当店HPで毎月性懲りもなく
新作R&Bアルバムをご紹介しているコーナー
『カーステージワンアップ独断と偏見DrivinセレクトCD』
すでに月初でご紹介しています2枚はこちら
ジャケ写より普段のピクチャのほうがかわゆい『ケリー・ローランド~HERE I AM~』
この子この先どうなるんでしょうか的新人BOY『マン~MANN's WORLD~』
は~
書いたのは8月末なのに、ブログ紹介はなぜか今
でも毎月のことなのでアップしなければならな~い
まぁ、この前撮影した
1971年式フォルクスワーゲンビートル1302SコンバーチブルのPC壁紙を作ってみましたので
勘弁してください
既にレガシーなXGA:1024×768サイズ
この16:9FHDは最新:1920×1080サイズ
なんとなくカレンダーも入れてみたけどいるかな
いらなきゃ言って消して上げなおすから
というわけでなんの脈絡も無いけど
今月はこれが突拍子も無くて良かったかな
J.R.ローテム子飼いの新人、
マン『MANN'S WORLD』です
HIPHOPのニューカマーとしてはイマイチのルックス
でもそれが憎めない3枚目を自負するマン君です。
いつものように当店トップページから拝借(Written by ちょりた)
--------------------------------------------
久しぶりにイケてる新人が登場しました~!まだ終わらない夏にぴったりなアイランドサウンド使いでありますMannのデビューアルバム『MANN’S WORLD』です。本名は『Dijon Thames Shariff』、ロサンゼルス出身でちょっとウェッサイ(ウエストサイドギャング系の略)寄りの彼はまだ1991年生まれの若干20歳、J.R.Rotemのレーベル『Beluga Heights Records』所属だけあってトロピカル&デビュー作らしく厳選マスト、天才的ヴォイスやライムが少し弱い感じがしますがその分キャッチーでDJリミックス的曲調の数々をインクルードしており全てノリ良くまとめてあるのはJ.R.Rotemならではとこちらも納得です。それもそのはずかつての大ヒットサウンドをてんこもりでサンプリング、すでに伝説となりつつあるLeon Haywoodの『I Wanna Do Something Freaky To You』をドラマチックに使用した『GOLD HERRINGBONE』、’90sアーバンR&B『Return of the Mack』をよりアイランド系にチューンしたラップナンバー『The Mack Feat. Snoop Dogg&Iyaz』(以前Iyazは同曲をNipsey Hussleとフィーチャしてますがその再リミックス的な感じ)、なぜここで!?Nu Shooz『I Can’t Wait』を50 Centと競演したMannのNo.1ヒット曲『Buzzin Remix』、Rihannaかと勘違いするほどLydia Caesarの強いヴォイスが冴え渡るムードたっぷりの『Wanna Go Back』、おっとこれは~ビバリーヒルズコップの主題歌を使用しT-Painとのアゲアゲナンバー『Get It Girl』、オーラスのボーナストラックはJ.R.Rotem一族の売れっ子R&BシンガーJason Deruloをフィーチャーしたオートチューンコーラスが美しい『Text』など’80~’90年代US的歌謡曲をオマージュにMann風(J.R.Rotem風でもある)にアレンジした計10曲はいい意味でデビュー及第点の仕上がりだと思いますな。9月中ならまだガンガンパワープレイしても差し支えのないニューアイランドサウンド、国内正規盤は遅れて同月リリースとなっているようですよ~。それではいつもの如くおねいちゃんが多数出演する『The Mack Feat.Snoop Dogg,Iyaz』のP.V.をご覧くださいまし★
収録曲:
1. Intro |
2. Gold Herringbone |
3. The Mack (ft. Snoop Dogg & Iyaz) |
4. Buzzin (ft. 50 Cent) |
5. Wanna Go Back |
6. Get It Girl (ft. T-Pain) |
7. Reminisce |
8. Dance The Night Away |
9. Shaded Up Chillin' |
10. Bonus Track: Text (ft. Jason Derulo) |
昨今、ちょっとブームになっている
夏を想わせるアイランド系使いでもあるマン。ジリジリアツいサマーにぴったりなCDなんですな。
スヌープ・ドッグをフィーチャーしたが
完全に呑まれているP.V.(笑)
夏っぽい。例に漏れずおねいちゃんもいっぱい
しかぁしすでに日本は寒くなっちゃった
この先ちょっと痛いかなこのテイストは
次は間髪入れずX'masヴァージョンでも出さないと
みんなに忘れられちゃうよ、マン
ほか、ケリー・ローランド『HERE I AM』の紹介も当店HPにアップしておりますので~
ご覧下さいましな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます