今日、活断層の家がある町の空き家活用オンラインセミナーに参加した。
母が死んで家がそのままになっているからだ。
その結果、セミナー内容とは直接関係ないが、いろいろ考えた内容が下記。
その結果、セミナー内容とは直接関係ないが、いろいろ考えた内容が下記。
家を維持しなくても良い場合
1)素早く売り払う
→ただ、解体費、残置物除去費があるので買い叩かれる。
2)自分で解体
→解体費自己負担、売れないと固定資産税が約6倍になる。
→耐えきれずに相場より格安で売るハメになる。
家を維持する場合
3)実際に住んでいなくても1人住んでいる事にする。
→住民税がダブルになる。
※後から教えてもらったが、住民票の有無と居住とは違う概念であるとの事で、事実として家を活躍してさえいれば空き家として認定されない可能性もあるらしい。
4)特定空き家に認定される。
→固定資産税が約6倍になる。
5)賃貸にする。
→固定資産税が約6倍、都市計画税0.3%かかる
→もし誰も借りてくれないと30万円/年程度の損失
(人口減ってるって事は賃貸経営のリスクは高いと見る)
※上の2つの税金は持ってるだけでかかるから事業赤字でも毎年支払わないといけない。所得税とは違う。
6)自分で何か事業をする。
これ、さっさと決断できる人っているのだろうか?
たぶん、多くは1)を選んで不動産屋を儲けさせて安っぽいアパートか何かになってさよならという事になると思います。このままだと町の活性化には全くならないし協力もできない気がする。
もしリファレンスになるものがあって助言者がいれば6)が最も良いと思う。(ただ、セミナーでは早い決断が吉と言っていてその通りだけれど、これには時間がかかる。)外から来た人が何かするのと地元の人がするのが混じる方が健康的だと考えるから。でも、そんなに都合良くはいかないし、皆自分の身の回りの事で精一杯だろう。
日本の空き家政策って、叱られるばかりで何をしても一切褒められない学校みたいじゃない?
4)特定空き家に認定される。
→固定資産税が約6倍になる。
5)賃貸にする。
→固定資産税が約6倍、都市計画税0.3%かかる
→もし誰も借りてくれないと30万円/年程度の損失
(人口減ってるって事は賃貸経営のリスクは高いと見る)
※上の2つの税金は持ってるだけでかかるから事業赤字でも毎年支払わないといけない。所得税とは違う。
6)自分で何か事業をする。
これ、さっさと決断できる人っているのだろうか?
たぶん、多くは1)を選んで不動産屋を儲けさせて安っぽいアパートか何かになってさよならという事になると思います。このままだと町の活性化には全くならないし協力もできない気がする。
もしリファレンスになるものがあって助言者がいれば6)が最も良いと思う。(ただ、セミナーでは早い決断が吉と言っていてその通りだけれど、これには時間がかかる。)外から来た人が何かするのと地元の人がするのが混じる方が健康的だと考えるから。でも、そんなに都合良くはいかないし、皆自分の身の回りの事で精一杯だろう。
日本の空き家政策って、叱られるばかりで何をしても一切褒められない学校みたいじゃない?