![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/4c/67/6101de56975fba01e427d15feaa5b85b.jpg)
ずーーっと前、まだマレーシアで生活するなんて想像すらしていなかった時、街で他人に奢られた。マレーシアに仕事探そうとやって来て電車の中で会った人にその日のホテル奢られた。他にも何回も奢られた経験がある。マレーシアはこう言うのが多い。
反対にインドネシアは奢らなきゃいけなくなる事が多かったように思う。一緒に飯でもとなって、絶対日本人のがお金持ってるなと言う事で自動的に払うような。何が違うんだろう。
ところで、今日の昼ご飯、奢られた。いつもと違う1つ先のインド食堂に入ったら工場のパキスタン人作業員が先に食べていた。席に座ってから気付く。彼が会計して帰りは車に乗せて帰ろうとちょっと待っているように言ったら、自分の分と一緒にこちらの分も支払っていた。
給料安いのに、いいのか? とも思うけれど、こう言う場合は素直にありがとうにしている。気持ちを受け取るって事で。
でも、良かった、フライドチキン2個取らないで1個にしといて。フライドチキン1個でも彼本人が頼んだより高いかも知れない。だいたい彼ら節約して野菜料理しか食べない事が多いのだ。ま、仕方ないにしておこう。
話変わるが、経験上、他人に好かれるのは自分が奢る時より奢られる時だったりする。他人を思って何かあげたりすると関係は意外に長持ちしない。貰った時の方が長持ちするようだ。
こちらが相手に好意を持って何かあげる。つまり、思いが先にあって、その後にあげると言う行為が実行されると言うのが一般的な考えだけれども、実際はそれは順序は逆らしい。たまたまでもあげると言う行為をすると、自分自身が相手に好意を持っていると思い込む、が正解だろう。
なので他人がくれるとか、奢ってくれる場合は非常に嫌な相手でなければ単に頂いて置くと良さそうに思う。
逆に貰うと言うのはくれた相手を嫌うきっかけになる。
もらうは嬉しい事ではあるが、それ即ち、負債なのだ。貰ったらタダでは貰えないと感じる。そのうちお返ししないと、感謝しないとと思う、自動的に。だから貰うは負債になる。意外だろうが、そんなもの。
なので貰う時には意識して “単に” 貰っちゃうぞ! と心してもらわないといけない。覚悟が要る。そうしないとくれた相手を自分は嫌いになってしまう可能性が高いのだ。
でもね、それにしてもあまり収入の無い人から貰い続けるのは気がひける。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2018」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(47)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事