見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

やっぱりArduinoのトレーニングさせよう

最近Arduinoを使って生産装置に手を加えているが、一人でやっていても効率が悪いので現場管理人のマシンメンテ担当させているのに勉強させようと思った。そこでいつもパーツを買っている店と以前に見に行った事のある店のサイトを見てみた。どっちもネット通販やっているが、そのメニューの中にトレーニングと言うのがある。

正確に言うと、「あった」。前に見て記憶していた。が、いつも買っている店はトレーニングをメニューから外していた。流行らなかったのだろうか? もう1つの店はまだあった。値段は上がっているけれどトレーニングキット付きで440リンギ。日本円で1万1千円ほど。2日間でキット付きと思えば安い。一度覚えとけばずっと使えるスキルだし。そのスキルを活かすのに追加で買うパーツの値段は10回位失敗して買い直しても良い位安い。

と言うわけで、いくらでもないけれど会社の承認をさっさと取ってカードで支払った。


Arduinoと同じように機械を制御できるコントローラにPLCと言うのがある。工場の機械にはほとんど入っている物。たまたまそのPLCのトレーニングと言うのをあのエンジニアが自分の部下のテクニシャンのために企画したと今日聞いた。そりゃナイス!だとは思うのだけれど、たぶんやるだけになるだろうなあ、と心配。

きっとPLCのプログラムを組んだり読んだりするためのソフトは買ってないかなあ? それが無いとトレーニングなんかしても何もできないしなあ....。それに買っても使える場面は故障した時の診断程度だろう。(やらないよりずっとマシだけれど。) 将来的にそれで何か新しいものを作る事はたぶんできないだろうと思う。エンジニアリングの会社じゃないのでPLCに投資してパーツや何やら買ってプログラム書いてやるのだったらきっと外注するなあ。


Arduinoならちょっとした計測に使ったり、何かの表示だけでも良いし、もちろん制御もできる。プロがやるような耐久性もあって信頼性もあるすごいのはできないかもしれないけれど、ちょっと通販してすぐ実現できると言うのは強い気がする。トレーニングの成果、すぐには出ないかもしれないが、ちょっと期待しておこう。


ああ、あいつも辞めないでこれがやりたいとか主張すれば面白いトレーニング探してやったのに....
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2017」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事