高校生のころ"Hotel California"が流行っていて学園祭でちょっとカッコつけた者たちが教室で大音量で何度も何度も弾いていたのを思い出す。その時は耳触りの良い曲だとしか思っていなかったけれど、後になってよく聞いてみるとずいぶんと意味深い詞の曲でびっくりしたものだった。
あれを弾いていた連中は今でも心にスピリッツを持って生きている.....そんなわけ無いな。たぶんただのおっさんになってるだろう。
結局どんよりした70年代、無気力からバカ騒ぎに変わった80年代、それから今に至るまで新しいスピリッツは蒸留されなかったわけだし、チェックアウトして出て行った人間は誰もいなかったと言うことだろう。"受け入れるようにプログラムされている(We are programmed to receive.)"と言うのは正しかったんだなあと思う。
今、その"受け入れる"と言う言葉がもう一つの意味を持ち始めたように感じている。
.....そこから先も書こうと思ったけれど、今は止めておこう。
今日の夕方の雲は素晴らしくキレイだった。こんなに汚い街の上にもこんな雲が漂うことがあるものなんだなあと感心するほど。素晴らしいよね。
コメント一覧

orang-u

ちはや
最新の画像もっと見る
最近の「日本脱出」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(110)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事