、ご予約お待ちしてま~す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年スコット展示会

2015-09-07 21:53:11 | 商品紹介

こんにちは
先日は2016スコット展示会に行ってまいりました。
画像多数の為、いつもどおり駆け足でご紹介いたします。


入口には過去の名車がズラリと
カヴェンディッシュが実際に使用した車体も展示されていました。


スコット2016年の目玉は、フルモデルチェンジされた「FOIL」


専用ステムを採用し、上位グレードには専用ハンドルも
フレームをシェイプアップし軽量化を図りつつもBB剛性を13%UP
乗り味の硬いフレームといった初代FOILから快適性を89%UP
エアロロードの名に恥じない空力性能を持ち、初代FOILよりも平均6Wのパワーを節約できます。
40キロの距離を走行した場合、初代FOILよりも27秒先を進むそうです。                                           

超軽量フレームのADDICT
今期カラーチェンジです。

スーパーコンフォート SOLACE
今期カラーチェンジです。


人気のエントリーカーボンロード CR1
今期カラーチェンジです。


カムテールデザインを取り入れ空力性能に優れたエントリーアルミロード SPEEDSTER

 SPEEDSTERにディスクロードがラインナップされました。


SPEEDSTERをベースとしたシクロクロスが登場しました。

COOLなカラーリング CONTESSA SPEEDSTER

快適に乗りたいビギナーにおすすめ CONTESSA SOLACE


ハードテイル SCALE 


フルリジットのSCALEも 


店長も愛用しています。
クロスカントリーモデル SPARK 


より険しい山へ
オールマウンテンの GENIUS 


ダウンヒルモデル GAMBLER 


トリック系 VOLTAGE 


SCALEを再設計し、ワイドリムにファットタイヤを履かせたスコットオリジナルモデルの SCALE 710 PLUS
ホイールは新規格の27.5インチPLUSを採用
ファットなタイヤを履かせることによりタイヤの周長は29er並に
トラクションもよく効くそうです

置き場があれば欲しいです。
SCALE BIG JON 


子供車も充実
緑がまぶしい

タイムトライアル PLAZMA 
今期継続です。


掲載できていないカラーの物もございますので、詳細は店頭のカタログで
お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年モデル情報!続々と!!

2015-09-06 10:31:56 | お知らせ

こんにちは
2016年NEWモデル情報が続々と届いています

納期がかかる物も多数ございますので、2016年モデルを検討のお客様はお早目のご予約を
まずはお店にございますカタログをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的★Before→After

2015-09-05 21:19:25 | うんちく・小ネタ

こんにちは

今日は「こんなになるの」と驚くようなものを見ていただきたいと思います。
フロントのチェーンリングですが、これだけ見ると「ああ、チェーンリングだねー」という感想だと思うんですよ。
よくお手入れをして普段からしっかり見てる方だと違和感を持つ方もいらっしゃるかもしれません

 

 
下2枚は新品のチェーンリング画像です
さあ、上下に激しくスクロールして確認してみていただけると…上2枚と比べると周囲の刃の高さが全く違う事に気づかれたでしょうか
この高さがチェーンをしっかり噛んでくれるのですが、ここまで摩耗しているとすっぽ抜けてしまいます。
今回は普段から長距離をガンガン走られている方のパーツを撮影させていただきました
(摩耗しているパーツは6700系アルテグラ、新品は5800系105です。前者の方が後者より長い歯がありますから消耗の激しさが分かると思います。)
なかなかここまでの物は無いと思います。日ごろの鍛錬の結果ですね。ただこうなる前に交換するともっと快適に乗れますよ。
なんか変速おかしいなーチェーン伸びてんのかな―そういえば結構長期間乗ってるわ―
ちょっと気になる方はご自分の自転車もチェックしてみて下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする