大学で試験があったがその課題が載っている冊子を紛失してしまい困った。1時限目の試験は何とかのり切れたが時間切れで最後の2問が書けなかった。2時限目の試験の前に冊子を探そうといろいろなところに行くが出てこない。
おじさんの家に行って聞いたらコピーをとったのがあると言うので出してきてもらう。おじさんの家は駄菓子やパンを売っている店でなぜかそのコピーは菓子パンのアルミのトレーの下に敷かれていた。もう長くそこに敷かれていたために1文字1文字の上に錆びたように何かがこびりついていて読めない。仕方ないので裏側から透かしてみるがそれでもよくは読めない。
早く試験に戻らないとまずい、と言うところで目が覚めた。
一度目が覚めると現実のことが気になりだす。
特に仕事のことで、あれも確認しておかないと、これも、それも、と言うように。頭の中に手帳にメモされない程度の小さな問題の断片が残っていてそんな夢を見たのだろうか。
そう言えばもうあの大学時代から2年が経とうとしている。
時間が経つのは速いものだ。
ニュースを読んでいたら大学生の就職活動開始を遅くしようかとかなんとかそんな話が出ていて、当事者には悪いけれども平和な国のニュースだなと思って読んだ。と言うのはまだこれまでのような世の中がずっと続くと言う前提で話が進んでいる。採用する企業の方も採用される学生の方もそう言う意味では同じ線の上で話をしている。
今の新卒採用と言う制度は大昔、三丁目の夕日の時代の集団就職の発想だ。
だいたい、新卒と既卒と中途と人をそんな事で区別するのは時代遅れだし差別じゃないのか。どんな方法で仕事に就くにしても永久に、と言うことは無いしそれが可能なほど今の世の中は静かじゃない。学校で得た知識がそのまま永久に役立つなんてもう有り得ないのだから。
だから大学卒業と言う人生のほんの1点だけを重大事として見るのはもう間違っている。企業にとっても雇用される方にとっても。日本の現在の状況から見れば人生で2度や3度は大学で勉強し直すべきだろう。何の経験も無い、そして深く研究もせず見識も形作られていないただの新卒なんて何の意味もない。(そうじゃない新卒には意味があるだろうけれど、それにしても企業はそれを重視しないから反対の意味で意味が無い。)
最新の画像もっと見る
最近の「2年目のマレーシア」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(47)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事