![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/55/48/fd8b9a087f5a9b545c9843f33f847d15.jpg)
こうした事態はコンピュータがネットに繋がりだしてから起きている。昔はコンピュータもCD-ROMとかに入って売られていたのでなかなかアップデートと言うのも無かった。その時代でも不具合はあったわけだけれど、アップデートってのも簡単ではなかったから、CDに入っているものは一応"完成品"だと思っていた。
そう思っているのは買った方だけかもしれないが。でも、一応完成品だった。今はネットに繋がっているのが当たり前だから供給する方も最初から"未完成"のものを送ってくるらしい。後からアップデートすれば良いやと思っているような気がする。なぜかって言うとアップデート、やたら多い。先週までに溜めに溜めて23個位あったのを近所のWifiが有る店で一気にやってしまった。が、まだその後にもう5個も出てきた。イタチゴッコとかアップデートの自転車操業とか、何て呼んだら良いのだろう?
ところで、完成品じゃないと言えば、人間だ。例えば、会社とかで仕事していると、どうしても必要なスキルが足りなかったりする。はっきりと専門性が無ければ出来ない事だったら、人間をアップデートしないでどこからか連れてくるのだけど、もっと一般的な事だとアップデートと言う選択になる。
例えば、5S(整理整頓清潔清掃躾)とかだと、多くの人に関わるからこのために交換するわけにはいかない。報告書の書き方とかもまさかそんな事のために人を交換するって事はない。プレイベーとでは自分を交換なんかできないわけだから自分自身で本を読んだり学校に通ったり通信教育とか自分自身でいろいろやってみるような事をする。そうしてちょっとづつ人間はアップデートしていく。
そう考えると人間だってアップデートのネタに関しては切が無い。動物なんかはオテとかオスワリとかオシッコする場所とかのトレーニングがたぶん最後だろう。あまりアップデートはしなくて済む。
そうして、人間てのはいったい何時、完成品になるって言うのだろう。自分で勝手に完成、と思ったところでまだまだ先はあって、周りを見渡しても自分より何かが出来る人なんてたくさんいるし、何かやりたいと思うだけで見本が無くてもその時点で未完成と認識せざるを得ない。
昔の言葉で四十にして何とか、五十にして何とかとか(論語)あったけれど、これって人間は生きているうちはずっとアップデートがあるって意味だったのかな?
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(41)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事