![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/4e/fb/b03a7ca997e33ecadce3a5b42cef22e8.jpg)
一度にいろいろやると言うのは良く言われる事だけれども効率が悪い。1つの事に一定時間集中した方が良い。けれど、その一定時間と一定時間と一定時間を足すと時間が足りなくなる事もある。(慣れない仕事だと遅いと言う事もあるし。)
なので、それぞれの仕事の重みに差をつける。ある仕事はみっちり、またある仕事は軽く、そして別の仕事は完全に無視するか近い将来無くす方向で処理するなど。脳みそのキャパシティは限られている。自分のように凡人は特にそうなのであまり多くの事は最初からできないしもしかしたらやらない方が良いかも知れない。
と言う事で、できるだけ仕事が近い将来には無いように、同じ事を繰り返さないようにしたい。
が、人間は面白い生き物で、その繰り返しを好む。どちらかと言うと、同じ仕事を繰り返し繰り返しやっている人の方が多い気もする。
例えば品質管理の事務員。出荷確認書類に書き込むある数値を手で計算して手でエクセルに書き込んでいる。例えば生産計画の事務員、生産実績の紙からエクセルに手で入力している。何となくパソコンの前にいて仕事してます的な雰囲気を醸し出している。例えばメンテ作業員、毎日か数日置きにベアリングを交換している。ベアリング等交換するものでも無いが、懲りずにやっている。
現場作業をやっている者でなくてもこうした傾向がある。そして忙しいと言う事になる。別に彼らが特別ダメ人間じゃないと思う。単に人間はそうしたい生き物なのだと感じるのだ。多分相当高いレベルの仕事をしている人でもそうだと思われる。仕方ない。その方が楽なのだから。
でも、やはり全ての仕事は将来、または近い将来に無くすつもりでやらないといけないと思う。ホワイトカラーの仕事はAIやロボットに取られる前に無くして行くためにする事なのだ。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2018」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(42)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事