見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

義務教育は未だに日本の財産だし、ガイドは必要なのだ

今日、キャサリンさんを連れて以前に行ったことのあるKepongの皮膚科クリニックへ。

もう1週間ほど様子をみて改善しないようならと思っていたところが、昨夜(深夜)突然、下唇が膨れ始めた。これはまずいな、外皮だけじゃ無さそうと思って朝からクリニックへと急いだ。

8時半始まりのところ、少し遅れて到着。既に待ち患者6名。大した事は無い。しばらく待つと呼ばれて診察室へ。クリニックオーナー先生がちゃんといた。(代理の場合もある。) 経過を説明するとわかってくれて説明を受け、抗生剤じゃない薬と塗り薬をもらって帰った。お値段は全部でRM175。自費治療で5000円以下なら安いもの。

それで、薬を飲むと、あら不思議。痒みも赤みもさっさと消え失せた。めでたしめでたし。

と言うわけで、シリアスな深夜2時を待つ事にする。その頃になると死ぬほど痒くなるのだ。どうなる事やら。



自前プロジェクト、とりあえず完了。

今回は内容がそれほどでもなかったのでとてもスピーディー。そう言う事もある。さて、次はあの製造業用のガントチャートを作ってみたい。月曜日から始動予定。どうなる事やら。



世間ではYoutuberやってる子供が学校行かないと言うのでだいぶ紛糾しているらしい。

で、おかしいのが、寄ってたかって大人が賛成反対いろいろ言っているけど、議論の的がたくさん出てきていて焦点が無いから議論自体が成立していない事。中心あたりにいるのがあのひろゆき氏で、彼が言ってるのは義務教育は受けた方が良いと言う事。それに対してその他の皆さんは学校行くとこんな弊害があるとか、有名人の誰それは学校行かなくてても立派になってるとかそんなところ。

そもそも日本の学校って話し合いの仕方ってあまり重視して教えてないよな。(クスッ(笑))

だけどさ、ひろゆき氏が言ってるのは普通にまともだと思うよ。そりゃ今の教育システムも現場もコンテンツも問題はあるだろう。それはいつも言われている。でもね、この歳になって、そして日本以外で仕事なんかしてて思うのは、それでもやはり未だに日本の義務教育は比較的優れていると言う事。

そして、ほぼ無料と言うコストパフォーマンスの高さ。これだけの事を自国でちゃんとできてる国ってどれだけあるんだろう?少なくとも知る限りこの東南アジア地区ではそう無いかも。シンガポールはあるか?これは一つの財産ではあるはず。それを活用しないなんてやはりおかしいし、大変もったいない。

学校行けとは言わない。伝統的な集合教育でやらないといけないとか、友達ができるとかそう言うのはある程度で良いと思う。今は通信教育的なのとかいろいろできるだろうし、好きな方法を探して選べば良いと思う。なぜなら、教育ってコンテンツだけで成立するものじゃなくて、ガイドさんがある方が絶対に楽だから。自分が使った2つ目の大学は先生たちがとても良かった。素晴らしいガイドになってくれていた。そう言うありがたさって小中学校では当たり前だと思ってたし、嫌々行かされてたから気付けなかった。

コンテンツが良ければ良いだったらどこの学校でもどの先生でも同じ結果になるはずだけど、現実には全然違う。皆それ知ってるけどコンテンツの事ばかり問題にする。そうじゃないんだよね。それを家で親が勉強やらせるから大丈夫だなんて、ほとんど無理だろうと思うよ。もし子供がビルゲイツみたいな天才に生まれてきたなら言わないが、少なくとも自分のような凡人と凡人親にはガイドさんは要るのだ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2021」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事