もんく [とある南端港街の住人になった人]

「しょうがない」から始まる本当の不幸

久間防衛相が辞任 原爆発言で引責、首相了承(産経新聞) - goo ニュース

久間防衛相が辞任 「しょうがない」発言で引責 (朝日新聞) - goo ニュース

久間防衛相が辞任、「原爆発言」で引責(読売新聞) - goo ニュース


ここで久間氏を糾弾するつもりはありません。
ただ、この騒ぎに「言葉の無力」を感じるのです。


久間氏の発言には「核兵器容認」の趣旨は感じられません。歴史を経た今だからこそ、その事実が取り戻せない時間の中にあると述べているに過ぎません。しかし、もちろんこの「しょうがない」の部分だけを採れば誤解もあるでしょう。遺族や被害者であればなおさらだと思います。人の受け取り方は様々ですし誤解も仕方ないでしょう。


私が問題だと思うのは、そこに「議論の余地が無い」事です。
有無を言わせぬ決め付けと糾弾。ここには「言葉の力」と言うものが全くありません。感情論、責任論、そして人格否定です。


今度の選挙でもそんな「人格否定」で争われるでしょう。
増税したから「あの首相はダメだ」、「何々だからあの人はダメだ」と選挙カーががなりたてるはずです。そこに「どうしたら増税じなくて済むのか」「増税しない代わりに何があるのか」「他の方法は」等の議論は無いでしょう。結局「あの党は、あの人はダメだ」となるのです。

これは政治家ばかりでなく、会社でもどこでも普通に我々がやっている事です。全く言葉が議論する力を持たない。反対意見であってもそれを受け入れて考えてみる視点が全く無い。これでは建設的でないし何も進まない。


もっと怖いのは「本音を言えない危険」な状態に陥る事。誰もがその立場や周囲を意識して心の底から他人と意見を交わし合えないようになってしまう事です。

それなら政治家はファストフード店の店員と同じ。にっこり笑って「ポテトはいかがですか。」の代わりに「福祉はいかがですか。」心の中は心配事でいっぱいでも、本当はお小遣いが欲しいだけでもお客にはいつも「スマイル¥0」が一番良いことになる。


こう言う事こそ本当に我々日本人にとって不幸なのだと思います。

コメント一覧

ちはや
激しく同感
印刷して、町内会の回覧板や職場の掲示板に挟みたい気持ちです。

最近、職場が面白くない原因の一番の理由がこれです。
どうしたらもっとよくできるかを議論する余地がありません。仲良しなのかそうじゃないのか、グループ作りで日々がまわっています。

疲れ気味です。
ks2394
本音を言えよ
建前社会だから、今の日本は堕落してしまった。
政治家も官僚も国民も本音で語り合ってこそ、良い社会が生まれます。
世界各民族どこでも本音でしか、言葉は話しませんよ。建前社会だから、後でとんでもないおかしくなるのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本脱出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事