エディット・ピアフは一般人からみて成功者ではあるがそんなものとはまるで違う生き方をしている。彼女は夢を見なかったのだ。単に「歌っていれば愛される」、だから歌い続けたに過ぎないのだ。倒れないように自転車をこぎ続けるようなやり方で、ひたすら瞬間瞬間を歌に生きているだけだ。
それに比べて成功していない我々は、苦労や努力の先にこそ開ける未来があると考えている。だからコツコツ何かに取り組んだり、我慢し続けたりする。きっとその先に明るい未来があるだろうと。これだけやっているのだから何か良いことがあるだろうと。
そうしたやり方をポジティブなものと解釈するのは、巨人の星を正とする美学によるものであろう。だが、果たして「未来は良くなるだろう」と考えるのは本当にポジティブな考え方なのだろうか? 苦労したり我慢したりすればその先は良くなると思うのは、現在がダメと言うことであったり、今の自分が本当の自分でないと言う意味かも知れず、苦労が美しいのは実現しない言い訳の美化なのかも知れない。
そうしているうちに今と言う時間は価値の無いものになりはしないか。価値ある未来のための価値の無い今をずっと続けていくのだろうか。明るい未来に貢献しない時間、飯を食う時間、洗濯する時間、電車に揺られて通勤するような、どうしようも無い時間は多分訪れるだろう明るい未来の時間に比べてなんと価値のないものなのかと。
ピアフは夢を見ない。舞台で賞賛されてもさっさと賞賛者を振り切ってチンピラ男に金を渡しにいってしまう。未来の成功なぞどうでも良い。歌っていれば愛される、そして孤独を感じる事がないと言うだけなのだ。
餌をくれるからお手をする犬のようだ、と言われるかも知れない。けれど、我慢して明日を夢見ている人間と、この瞬間はどちらが幸福なのだろう。ピアフの過ごす時間はその全てに価値があったのではないか。
原題は「La Môme」、訳せば「子供」だそうだ。
子供のように将来を心配したり夢を見たりしない生き方、そう言う意味なのだろうか。
最新の画像もっと見る
最近の「映画って !」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(48)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事